ゼダの紋章 なぜなに質問箱 Part1 「どういう話?」

ティルト・リムストン(以下ティルト)「どうも《現代編》担当のティルト・リムストンです」

ディーン・エクセイル(以下ディーン)「どうも《女皇戦争編》担当のディーンです」

ピエール・タッスルフォート(以下ピエール)「アシスタントのピエールです」

ディーン「やっぱこうなったか」

ティルト「えっ?どういうことですか」

ピエール「兄さん苦労してましたしねぇ」

ティルト「だから、どういうこと?」

ディーン「この企画って実は二度目なんだよね」

ピエール「ですです」

ティルト「つまり、これより前があったということですか?」

ディーン「ぶっちゃけるとそう。つーか、原稿紛失というよりファイル消失により幻のPart1がまさに幻の内容になったんだけどさ」

ピエール「対談形式でねぇさん(ルイス)と兄さんでやったら、途中から女皇陛下(メリエル)が乱入して全然本来話す内容にならなかったのです」

ティルト「あっ、察し」

ディーン「でね、作者としては綺麗きれいどころというか女の子もいるにぎやかなものにしたかったんだろうけれども、話がちっとも進まないのと本編で干されているルイスだとボクとすきあらばイチャイチャしたいという本音が露呈ろていしちゃってて、それにキレたメリエルが乱入とかなったのね」

ティルト「そういうことですか。それでベス(エリザベート)もなしで替わりにピエールさんですか」

ピエール「早い話が真史に精通せいつうしている人が三人でないと進行が怪しくなるとなって、端役はやくのボクが抜擢ばってきされたわけなのです」

ティルト「やれやれですね」

ディーン「そんな訳で野郎が三人といういささいろどりに欠ける形になりましたが、ゼダの紋章解析の第一回としてこのメンバーでお送り致します」

ピエール「よろしくお願いします。司会進行役は現代編主人公のティルトさんということで進めさせて頂きます」

ティルト「えっ?司会はボクなんですかっ」

ディーン「ていうか、この際だからティルトが疑問に思っていることも混ぜてボクらに聞いてください」

ピエール「それが一番無難でしょう」

ティルト「それじゃ早速。なぜ偽典史ぎてんしなんてものを用意して嘘つきになったんですか?」

ピエール「そりゃあねぇ」

ディーン「当時の人たちもダマしてそれっぽく書いて残さないとえらいことになるからですって」

ピエール「そもそも父さん(ライザー)が根が正直な嘘つきですから。そんで最終的にはベリアの国父ですよ。1188エドナ杯編でもあれだけ色々と暴露ばくろしちゃいましたしね」

ディーン「息子たちが呆れる程にやらかしてるんです」

ピエール「ボクの場合は両親(ライザー、メリッサ)がなんですけれどね。はぁ・・・」

ティルト「早い話、ボクの推理と解析が追いつかない程にライザーさんはなんか色々と知ってるんですね?」

ピエール「そうなんです。そして一番肝心な話というのが偽典史ぎてんしというのが新たなエウロペアネームドの為に用意されたものだということなんです」

ディーン「真史に関しては本当にエゲツない。《黒髪の冥王》たるボクも《嘆きの聖女》たるルイスも、龍皇子のミトラ、エドナ、アリアスもみーんな酷い目にい後悔だらけであって、フィンツはエウロペアネームドは真史について知るべきだと思ってるけれども、学がある人にとっても当事者たちにとってもかなりの衝撃内容」

ピエール「なんですよ。ほんでもってボクは今はガキんちょですけど、いずれは兄さんの後を継いでとかなる予定。そうだとティルトさんが先にあばいちゃった」

ティルト「えっ、悪いのはボクなの?」

ディーン「まぁご多分にれずにティルトもひどい目にうんだけどね」

ピエール「ですねぇ」

ティルト「って、《現代編》までひどいことになるってどういう展開なんでしょ?」

ディーン「なんにも終わってないからね。そもそも、『黒き森の鎮魂歌』のラストでボクはルイスの後を追うように亡くなり、ピエールが後を受けた」

ピエール「ボクはまぁ、クルトも含めた三人で歴史のねつ造に関わっただけぇ」

ディーン「その結果として、かなり優秀な史学生のティルトとか、教授のケヴィンさんやファードランドさんまでまんまとダマされる結果となったわけです」

ティルト「それってやっぱり、アリアスさんが相当に黒いお人だったという訳ですか?」

ピエール「それっていずれティルトさんも知ることになりますからね」

ディーン「なんとも因果いんがな話になります」

ティルト「因果応報いんがおうほうってことですかいな」

ディーン「それって真実の物語のきもです」

ティルト「(なんか怖いけどわきに置いておいて)偽典史ぎてんしの展開ではゼダの反政府勢力が《6月革命》をピークとする人民革命に突入してゼダ女皇国は終焉しゅうえんする流れになる訳なのですけれど、ベリアとフェリオでも同様にということで良いんでしょうか?」

ピエール「ベリアはすでにないです。暗黒大陸ネームレスに制圧されてますしね」

ディーン「そうそうベリアは人民革命どころか国自体が消滅してて、不幸中の幸いにして残っているのがラームラント」

ピエール「ラームラントが残っているというのもミソです。どうしてあそこだけ残ってるかって話であり、嘘つきキースとベルレーヌ大佐がまぁ色々と考えてるとこですね」

ティルト「嘘つきキースって・・・。ボクの解析ではライザーさんと新生ベリアを再建するのってキース・フォレストになるはずなのでは?」

ディーン「それもエゲツない話に。そもそもキースは現時点では日和見ひよりみしてますからね」

ピエール「そうです。キースはボクにとっても恩師ですけど、腹黒ですよぉ」

ティルト「まともな人って出てこないんですか?真実の物語はぁ」

ディーン「なにをもってまともというかについて、ボクは言いたくない」

ピエール「子供の目からみてても腹に一物抱えた人ばっかりというのはまぁ事実ですし、ちぃ兄さん(セオドリック)だってねぇ。それとまともだと思うとどえらい正体だったりしますわ。ウチの母とか、シェリー・オランド副長とかね」

ティルト「目眩めまいがしてきた」

ピエール「それをロマンティックな話だとかほざいてるアンタの嫁さんだってねぇ」

ティルト「いやっ、聞き捨てならないですけれど。だいたいなんでピエールくんにまでそこまで言われないといけないのです」

ピエール「ボクはエリザベートのご先祖の一人ですから」

ティルト「あうっ」

ディーン「てなわけです。ピエールの直系子孫はエクセイルの分家ヴァンフォートのかわりになりましたけれど、200年の間に本家の血統補完けっとうほかんの為に入り婿むこしてますからね」

ピエール「そゆことです」

ティルト「だから、エクセイル家って皆性格悪いのか・・・」

ディーン「そそ、ケヴィン教授なんてまーだマトモな方です。所詮しょせん不良婿ふりょうむこですから」

ピエール「それも若干じゃっかんネタバレしてますわ」

ティルト(慌てて「黒き森の鎮魂歌」を読み返している)

ディーン「さて、司会がこんな具合なのでボクから皆様への宿題。《真実の鍵》についてです。真実の鍵は三つあります。その事実は第4幕の序盤でボクが明らかにしますし、うち二つに関しては本編内で明らかになる通りです。一つ目は真の巫女みこ本体の一部であり、それはボクがマーズにさずけたとなってます。二つ目はティルトが解き明かした通りにエクセイル家そのものです。では三つ目とはどこにあるのか?」

ピエール「たくされた本人も知らないのですけれどね。そもそも分解再構築の司祭が謎だし、ヒントもまだなんにもない」

ディーン「そこを注目してみてくださいな」

ティルト「黙ってたらどえらいことを言い出すし。司祭ってなんなんです?」

ピエール「騎士修行してる人が《アークスの騎士》。してなくて、あるいはアークスの騎士なのに騎士能力を他に流用してたり、あくまで在り方を巫女みこだと称している人たちが《アークスの巫女》。ということは、《アークスの司祭》というのはファーバ教団関係者じゃなくて・・・」

ティルト「っ!そういうことかっ」

ピエール「とか言いながらちゃっかりあばいちゃうのがティルトさんでして今は知らないフリしてます」

ディーン「まぁねぇ。なんかさっきボクら皆、性格悪いとか言ってたけどティルトだって相当悪いですから」

ティルト「なんのことでしょう(棒読み)」

ピエール「はいはい」

ディーン「次いこ次」

ティルト「一方、東方戦争の方にも動きがありましたね。フェリオ遊撃騎士団と黒騎士隊への特記6号開示による撤兵てっぺい

ディーン「それと休戦協定締結をめぐる謀略によるエドおじさんの亡命劇」

ピエール「メリエル女皇の腹黒さがそこから発揮はっきされていきます。ルーマー騎士団は邪魔者が居なくなったことでファルマスの本格攻略に取りかかろうとしますけれど、そうは問屋とんやがおろさない」

ティルト「そっか番外編で光の王子リシャール、剣皇騎士で電光石火の剣聖ケイロニウス、破天の巫女みこセリーナのやとわれ騎士でエウロペア聖騎士のヴァスイムが出てきたのはその伏線ふくせんですか?」

ディーン「まぁそう。しかもボクが大嫌いで、父さんも嫌ってる真女皇騎士団司令たるサンドラおじさんが戦死しますから。てゆーか、ボクの不在を見計みはからってね」

ティルト「いよいよ動き出すわけですか。死んだフリして東に向かうと」

ピエール「トレドに居座ることになったライザー父さんが嫌になり名機アモン・ダーインを壊してトンズラします。なんかもったいない」

ディーン「サンドラおじさんは基本自分勝手なので、自分でスタンピードさせてトランプルにぺしゃんこにされたことにしてアモン・ダーインはスクラップになり、公明と紫苑が泣くことに」

ティルト「そういや公明さんてなんか学会に由来した某政党名ですよね」

ディーン「アリアスがいるのに孔明(諸葛亮孔明しょかつりょうこうめい。『三国志演義』に登場する天才軍師)にしたくなかった作者が公明正大こうめいせいだいという意味でつけたら、あらまって話ですが」

ピエール「結構、作者が抜けてるのでそういうことが往々おうおうにしてあるわけです」

ディーン「あと地域名と名前があれっ?てな話もありますけれどね。ルイスの場合はフランス読みがご先祖というかルイーゼは別人というか元になった人というかなんというか」

ピエール「姉さんはまぁあれで良いのでしょう。ルイス・ラファールって格好かっこういいから。ルイス・ランスロットだとなんか違うし、ルイーゼ・ランスロットっていう英仏混合の方が逆にしっくり来るという」

ディーン「義兄にいさんはサイモン・ランスロットなんだけどね。最終的にはさ。使徒フェンリルをるサイモン・ランスロット。剣聖名はとっくに決まってて青狼せいろう

ティルト「あー、あの兄妹のイメージカラーが青なんですね」

ピエール「そっ、敵が真っ青になるから青」

ディーン「その解釈かいしゃくはナイスだ。弟よ」

ティルト「こえー」

ディーン「ランスロット家が勢揃せいぞろいの最終盤は怖いよ。ルイスの力の強さは母親のせいなんで、オドリかあさん師匠がはっちゃけることになるので」

ティルト「トリエルさんがボヤいてる劣勢れっせいとかってのが」

ディーン「第4幕でアリアスが龍虫とルーマー勢である裏切りの西風騎士たちをまとめてぶちのめす。ボクは傍観ぼうかんというか後詰め担当ね。新型機の《虹のフレアール》で大暴れしますから」

ティルト「なんか《純白のフレアール》が可哀想かわいそう。主役機じゃないのですか?」

ディーン「ドラ息子は主役機だよ。だからアイツだけは発展途上中。ミィもそうだったけど、砂漠の女狐の本性もエグい。ドラ息子はもっとエグいけど」

ピエール「フリオニールさんも苦労してましたからねぇ。迂闊うかつなこと言うと刺すわよなので」

ディーン「化け物同士を弟子にしてカップリングさせたのでねぇ。主にルイスのために」

ティルト「それって《黒髪の冥王》と《嘆きの聖女》という超絶バカップルのアンタが言うのは間違ってますって」

ディーン「いや、最終盤に元祖である比翼連理ひよくれんり双頭獅子そうとうししが出てくると、ボクとルイスなんてまだマシだろうとなるね。それの何処どこがってアーサーに言われそうだけど」

ピエール「その前に空戦最強コンビの疾風と黒旋風がドラゴン(ヒュージノーズ)狩りしますけどね」

ティルト「龍虫たちが気の毒になってきた」

ディーン「でも基本は将棋だからね。とった駒がこっちの駒に化ける。龍虫が真戦兵に作り替えられてこっちの戦力になるっていう。本気で可哀想なのがネームレスたちだよ。第4幕でボクが虹とカラクリをあばくのだけど、ネームレスコマンダーがどうして出て来ないかは悲しすぎる事情」

ピエール「まさかまさかの事態でして、戦闘種のネームレスたちはで大幅に数が減ってましたという話だし、やっと出てきてガチンコバトルになるのに」

ディーン「愛する義弟おとうとながらフィンツって性格がひん曲がってしまった。昔は繊細せんさいでかわいい自慢じまん義弟おとうとだったんだけどなぁ」

ティルト「どうなってちゃうんだろう・・・」

ディーン「ひどいことになるよ。なんかもう目も当てられないくらいに」

ティルト「6月革命に関しては?」

ピエール「ライザー父さんがせっせとイモ作りして、アランおじさんが農村での売り込みをやったおかげで飢餓きが地獄とかまでならなかったけど、ティベルがエゲツないから」

ティルト「偽典史ぎてんしだとギロチン騒ぎと僭称せんしょう女皇アナスターシャの大暴走があり、後のリチャード・アイゼン元帥げんすい率いるパルム防衛隊の大活躍で乗り切るってことでしたけど」

ディーン「いや、《パルムドールパレードの奇跡》をお楽しみに。ナダルも大活躍するから。リチャードも頑張るけど、悲劇は続くのさ」

ピエール「ちゃっかりメリエル女皇と革命闘士アリアスさんがとして活躍して、初代首相と首相夫人になる流れにしますけどね」

ティルト「しかしわからないのは二人の出会いは悲劇なのだと言われていることです」

ピエール「あっ、ティルトさんが踏んではいけない地雷を・・・」

ディーン(ちょっと涙ぐんでいる)

ティルト「えっ、ええっ?ひょっとしてディーンさんが泣くほどの悲劇なのですか」

ピエール「仕方なかったといえば仕方ないけれど、アリアスさんとメリエル陛下の享年きょうねんが一緒なのは偶然とかなんじゃないよ。悲劇の結果です」

ティルト「そういうことかっ。だから鎮魂歌の真相に二人が出て来ないし、誰のための鎮魂歌って・・・」

ピエール「名前も伏せたし、セダン大佐が遺書を残したのも全ては」

ディーン「しんみりしても仕方ないし、母さんの悲劇と同様にけられなかったから。そう思わないとやってられないし、生々流転せいせいるてんの改変能力の範囲外だったし」

ティルト「なんでも書き換え可能な反則技でもどうにも出来なかった?」

ピエール「この三人。ティルトさんも史家なのですから歴史というものが出来事の連続性で成り立っているというのは分かりますよね?だから、一つ二つ結果を書きえたところで流れ自体は止めようがないのだとも。それに伏線が新たな伏線として機能することで、最終結果が確定していく。つまりボクらにとってのは現代編担当のティルトさんたちにとってはに変わります。騎士王アーサーを勝たせる為の計画であり、女皇戦争はそのための戦いだったのだと貴方自身がファイサル法皇猊下ほうおうげいかに伝えることになります」

ディーン「ありがとうピエール。クルトのことだって・・・」

ピエール「ゼダの紋章はあくまでも家族の物語なのです。だから皆必死だった。ボクだってディーン兄さんが家族だと思うからこそ、兄さんの偽典史ぎてんし編纂へんさんを必死で手伝った。トリエルさんだって、アリアスさんだって、フィンツだって家族の誰かを思ってその死も無駄にしまいと。語り継げることは語り継ごうとしたんです。記録としてはどうとでも残せる。けれども、家族の思い出は家族が語り継ぐことしか出来ない。ティルトさんはボクらが皆性格悪いというけれど、ボクらは性格が真っ黒だろうとそれぞれ家族をとても深く愛していた。ボクがエリンシア大学で教えていたのも、歴史というのは親が子へ、子がその子にバトンをリレーしてきた結果でしかないのだと。それでも家族には嘘はつきたくない。だから、ディーン兄さんが家族の一人であったアナタにあばく役をやって欲しかったし、となりにいる人、アナタのよく知る誰かがとなりで笑っていられるのも奇跡の結果なのだと伝えたかったんです」

ティルト「家族が笑って暮らせるための犠牲ぎせいですか・・・」

ディーン「そして美しくはかないセカイの真実とそれが終焉しゅうえんに向かうのを止めるために」

(New Challenger!!バーバンッ♪)

アーサー「よっ、オヤジ。それにディーンさん、ピエールさん。ご先祖たちのおかげで俺は存分に戦えたし、俺という存在こそが真実の鍵だった。そして、俺の物語が創世神話編そうせいしんわへんなのだという事実。エンドレスにするための計画と、メロウリンクの想いを受け止めるパートナーとしての俺とMark-Ⅱ。だから景気よく行こうぜっ!“すべての準備は整った。さぁ物語をはじめよう”ってオフクロが始めたんだ。だから、最後の最後まで俺も家族の想いをつむぐために戦うのさっ。それがなんだろうが、どんな困難があろうが、結末がどんなに残酷だろうとね。まっ、残酷だったのはメロウリンクを絶望させたヤツらの末路だけどな。俺にとっての最後の敵がメロウリンクシリーズになるってのも皮肉なんだけどな」

ピエール「ほらっ、性格の悪さが遺伝してトリエルさんの威勢いせいの良さと虚仮威こけおどしが、そしてアリアスさんの全てを駒として戦う究極の指し手という資質とメリエル陛下の腹黒さと気高さ、ルイス姉さんの信念の強さ。ディーン兄さんの筋はキッチリ通してあざむけるものなら全てあざむくしたたかさ」

アーサー「ピエールさんの歴史に対する解釈かいしゃくだって俺の一部だぜっ。まぁオヤジとじいさんからは一番受け継いでるわ。謙虚けんきょさと慎重さや狂犬ぶりだとかな」

ティルト「はぁ、結局は自分の息子が一番の性悪しょうわるだってことなのですね」

ディーン「それこそが《白き救世主》の真実だし、共に戦うに足る同志だということ。悲劇の先にあったが産みだした怪物の正体。そもそも発想がぶっとんでるから基本が反則技ばっかりに。用意したのボクなんだけどさ」

アーサー「てな、物語だ。みんなヨロシクなっ」

ディーン「なんか物語の展開予告も含めて上手いことまとまった。どういう話というのがこういう話だとなった」

ピエール「乱入したのがルイス姉さんやメリエル陛下じゃなくてアーサーだったから良かったのかな?」

ティルト「・・・とりあえず解析と推理を地道に頑張ろう」

                            (第一回無事終了)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る