第522話 第13章 エピローグ 大威徳呪・1
天狗調伏のための大威徳呪。
そのヨリマシ(依り代)に選ばれた少年虎寿は、行水によって身体を清めてから、元法主・証如の待つお堂へと戻った。
お堂の中心にはすでに護摩壇が立てられていた。
木製方形。壇中央に鉄製の護摩炉が置かれ、四隅には四
四
「くっ」
充満する伽羅の香りに、虎寿の頭が
虎寿に密教の術に関する知識はないが、これから大威徳呪というものが執り行われるという。
五大明王が一尊、大威徳明王。
その由来は以下の通りだ。
かつて悟りを開く直前にまで至った修行僧がいたが、彼は盗賊たちに襲われ、共にいた水牛と一緒に首を刎ねられてしまう。
悟りへの道を閉ざされた修行僧の怒りは凄まじく、近くに落ちていた水牛の頭を自らの胴体に繋げ、盗賊たちを皆殺しにしてしまったという。
しかしそれでも彼の怒りは収まらず、ついには関係のない人々を襲う悪鬼となってしまう。
人々から助けを求められた阿弥陀如来(あるいは文殊菩薩)は、自分自身も悪鬼と同じ牛面の姿となり、ついに悪鬼を打ち倒した。
その時の姿が大威徳明王(ヤマーンタカ)なのだという。
その権能は驚異的であり、古くより戦勝祈願や悪魔降伏、さらには国家鎮護の利益があるとして信仰を集め……時には呪殺にも用いられたという。
「――来たか」
と、お堂の中で虎寿を出迎えたのは現在の法主・顕如。
元はといえば、虎寿は茶々――顕如の側近となるべく育てられてきた少年だ。
しかしそんな彼が今、ヨリマシとして
もちろん、ヨリマシとなったからといって必ず死ぬというものではない。
だが、死ぬ可能性は確かにある。
そんな危険なヨリマシに、将来顕如の側近となるべき虎寿を使う……。蓮淳が顕如のことを重視していない証左であるし、それに異を唱えられぬ顕如の立場の弱さも浮き彫りになっていた。
今。お堂の中にいるのは証如と虎寿、あとは顕如と見張りの僧兵数人のみ。当然のように蓮淳はやって来なかったし、むしろ顕如がやって来たことが驚きだ。
顕如の立場からすれば、この場に立ち会うことすらも蓮淳の許可が必要だっただろう。つまり、それだけ父である証如のことを気に掛けているということになる。
だが、それがどうしたというのだ。
本願寺を守るという建前で実の父を軟禁し、今まで一度も会いに来なかったような男が。今さらこの場に来て何になるというのだろうか。
虎寿の胸中にどす黒いものが湧き上がる。
「…………」
一度頭を下げただけで、一言も発さずに顕如から離れ、証如の元へと向かう虎寿。それは顕如に対する心の断絶を如実に現していた。
虎寿とて無駄死にしたいというわけではない。
本願寺が天狗に狙われるのも、今までの行いからすれば当然と考えていた。
だというのに逃げ出さず、天狗調伏のこの場に戻ってきたのは――ひとえに、証如という人物を信頼しているからこそ。証如様が調伏をするというのならするべきであるし、証如様ならば必ずや天狗を調伏してくださると信じているがゆえ。
もはや本願寺に何の期待も抱けない虎寿であるが、それでも証如から離れるという選択肢など存在しなかった。
「……虎寿。よいのか?」
どこか不安げに証如が問いかける。今の彼であれば、たとえ虎寿が逃げ出したとしても責めたりはしないだろう。
「はっ、拙僧が証如様のお役に立てるのでしたら」
迷いなく頭を下げる虎寿に対して、証如は潜めた声を掛ける。
「……虎寿。本願寺は道を誤った。仏門にありながら俗世の権力争いに荷担し、多くの信者を、多くの人々を殺めてきた」
「それは……」
「そして本願寺の罪は、とうとう天狗道に堕ちた者まで生み出してしまった。……その罪は、法主であった拙僧が向き合わねばならぬ」
「証如様……?」
「……では、これより大威徳呪を執り行う」
虎寿少年をすぐ後ろに侍らせた証如は、大威徳明王の真言を唱え始めた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます