第16話
【五年前Ⅰ】
海に行きたいとゆずらなかったのは、わたしだった。まったく子どもじみたわがままだ。いま考えると顔から火が出るほど恥ずかしい。でもあのときはどうしても必要なことに思えたのだ。海でなければいけない理由などなかった。本当のことをいうと、どこでもよかったのだ。学校や、アパートのあの部屋でなければ。
□□□
父さんが亡くなってから一年半が経ち、わたしたちは、二度目の夏を迎えていた。
日々は慌ただしく過ぎていった。より正確に言うと、暮らしていくことだけでいっぱいいっぱいだった、と言うべきかもしれない。
母さんは、お葬式のあと一週間ほど休み、それから引き続き印刷会社に勤めていた。その方が、気がまぎれるからと言って。とはいえ、パートタイムの事務員のお給料だけでは、やはり生活は苦しく、なんやかんやで雀の涙ほどの保険金もなくなると、夜の仕事を始めるようになった。
必然的に、わたしの家事分担は増えていった。もちろん、家の手伝いをすることが当り前なことは分かっていたけども、慣れない作業と、のしかかってきた責任感は、ストレスとなって積もっていた。
学校も、微妙な場所に変わってしまっていた。四月になり学年がひとつ上がると、一番仲の良かった友だちは転校してしまい、なにかと世話をやいてくれた女の先生とも、疎遠になった。
わたしの手元に残ったのは、「お父さんを亡くしたかわいそうな子」という、曖昧でいて、なかなか容易には消すことの難しいレッテルだった。そしてそれは、一年が過ぎてさらに学年が上がってもなお、相変わらずわたしに貼りついていたのだった。
わたしに良くないところがあったのは、事実だ。
事故以来、元々の引っ込み思案に加え、世の中の不幸を全部背負ったような劣等感(あるいは歪んだ優越感)と、妙に冷めた達観したような勘違いがブレンドされて、いっそうおひとり様好きになっていたのだ。
周りもわたしも、お互いに距離感がつかめず、けん制しあっているうちに、新学期は過ぎていった。気がつけば、わたしの周囲に、空気のような見えない壁が出来てしまっていた。
ちなみに、秋の新学期になって、唯一その壁を飛び越えて(というか、突き破って)きたのは、栄子だった。当時から、怖いもの知らずというより、空気を読まないキャラだった栄子は、あっという間に、わたしとの距離を詰めてしまった。いま思えば、あれは彼女なりの優しさで、ひとり浮いているクラスメイトに対する、精一杯の気遣いだったと思う。もちろんただのお節介かもしれないけど、感謝していることに変わりはない。
ともかく、まだ栄子と親しくなっていなかった夏休み中のわたしは、遊びに行く友だちもおらず、お金など当然持っておらず、毎日ゴロゴロしたり、家事をしたり、たまに宿題をしたりして、やり場のないモヤモヤしたものを、もてあましていたのだ。
どこかに行きたい。
↓
夏休みだ。
↓
海にしよう。
と、いうような単純な連想ゲームの結果、わたしは母さんに直訴した。
印刷会社は、お盆は連休になる。町のお父さまがたをあてにしている夜のお店も閑古鳥が鳴く。その意味では不可能な話ではなかった。
ただ、もともと「田舎」というものがない我が家は、父さんが元気なころでも帰省したりはしていなかった。それに両親とも人ごみ嫌いなため、お盆休みは家でじっとしていたり、近所のプールで遊んだりするのがせいぜいだった。
特にこの夏、働きづめの母さんは、たまの連休くらいはゆっくり、のんびり、していたい気持ちがあるはずだ。それが想像つくくらいの分別は、小学生のわたしにもあった。
でも、そのときは、どうしても出かけたくてしかたがなかった。
わたしは、酸欠になった金魚みたいだったのだ。口をパクパクさせて、あえいでいた。
どこか日常とは違う空気を吸って息をつかなければ、おかしくなってしまいそうだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます