編集済
私の中学校区は高級住宅地を含んでいます。共働きというかパワーカップルが多い地区です。公立中学ですが3分の1くらいの生徒が県内1、2の進学校に行くので共働きが悪いとは思いません。
女の子はバレエやピアノを習っていて、息子が同級生の女の子の家に行くとたいていピアノがあるそうです。親の職業を聞くと医師がかなりたくさんいました。それでも奥さんは仕事してます。
息子はバイオリンを習っていましたが、クラスにバイオリンを弾ける子が何人かいました。
ドコの家もセコムなどホームセキュリティを契約しているような所です(我が家はマンションなので契約してますが)
やはり体験格差というものは広がっていると思います。
作者からの返信
晁衡さん
バイオリン!! 素敵!
共働きが悪いとは思っていません。
共働きをして、家庭も楽しくやれているおうちも知っています。
働き方はその家それぞれだと思います。
うまく書けなかったのですが「体験」は工夫次第じゃないかなあ、ということなんです。
そして、どの家も色々な事情があるのであって、
みんな同じにする必要もないかなと。
晁衡さんところのようにどの家にもピアノがあって、
みたいな生活をしている地域もあるでしょう。
それはそれでいいと思います。
でも、そういう生活を皆がしなくてもいいと思います。
どうして、誰もが何かと比べて「うちは駄目だ」とかになるんだろう?
とわたしは思うのです。
バイオリンやピアノを習うのは素敵。
でも習っていなくてもいいとも思います。
「お金がないから習う選択肢がない」
でも、誰だって、何らかの制約を受けて生きているのであって
その中でより幸せになるのはどういう道か、と考える方が好きなのです。
「体験格差」と書いてしまうと、
体験していない子は、まるで不幸みたいだし、その生活が悪いみたいです。
でも本当にそうなのでしょうか。
大変疑問なんです。
幸福も不幸も、どこかの誰かが決めていて、そこから外れると不幸みたいです。
そもそも、日本は社会主義国家ではないのだから、
差はあってもいいと、わたしは思うのです。
どうしてならそうとするのだろう? といつも思います。
ところでわたしは悟ったのですが、
お金持ちというのは、代々お金持ちで、お金のために働いたりしないものなのだと。
周りがお金持ちなんです。
すごいなあって思って眺めています。
羨ましいとかじゃなくて。
働かなくてもお金って入ってくるんですねえ、なるほど、と。
なんていうか、やっぱり比べても仕方がないと思うんです。
「体験」の平均値なんて、そんなのないんじゃないかなって思うから。
問題は、恐らく「働いても働いてもお金がない」層があって
そこはお金も時間もなくて、心のゆとりすらないのではないかということだと思います。
「家の中での幸せな記憶」を自然につくってあげられない。
わたしは「体験」とやらではなく、「家の中での幸せな記憶」とか
「家族に大切にされた思い」とかのが、ずっと大事だと思います。
ああ、うまくお返事になっていないかも。
すみません。
共働き批判ではないのです。
わたしは共働きしたかったので。
でも、子どもが想定通りにいかなかったのでフルタイムでは働けなかったのです。
だから、「共働き推奨」と言われると悲しいです。
(そこまでは書いていらっしゃいませんが)
だって働きたくても働けなかったのだから。
>共働きでお金はあるけれど時間はない親がたくさんいて、そういう子どもたちは本当に豊かなのか
とある分譲住宅地について、
そこはちょっとお高い住宅エリアだそうで、ローンを組んで支払うために両親ともに共働き家庭も多く……
そういう子ども達は学校で荒れるんですよ、
って、
そこの地区の学校の先生が言っておられたのを聞いたことがあります。
豊かさって何か、
問いたいですよね。
作者からの返信
結音さん
お高い住宅エリアに住んでも、共働きで忙しくて
でないと、いいのかなあ。
子どもって、予想外のことばかりするから、なんていうか予定通りにいかないんだよね。
そういうのを受け留めるだけの許容がないと、いろいろぎすぎすしそう、と思います。
子どもが学校で荒れていても、親は気づいていなさそう。
豊かさってなんだろう?
わたしは、習い事をすることや旅行にいくことではないと思うのです。
こんにちは。時々こっそり拝読しています👀
最近ちょうど、近いことを考える機会がありまして、すごく共感する部分があって書き込みしちゃいました。
普段お話しないママ友さんと、妖精のイベントで会話をしていたのですが……
習い事をいくつもされているのを、その時はじめて知りました。
「習い始めの一ヶ月は行きたく無いって、言うこと聞かなかった」「最近また習い事に行きたく無いって言って」と話されていたり。
わが子が少しも言うことを聞かなくて、外でも先生にしょっちゅう怒られている。ひどい時は夜中の12時を過ぎても寝てくれない。
すごくしんどい毎日を過ごされている話をしていましたが……わが家は習い事をさせて居なくて😅私が一人で見ている事もあって、15時や16時にお風呂に入れて➡️いつも8時ごろには寝られるように調整しています。
何となく。親も子も、その習い事に囚われてしまって、必要の無い疲労感を味わっているのではと感じてしまいました。
もちろん、小さいうちに沢山習い事をさせてあげると覚えが早い、身につく事もあると思います。
……正直、私は自分がピアノを幼少期習っていましたが、嫌でしょうがなくて、今は楽譜が読めるくらいで、そこまで人生に影響を及ぼしませんでした💧
旅行も習い事も、普段の生活も。
自分にとって意味を見出せるように、丁寧にその時間を過ごすことに意味があるのではと思います😌
……私自身、ちゃんと妖精と向き合えているのかは分かりませんが、彼らが「You◯ube」や「ゲーム🎮」で一日が終わってしまわないようにとは気をつけています。
私が子供のころとは、世の中が全く違うので、何が正しいのかは難しいですね💦
あ、ただ。家人の実家へ行くのに、飛行機に✈️乗せてあげた事は、妖精にとって良い経験だったかなとは思っています。
(一歳半くらいの時に、年末乗せたのですが、ずっとつかまり立ちしかしてくれなかったのが➡️やっと手を離して歩くようになってくれたのと。
帰ってくると沢山言葉を喋るようになりました。)
時々いつもと違う刺激を与えてあげる事は、大切ですね😊
作者からの返信
ヒニヨルさん
習い事を幾つもやっている子っています。
毎日何かしら習い事があって、土曜日なんか、3つくらい習い事があるのです。
……疲れちゃいますよね? 子どもも、大人も。
そうやって、習い事をたくさんさせられるのは、
送り迎えもすることを含めると、やはり裕福な家庭なのでしょう。
でも、習い事をたくさんすることがイコール豊かさではない気がするのです。
わたしも子どもが小さいときは、日の入りとともに寝ていました!!
日の入り、というと大げさだけど、5時にごはん食べて、そこから寝るしたくです。
お風呂に入ったり、絵本を読んだり。
だから電気代がとても安くて、月に5000円くらいでした。
みんなリビングにいたし、日暮れとともに寝ていたので(笑)。
テレビすら見せないようにしていました。3歳くらいまでは。
子どもが小さいときにやったことで身についたなあっていうことは
そろばんかな?
おかけで数字に強いです。
あとは、小学校のときに、わたしといっしょにやった、
夏休みの自由研究や作文がよかったです。
今に生きている感じ。
何が正しいか分かりませんね。
ただ、そのときそのときを一生懸命生きることしか出来ません。
飛行機に乗せてご実家に行った話、いいですねえ。