子どもとわたしは違う人間なのである

 子どもと自分(親)を同一視している人間は多いような気がする。

 まさにわたしの母がそうだった。

「あんたとわたしは同じだと思っている」とか「あんたとわたしは同じ考えだと思っている」とか、真剣な顔で言われた。大人になってから。

 どんなに、母親とわたしは違う人間だし、わたしにはわたしの生き方があるんだよ、と言っても、まったく通じなかった。

 天晴れである。


 まあ、そんなことから、わたしは「子どもとわたしは違う人間なのである」と強く思っている。つよくつよく。


 母親という人種が、女の子には料理の手伝いをさせ、男の子にはさせないこと、或いは、女の子には家の手伝い等なんでもやらせ、男の子にはやらせないこと、そういう意識の作用には、「自分と子どもは同じだ」という無意識が作用しているんじゃないかと思う。女の子には「自分と同じように家事が出来るようになって欲しい」と願い、男の子には「お世話してあげたい」という意識が働くんじゃないのかな?


 ところで、男子の母親には「息子が何を考えているか、学校で何をしているか、とにかく何でも把握したい」と思っている母親が多い。同性なら、推測出来るけれど、異性だから推測出来ないから。でも、「子どもは自分の一部」なのだから、知りたくなるのではないだろうか。


 性別の違いがベクトルの向きを変えているだけで、女子に対する態度も男子に対する態度も、根っこはいっしょの気がする。


 わたしは、子どもが隠していることはそのままでいいと思う。

 学校内のことを全部知りたいとは思わない。

 それこそ、超能力者のように息子たちの顔を見て、だいじょうぶそうならそれで構わない。


 息子のことを、何もかも知りたい、という母親が多くて驚く。

 わたしは別に知りたくないから。

 知りたくない、というよりも、知るべきではないと思っているから。


 何もかも暴き立てられたら、疲れちゃうんじゃないかなあ?


 プリントを持って帰ってこなくて困るのは、息子であってわたしではない。

 成績が悪くて困るのは、息子であってわたしではない。

 

 人生を生きていくのは、彼自身なのである。


 あ、だから、もし結婚したとしても、息子の新婚生活を全面的にフォローしたりしない。自分で生きていけ、と思う。

 自分の足で歩いてこその、人生だ。


 楽しく、自由に生きていけばいい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る