空気を読むということ
「空気を読む」という言葉がある。
わたしは実際、空気が読めない子どもだった。
そして、大変苦しい学校生活だった。
二十歳になるまで、わたしは人間関係に苦しみ続けたのである。何しろ、空気が読めなかったので。
今、「読めなかった」と過去形で書いたけれど、現在自然に空気が読めるかというと、全くそんなことはない。「面とペルソナ」というタイトルの文章でも書いたが、わたしはたんに長く生きたため、経験則が身についただけのことである。だから、初めての事案ではうっかり失言をしてしまうし、正直ランチ会はあとからものすごく疲れる。その時間のことを全て思い返して、「ああ、あの発言は間違えた」だの「彼女のあのセリフは実はこういう意味だったんだ」だの、いろいろ反省してしまうので。(でも、ランチ会は有効なので必ず出席することにしている。理由はまた別の文章で。)
大人になって分かったことは、空気が読めないなら、このありのままのわたしでOKなひとといっしょにいればいいということ。
空気を読んでいっしょにいなければいけないひととつきあっていたら、身が持たない。だから、自由に発言出来るひとと友だちでいればいい。
これがわたしの結論である。
まあ、ただし、仕事とかつきあいとかの場面では仕方がないけれど。
その際は、なるべく否定的な意見を言わず、でも同調出来ないことは同調出来ないので「へえ」などと誤魔化しておけばいいのだ。うん。
あとは、天然ボケのキャラを活かしておけば万事OKなのである。
ちなみにわたしが空気が読めないのは、いわゆるアスペルガーでADHDだからだとしみじみと思うのだけど、その話もまた後日。
アスペルガーでもADHDでも、ちゃんと仲間がいるから仲間といっしょにいればいいのだと思う、という結論だけ書いておこうっと。そして、それは別に特別なことではなくて、ただの特性であり傾向だから、落とし穴に落ちないようにだけ気を付けておけばOKじゃない? とわたしは思っている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます