【永禄四年(1561年)一月中旬~二月上旬】
【永禄四年(1561年)一月中旬】
河越城で年越しした越後長尾勢の主力を加えて、古河へ進軍が行われた。城門に到達する前に、長尾景虎は下馬して臣下としての敬意を示した。それを受けて、古河公方・足利義氏が軍神殿を受け容れ、北条氏から離脱していれば、だいぶ話は早くなるところだった。
けれど、実際は逃走して北条方へと奔ったのだった。
想定していた俺は、落ち延びていく古河公方をわざと襲撃させ、潜伏を得意とする忍者、鷹彦に助けさせる芝居を打った。
そのまま顔見知りとなるだけでも御の字だったのだが、どうやら下働き的な立場に収まったようだ。情報を得られるだけでなく、操れるようになってくれれば、今後がとても楽になる。鷹彦の活躍に期待しておこう。
越後長尾勢は古河へと入り、簗田晴助らに迎えられた。義氏が不在でも、古河公方の家臣団は健在との認識でよいのだろう。
そして、関白の近衛前嗣が古河へ入るにあたって、前久と名を改めたそうだ。
いよいよ、公卿公方実現へ向けた野心が発揮されるのだろうか。まあ、鎌倉幕府でも守邦親王のような宮将軍がいたのだから、宮古河公方がいてもおかしくないのかも。お飾りになるつもりはなさそうだが。
近衛前久が鎌倉公方に、長尾景虎が関東管領として、新田も含めた関東諸将がその下につく、との体制が実現するなら、当面の生き残りを考えれば悪くない展開となる。
ただ、史実では足利義氏の兄、藤氏が古河公方に収まるはずだった。弟の義氏が公方となっていたのは、北条の当主の甥だったからというのが主な理由になるようだ。
藤氏の方は、古河公方家の重臣的存在、簗田晴助の甥である。ただ、藤氏本人は、里見を頼っていて不在だった。
そして、落ち着いたら、いよいよ小田原攻めに進発のようだ。常陸、下総の香取海北岸、西岸域の大名、国人衆らも、古河公方が去った影響か、手のひらを返して参陣する構えを見せていた。
軍神殿はゆっくり過ごしているようにも見えたが、外交を続けていたのだろう。
【永禄四年(1561年)一月下旬】
常陸、下野、下総からの新規参陣諸将らは、江戸城付近で集合する手筈となった。品川湊を守るために、越後長尾勢から一隊を借り受け、彼らが近づいたら品川に毘の一字を書いた旗をなびかせることとなった。これには、本庄繁長が立候補してくれた。
ただ、すぐに品川湊に入って江戸城の北条家臣、江戸太田氏を刺激する必要もない。香取海北岸西岸勢が接近するまでは鎧島で待機してもらうと話がまとまった。
越後長尾氏、岩付太田氏、成田氏、本庄氏、佐野氏の各軍勢は、河越城に集まる予定で、足利長尾、白井長尾も少数ながら一族を参陣させると表明している。
関白殿が古河に残ったのは、やはり古河公方就任のための工作なのだろうか。どちらかと言えば、小田原攻めに参加した方が、擁立の機運は高まるようにも思うのだが。
新田は水軍を持っているのもあって、ある程度自由な動きをさせてもらっていた。軍勢としては、鉢形城方面から南下する組と、船で岩付城辺りから上陸する組に分かれている。
俺自身は、鎧島城へと向かった。
【永禄四年(1561年)二月上旬】
鎧島で塩田の改良や防備の増強について対応を進め、本庄繁長とも交流を持ちつつ、新規参陣諸将の動向を探っていると、思わぬ知らせが舞い込んできた。上方からの海里屋の船が、蜜柑からの文を運んできたのである。
記されていたところによると、正月に天覧試合が行われて、上泉一門が武名を轟かせたそうだ。
中でも蜜柑は塚原卜伝と仕合いをして「一之太刀」を伝授され、今上から称賛されたそうだ。そして、新田義貞を朝敵から解除するので、俺に大中黒、一つ引きの印を使うようにとお言葉を賜った、とも書いてある。
……言っている意味がよくわからない。
公に新田宗家として認めるとは言っていないが、一つ引きは確か新田惣流しか使えないはず。岩松氏も使っていなかったと聞く。
おそらくは、大嘗祭の費用負担に対する反応なのだろう。どこの馬の骨ともしれぬ輩に官位は渡せないので、そういう対応なのか。ただ、いろいろとやばい展開な気もする。
将軍の足利義輝公とも会って、横瀬国繁を討ったことをチクリと言われつつも、長尾景虎への助力に対する礼の言葉をもらったそうだ。国繁は岩松の名代として幕府に食い込んでいた、けっこうな重要人物だったらしいのにそれで済んだのは、剣聖殿の説明があったかららしい。
いや、しかし……、上泉秀綱と義輝公が知り合いだとは聞いていたけど、剣術者の交流ぶりって、なんだかそこだけ世界が違っているようにも見える。
戻ってくる時に仕官希望の武芸者を連れ帰るけどいいか、とは蜜柑からの質問だったのだが、返事の出しようもない。まあ、そこは蜜柑判断で問題なかろう。
迎え撃つ形となる北条は、引き続き江戸城、世田谷城は増援小規模での籠城態勢で、横浜線的な小机城、滝山城ラインでの防衛を志向しているようだ。
軍神殿としては、城を攻略するよりも、鎌倉から小田原城を目指すつもりらしい。……このあたりが、本気で北条を降すつもりがあるのか、疑問が生じるところとなる。
本拠を落とせば滅亡に追い込めるのは確かだが、一撃でそこまで至らなかった場合には、城をこまめに奪っておけば、勢力を大幅に削ぐことができる。
軍神殿にとっての理想の展開は、小田原城を攻囲して屈服させた上で、共に上洛しようというものなのだろうか。そうならそうで、事前にざっくりとでも合意を取っておくべきにも思える。
ただ、ある程度気安い関係を築けているとは言え、そこまで踏み込むのは立場を越えるだろう。実際、古河公方の擁立方針も知らされていないし。
その点について、三日月配下が探ってきたところによると、古河では近衛前久擁立工作が展開されているものの、簗田晴助が先代の本来の嫡子、足利藤氏を擁立すべきだと強硬に主張しているそうだ。甥っ子だけに無理もない。
簗田晴助を放逐して、近衛前久の古河公方就任を強行した上での小田原攻めだったら、また印象が違っていたのかもしれない。まあ、今さらの話ではあるのだが。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます