第2話

「殿……。私に騎兵千人をお貸しください。公孫瓚軍を追い払って来ます」


「うむ? え? 君、郭図だよね? 文官でしょう?」


 時間がないんだよ。この後、董卓討伐軍を解散させた袁紹が来るんだよ。

 その前に、公孫瓚を追い払わないと、冀州を乗っ取られるんだよ。

 そもそも、渤海郡の太守でしかない袁紹に乗っ取られるなよ!

 あんた、冀州牧だろうに!

 部下に乗っ取られるなよ!

 兵権譲るなよ!

 いや、土地を譲るなよ!!


 ……ゴホン。話を元に戻そう。


「冀州と幽州の境には、多くの川があります。橋を落とせば、公孫瓚を動揺させられるでしょう。糧道を断つのです!」


「ほう? いいね、いいね。戦略的って感じ、さすが軍師だよ。失敗してもいいから行って来て!」


 さっき文官と言っておいて、今度は軍師か……。


 責任を負わない上司など、会社の癌でしかない。

 その典型だな。でも、決断が速かったのは褒められる。

 こうして、私は騎兵を率いて出陣した。





 公孫瓚は、兵を一ヵ所に集めて陣を築いていた。

 とにかく、遠回りの進路を取って背後に回る。時間が掛かっているかもしれないが、無駄な戦闘は避けたい。

 時には、川を馬で渡り兵法には則っていない道を進んだ。

 兵士たちは、不満を言わずに着いて来てくれる。

 この出兵の重要性を理解しているみたいだ。どうやら、精鋭を借りられたみたいだな。


「郭図将軍。前方に輜重が見えます!」


 部下に言われて、私も気が付いた。

 あれが、公孫瓚軍の糧道なんだな。遠目に確認する。


「護衛の兵士がほぼいない……」


 油断しきっている。後方を突かれるという発想は持っていないのか。冀州を舐めきっているな。まあ、殿があれだし……、それもそうか。

 橋を落として糧道を断つ予定だったけど、追加で兵糧も奪うか!


「行くぞ! 着いて来い!!」


「「「おお!!」」」





 あっさりと、兵糧が奪えた。奪えちゃったよ。

 これどうしようか……。


「五千人の一ヵ月分くらいの食料だよな……」


「持ち帰れば、大手柄ですよ!」


 アホい。その前に、公孫瓚に襲われて終わりだろうに。

 考える……。

 燃やすのが、確実だけど悪手だとも思う。


『何かの戦争で、兵糧を隠す話があったよな……』


 俺のオタク知識を総動員して考える。

 戦争では、兵糧は重要なファクターだ。それは、古代も近代も変わらない。

 一手で、複数の効果を得たいな。ここは、妙手を打つ場面だ。


「……あの手で行くか。その前に橋に火をかけて使えない様にしてね。落としちゃってね~」


「はっ!」


 手際よく、橋に火が付いた。油が発明されているのか分からない古代でも、短時間で燃え上がらせてくれた。いいね、精鋭って感じがする。

 いい狼煙になったかな?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る