八


 やがて、蓮はゆったりとした夕食を終え、自室に戻り、着替えを準備した。

 そのまま、蓮は脱衣所に続く薄暗い廊下をすたすたと進んでいく。

 ふと、蓮は足を止めた。来たばかりの時は開いていたふすまが、閉まっていたからである。

 ふすまと壁の隙間からは、黄色い光が漏れ出ている。その部屋に陽子かみのりがいることは、自明だ。

「あの、すみません……陽子さん」

 いや、二人が同じ部屋にいることは自明だ。

 蓮はそのまま凍り付いたかのように動かない。

「どうしたの? みのりさん」

「あの……泊まらせて下さり、本当にありがとうございます」

「いいのよ、そんなにかしこまらなくて」

「そうですか……あの」

「ん? 今度はどうしたの?」

「……陽子さんは……詮索しないんですね」

「しないわよ。そんなこと」

「そうですか?」

「うん。きっと、みのりさんにも、深い事情があるんでしょ?」

「あ……はい」

「うん。もし、私がみのりさんの立場だったらね……やっぱり、詮索されたくないわよ」

「はい。あ、あの、でも……」

「でも?」

「……私のせいで、あの……」

「うん?」

「……立花さんや陽子さんに、ご迷惑をおかけして……ぐずっ……」

「うん」

「……私……すごく、申し訳ない気持ちで……ぐずっ……いっぱいで……ぐずっ……」

「うん」

「……立花さんの前では……ぐずっ……泣かないようにしてましたけど……ぐずっ……」

「うん」

「……でも、本当は……ぐずっ……謝りたくて……ぐずっ……」

「……みのりさん」

「……ぐずっ……はい……?」

「迷惑をかけない人なんて、いないのよ」

「……えっ……?」

「誰でも、何かしら人に迷惑をかけて生きているから」

「……そう……ですか……?」

「うん。だから、そのことを申し訳なく思うことは、決して悪いことじゃないけどね……」

「……はい……」

「……あんまり気負い過ぎちゃうと、今度はみのりさんが辛くなっちゃうから」

「……あっ……そう、ですね……」

「うん。みのりさん、おいで」

「えっ、あの……いいんですか……?」

「もちろん。ほら」

「……はい……ありがとう……ございます」

 ふすまの向こうで何が起こっているか、蓮にはわからない。

 わからないが……何やら温かいやり取りが行われていることは、蓮にも容易に想像できた。

「陽子さんの身体……温かいです」

「うん。じゃあ、気持ちが晴れるまで、泣いて良いからね」

「……はい……う……うわああああん……」

 蓮はふすま越しに、みのりの表情を想像するのだった。


 小一時間ほどして、蓮は自室に布団を敷いて仰向けになっていた。

 蓮は天井を見ながら、ぼんやりと考えていた。

 みのりさんはみのりさんで、色々と抱え込んでいたんだ。

 僕はそれにろくに気付かず、大丈夫だろうと思い込んで……。

 蓮は横向きになった。そしてさらに考えにふける。

 みのりさんのために出来ることって、何があるかな。

 蓮は答えにたどり着けないまま、いつの間にか眠りに落ちていた。




 曖昧な意識のもとで、蓮は目を開けた。直後、視界を妙に眩しく感じる。

 すでに太陽は昇っているようだった。

 蓮が目覚まし時計を確認すると、午前九時三十分ちょっと前。

 何だ……まだそんな時間か……しかし、蓮はすぐに思い直した。

 蓮は飛び起きるように立ち上がった。

 そして、手早く着替えを済ませ、居間に飛び込むようにして入っていった。


「おはようございます! 立花さん!」

 みのりは怒るわけでもなく、ただニコニコとして蓮に言った。

「あぁ、おはよう。みのりさん」

 蓮は我に返ったように、みのりを見つけて挨拶した。

「蓮。いくらなんでも遅いわよ」

 陽子が細い目で蓮を睨んだ。

「あぁ、ごめん。昨日色々あってさ、爆睡してたんだ」

「そうなの。とりあえず、みのりさん、朝ご飯食べないで待っててくれたわよ」

「えっ……あっ……」

 蓮がちゃぶ台の上に目を凝らすと、目玉焼きとキャベツの炒め物、それにパンがのった皿が確かに二つ置かれてあった。

「……ごめんね、みのりさん。待たせちゃったね」

「あ、いえ。私は大丈夫ですよー」

 みのりは特に不機嫌そうな様子も感じさせず、のんびりとした口調で言った。

「そう? い、いただきます」

「いただきます!」

 蓮は控えめに、対してみのりは元気よく挨拶をした。

 蓮は冷めた目玉焼きやキャベツの炒め物を、手早く食べ進めていく。

「陽子さん。目玉焼き、美味しいです!」

 みのりは半熟の目玉焼きを割いて口に入れてから、朗らかな笑みを浮かべて言った。

 それがお世辞なのかどうかは、蓮にはわからなかった。

「あら、それは良かった。どうもありがとね」

 陽子もみのりに微笑みを返す形で言った。

 蓮はみのりの反応をしげしげと観察しつつ、ひょっとしたら本心なのかもしれないな、と思いながら箸を進めていった。


「ごちそうさま」

「ごちそうさまでした」

 少しして、蓮とみのりはほぼ同時に完食した。

「みのりさん。ご飯冷めちゃってなかった?」

「いえ、大丈夫でしたよ。美味しかったです!」

「そう。ならよかったわ」

 本心なのかお世辞なのかは、蓮にもよくわからない。

「はい! あの……よろしければ、また今度食べに来たいです!」

「あら。じゃあ、また是非遊びに来てね」

「えっ……いいんですか?」

「もちろんいいわよ。歓迎するわよ」

「あ、ありがとうございます! 嬉しいです!」

「僕も、みのりさんなら歓迎するよ」

「蓮ー、変なこと考えてないでしょうねー?」

 陽子はどこか詰め寄るような調子で蓮に向かって言った。

「考えてないよ!」

 蓮は反射的に言った。

「変なこと。あの、すみません、それは……」

 みのりは困惑したような表情になった。

「と、とりあえず、そろそろ行くね!」

 蓮は二人の反応も見ずに、無理矢理話を中断させた。

「立花さん、あの!」

 急いで準備を進める蓮に、みのりが声を掛ける。

「ん、何?」

「私も……ついて行って構いませんか?」

「そうだね……別にいいと思うけど……」

「……はい?」

 みのりは蓮が何を言いたいかわからない様子だ。

「……みのりさんは、僕の父さんと面識がないよね?」

「……はい。ありません」

「それだと、病室に入れるかわからないよ?」

「……そうですか?」

「うん。悪いけど、待合室で一人待たなきゃいけないかも。それでも大丈夫?」

 蓮は先日のみのりの体調悪化を懸念していた。

「それは、大丈夫です。私が責任を取ります」

 みのりは蓮にはっきりと言った。

 一体、どうやって責任を取るのか。蓮には不明だったが、とりあえずは何とかなるか、と判断した蓮は、続けて言った。

「わかった。じゃあ行こうか」

「はい。行きましょう!」

 みのりの瞳は真っ直ぐに前を向いていた。みのりなりに決心をしているのかもしれない。「二人とも気をつけて行ってきてね」

 陽子は一人サラダを食べ進めながら、二人を順に見て言った。

「うん。じゃあ、行ってきます」

「行ってきます」

 蓮、みのりの順で陽子に挨拶し、二人はそそくさと蓮の実家を出た。


 少しして、二人は太陽がさんさんと降りしきる農道を、すたすたと歩いていた。

 道幅は三メートルほどと狭く、ガードレールもない。

「立花さん……暑いです……」

 蓮の後ろを歩くみのりは、足をペタペタと地面にくっつけるようにして歩いている。

「暑いね。もう少ししたら、日陰があるから」

 蓮はみのりの様子に気を遣いながらも、数キロ先に見える病院に向かって、堅実に歩を進めていく。

「わかりました。頑張ります」

 みのりはそうは言うものの、今にも足が止まりそうなほどゆっくりとした足取りだ。

 やっぱり、留守番してもらってたほうが良かったかな。蓮はふとそう思い始めていた。

 ふと、蓮は数十メートル先の交差点に、親子二人の姿を確認した。親は年齢が四、五十代ほどの男性で、派手なアロハシャツを身にまとっている。子供は十代前半といった出で立ちで、ブルーのTシャツに短パン、それに麦わら帽子といった、涼しそうな格好をしている。

 田舎とはいっても、人に会うことは充分考えられるよな。蓮は特に気にしないことにした。みのりも、特に気にも留めていない様子だった。

 蓮とみのり、そして親子……お互いが歩を進めるうちに、やがて顔同士を確認できる距離まで近づいた。その時、子供が言った。

「あのお姉さんの目、化け物みたい」

 それが誰を指すのかは、蓮は言われなくてもわかった。みのりである。

「ほんとだな。青い目なんて、気持ち悪いよな」

 親が子供を叱ることもなく、同調したことが、蓮には信じられなかった。

 ふと、みのりの足音が聞こえなくなることに、蓮は気付いた。

 発言した親子は何食わぬ顔で離れていく。

「みのりさん?」

 蓮は振り返り、みのりに声を掛けた。みのりは答えない。

「……化け物……」

 みのりはうつむいていると同時に、かすかに震えているように蓮には見える。

「みのりさん? 聞こえる?」

 蓮は改めて声を掛けるが、みのりはそれに気付いていない様子だ。

「……化け物……化け物……」

「みのりさん! みのりさん!」

 蓮は声を張り上げ、みのりの肩に手を掛けた。みのりは手を振り払うわけでもなく、かといって、声に反応することもなく、ただ……独り言を呟き続ける。

「……化け物……化け物……化け物……」

「みのりさん! 僕だよ! 立花蓮だよ!」

「……化け物……化け物……あっ……!」

 ふと、みのりが顔を上げた。しかし、その瞳には、先ほどまでの輝きや光は一切ない。

 それは死人のような瞳だった。

「どうしたの? みのりさん」

「……あっ……ああっ……あああああっ……」

 みのりは悶えるような声を上げ、頭を抱えてその場に座り込んだ。

 これはまずい……蓮の脳内でそんな言葉が浮かんできた。

「みのりさん! みのりさん!」

 蓮はみのりの身体を揺するようにするが、みのりは蓮の言葉を無視している。

「……ああああああああああっ!」

 直後、みのりが激しく絶叫した。全身から大量の汗が火山噴火のように噴き出している。

「みのりさん! 落ち着いて!」

 蓮は言葉を選んでいる暇も無く、倒れかけたみのりの身体を支える。

「……た……立花……さん……」

 ようやく、みのりは蓮を認識した。ただし、その声は余りにも苦痛に満ちていた。

「みのりさん。ここだと危ないから。動ける?」

 蓮の言葉に対し、みのりは首をぶんぶん横に振った。

 蓮は車が来ていないことを確認すると、みのりを渾身の力で抱きかかえた。

「……えっ……あの……立花……さん……」

「いいから」

 蓮はみのりをお姫様だっこしたまま、炎天下の農道を早足で歩いていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る