続・小さな魔女の散歩道
#1
私は『魔女』。ちいさな魔女。
服は黒くないし、空飛ぶ箒も持っていないし、お供は大きな白い犬。魔法も大して使えない。でも魔法なんて、わざわざ使う必要なんかないよねえ? 魔法なんて、そこにも、ここにも、どこにも、そこらじゅうにありふれているんだから。
今日も私は散歩に行く。白い犬のヨハンを連れて。
#2
今日も家には、私のぶんのご飯は無い。ヨハンのぶんはあるのにね? だから私は、木や川や山や空気から、命の元を分けてもらう。このままだといつか、どっちが本当のお母さんなのか、分からなくなっちゃうねえ。
#3
私は他の子よりも背が小さい。たぶん、『世界の境目』をくぐりやすくするために、私は小さく生まれたのだ。妖精さんのほとんどがあんなに小さいのも、たぶん、そういうこと。
#4
私は今日も、散歩の途中でひょいと境目をくぐる。大きなヨハンは、いつもくぐるのを嫌がるけれど。
私は少し大きくなって、小さな頃よりも、ずいぶん遠くまでお散歩できるようになった。もっと大きくなれば、いつか海も見られるかな。
#5
その空き地の上空には、お空に窓が開いている。中には子供がいて、こちらに向けて手を差し出している。
ここには以前、二階建ての家があった。火事で焼けて、今はない。
次に建ったお家も、お空の窓から出た火の粉が、二階に移って火事になった。丸焼けになって、今はない。
#6
散歩をしていると、どこからか音が聞こえる事がある。
私はそれを口ずさむ。小さかった頃、私はピアノを習わされていて、今も絶対音感みたいなものがある。ただ、あるとき月から聞こえる音をピアノで再現して弾いたら、先生の頭がおかしくなった。習い事は、それ以来させてもらってない。
#7
この家の庭には犬小屋があって、犬が小屋に物を溜め込んでいる。取ろうとすると怒るので、飼い主も諦めている。犬は小屋の前に寝そべり見張っている。
不意に小屋の中から真っ赤な色の小人が逃げた。
犬はすぐ小人をくわえて小屋に戻した。
#8
今日も犬は物を溜め込んでいる。
小屋の前で見張っている。
ある日、たくさんの物を溜め込んでいる犬の小屋を、飼い主が撤去した。犬は小屋のなくなった庭を、ぐるぐると走り回っていた。
犬が激しく吠えていた。
飼い主の家の、窓の中に、たくさんの赤い小人が立っていた。
#9
住宅地にあるこの小さな三叉路には、以前はロードミラーがあったけど、今は無くなっていて、ミラーのない鉄のポールだけが残っている。近所の住民から「変なものが映る」という苦情がたくさんあって、撤去されてしまったのだ。
でも鏡を撤去しても。
映っていた「もの」は、無くならないよね。
#10
信号待ちをしていると、前にいる数人連れの学生が話をしている。
「バッドエンドばっかりのこの作者はクソだよ」
「だよなー」
……。
それはその通りだと思うけど。
でも良くないと思うよ? 神様の悪口。
#11
その公園にはいつも小さな子供が立っている。
その後ろに少し離れて、魔物が立っている。
子供は泣きながら助けを求めている。魔物に影を踏まれている。子供はそこから動けない。お家に、帰れない。
その子の行方を探す張り紙が、公園の掲示板で、風に揺れている。
#12
この古いアパートの、屋根瓦の隙間からは時々日本人形が覗く。
呪いの人形だ。このアパートが建った時、ケチな大家さんと大工さんが揉めて、大工さんは屋根裏に呪いの人形を置いた。だからここに住む人はみんな不幸になる。
住んでいない大家さんは幸せに天寿を全うした。
住む人は今も不幸になる。
#13
ビルの前に慰霊碑。祟りがあったんだって。だから慰霊碑を建てた。でもビルはもう使われていない。
霊は人の心。
だから話は通じないよ。
真心で話せば通じるなんて、誰が言い出したのかな。
心ほど話が通じないものはないのに。
#14
そもそも、話せばわかる。って言うけれど。
言葉は魔法で。
言葉は暴力で。
どっちも合ってる。
言葉って、あまりにも侵略だ。
コミュニケーションは侵略で。
本当に全てのみんなが仲良くするためには、言葉は、あまりにも足りない。
#15
お婆さんが隣人に説教していた。
「山椒の木は人の苦労する声を聞きたがる。庭に植えると病人が出るぞ」
「あんたいつもそんな迷信を」
お婆さんは正しいよ。でも人の好みがみんな違うのと同じで、山椒じゃなくてもそんな木はいるよ。
ほら、そこの庭木とか。
じっと子供を見てる、そこの公園の木も。
#16
遠くの山を眺めていると、どれだけ木が生い茂っていても、一度でも人間の手が入った場所は一目で分かる。道なき道でも、とっくに朽ちた建物でも、忘れられた神社でも。
植生とか難しいのじゃなくて、私には写真をカッターで切ったように見えるのだ。
人が入るというのは、そういうこと。
#17
鏡張りの建物の前で、可愛い服を着た女の子が自分の姿を映して、特にお気に入りの胸元のリボンを触って、にこりと笑った。鏡の中の女の子も、にこりと女の子に笑い返す。
満足した女の子が鏡の前から立ち去ると、残された鏡の中の女の子は笑顔を消して、胸元のリボンを引き千切った。
鏡はよく見張っておいてね。
あなたが見ていないと、鏡の中のあなたは、何をするか分からないんだから。
#18
高台から飛び降り自殺しようとする女の子と会った。
「止めないで。私は鳥になるの。自由になって空を飛ぶの。ずっと」
「ずっと?」
答えを待たずに彼女は飛び降りた。
ずっと飛び続けている飛び降りの魂って、私は見た事ないけどな。首吊りの魂の方が、まだずっと地面からは浮かび続けているよ。
#19
教会の前を通る。
目を伏せて。上を見ないように。
天使を見たことがある?
私はある。とても怖かった。
人間があまりにも醜いものに恐怖を感じるように、醜いものにとってあまりに美しいものは恐怖だ。人間から見て、天上の美は耐えられない恐怖だと思う。なら、天国は?
#20
夢の世界にお出かけしよう。
方法は簡単。お出かけ用の服を着て、ベッドに入る。
たったそれだけ。
#21
どうして夢だけが覚めると思うの?
現だって覚めるのに。
#22
電気屋さんのテレビが、飼い主が急死して保護された犬と猫が、お互いに離れたがらないという出来事を映していた。コメンテーターが美談だと涙を流している。
離れたがらないと思うよ。
その子たちは飼い主を食べてるもの。
二匹に飼い主が宿ってる。魂になっても、上半身と下半身は別れたくないと思うよ。
#23
人の死体を食べた動物は人の魂を運ぶ。
山から飛び立った鳥の群れが、空を覆ってぐるぐる廻る。呪いの言葉を吐きながら山で死んだ人間を食べた鳥の群れが、その人間の魂と共に、空へわだかまっているのだ。
天に受け入れられない魂が、鳥の群れと共に、空を覆う。
#24
太陽は生と死を繰り返す。
みんなは夜こそが太陽の死だと思っているけど、太陽はその輝きが天頂に達した、その時に死んでいるのだと、私は思う。
死者は天を目指すのだから。
ならその天頂こそ、死の国の入り口なのだろうから。
#25
水道水を出しっ放しにして、その音を聞くのが好き。水が流れると、ラジオみたいに色々な音が聞こえる。水道はとても広く繋がっていて、繋がったあちこちから、そこにいる死者の声を伝えている。ほら今日も、水道の水の震えと共に、死んだ誰かが、生者を呼んでる声が聞こえる。
#26
駅前にある証明写真の機械。その機械は、カーテンの下からいつも足が見えている。
今日は誰かが使用中。
カーテンの下に、革靴を履いた足と、青白い裸足の足が、くっつくほど近くに並んで覗いている。
#27
その証明写真の機械のカーテンの中には、いつも幽霊がいて、今日もカーテンの下から、裸足の足が見えている。
でも安心して使っていいよ。変なものは絶対映らないから。
だって、その幽霊はお腹から上が千切れて無くなってるから、証明写真のカメラには映りようがないから。
#28
いつも河原を歩いている男の人がいる。石ころだらけの河原を、じっと下を向いて。雨の日も。風の日も。台風で大水になった日も、頭の先だけを濁流の上に覗かせて、彼はいつも歩いている。
子供の頃に、社から神様の石を盗んで川に捨てた。
石を見つけて返すまで、彼は永遠に河原を歩き続ける。
#29
お父さんが旅行に行った同僚からドリームキャッチャーを貰ってきた。悪夢を捕まえるインディアンのお守りなんだって。
たくさん作って、家の庭にいっぱい吊るした。朝になって庭に出ると、いっぱいのドリームキャッチャーから、いっぱいの悪夢が溢れて、ぼたぼたと滴っていた。
#30
家にあったデジタルカメラで、空にいる神様の写真を撮って。今にも死にそうだった、神様が必要だった子にあげた。その写真が入ったデータカードは、いま高校生の間を回っている。
「これ。神様の写真」
「ただの空の写真じゃん」
「そう見えるでしょ、でも」
「この写真、一枚でサイズが500GBある」
#31
女の子たちが集まって、携帯のカメラで撮った写真に変なものが映ったと、画面を見せ合いながら話している。
写真に本物の霊が写ったか調べる方法。
カメラの重さを計ってみて。
きっと、ほんの少しだけ、重くなってるから。
#32
大きなお店が並ぶ通りの、大きな交差点で、何人も信号待ちをしている人たちの中で、お母さんに連れられた小学生が一人、青い顔でじっと下を向いている。
ああ、気付いちゃったんだね。
あのね、信号待ちの時に。
ショーウィンドウに映っている人間の数を、数えない方がいいよ。
#33
夜、住宅地の道を歩く。並んでいるいくつもの街灯が、前後左右から光を投げかけて来て、道に落ちる私の影が、花びらが開くようにいくつにも分かれる。
でも気をつけないとね。
自分の影が沢山に分かれたら。
その中に、自分のじゃない影が混じっていないか。
#34
映画のポスターの前で、女の人が二人感想を言い合ってる。世界は危機から救われるけど、主人公の命を引き換えにしたバッドエンドだって。
命と引き換えの魔法で、何かが叶うならハッピーエンドじゃないかな。
だって、見ていると世界には、命と引き換えにしても叶わない事の方が多い。
#35
そもそも命って、魔法みたいなものじゃない?
不思議で、二つと同じものはできなくて、代わりなんてなくて、何かで引き換えにできなくて、何かの引き換えにも出来なくて、それ自体奇跡のようなもので、そして、
塵のようにどこにでもありふれている。
#36
雑踏の中で、音楽を聴きながら歩いていた人たちが、一斉にイヤホンを外して、怪訝な顔で再生機器を調べ始めた。
私はくすりと笑う。
それは機械のせいじゃないよ。
いまここを、何が通ったと思う?
#37
電気屋さんのテレビでクイズをやっていた。お酒を仕込んで貯蔵してる間に、樽の中でお酒が目減りする。その減った分は天使が飲んだから『天使の取り分』って呼んでるんだって。
よく知ってるね!
天使? は他にも色んな物から『取り分』を飲んでるよ。
身近だと……そう。
寝てる人間から、とか。
#38
道端で、道ゆく人に手を振っている人がいる。
それを見て怪訝な顔をする人がいる。そして全然気づかない人がいる。
あの人はね、「死」。近い人ほどはっきり見えて、遠い人には全然見えない。私でも、見えるのはうっすらとだけ。お母さんと手を繋いでいる小さな子供が、にこにこと手を振り返した。
#39
私が見る限りでは、子供の幽霊は、大人の幽霊より多い。
でも当たり前だよね。子供はたいてい大人より長く生きるんだから、幽霊になってもそうに決まってる。
生きていても、死んでいても、子供達には未来があるのだ。
ねえ?
可哀想に。
#40
近所のお爺さんが徘徊して、またパトカーで帰ってきた。このお爺さんは昔、決して話してはいけない異界の秘密を知ってしまった。話せば、聞いた人はみんな死ぬ。
お爺さんは怯えている。
自分に痴呆の症状が出始めたから。
だから徘徊する。正気のまま。大事な家族に、絶対に秘密を漏らさないように。
#41
公園で立ち話をしている何人かのお母さんと、そのお母さん達に連れられた子供達。
「遠くに行かないでよ」
「わかったー」
お母さん達が話に夢中になって誰も子供に注目しなくなった途端、
「lly€ er?"」
「い@!」
子供同士、全然別の言語で話し始めた。
大人と子供は、別の生き物。
#42
右半身が鏡に埋まった男の子の幽霊。
遊んでいるのかな。それとも、埋まって出られないのかな。
どっちも違った。
ああ、左半分しかないんだね。
断面で鏡にくっついて、映った自分で一人分になろうとしてるんだね。
#43
鏡になったビルの壁の前に、靴が揃えて置いてあった。ビルには一面の空が映っていた。
鏡の中の空に、人が一人浮かんでいた。
飛べると思ったのかな。でも確かに、そう見えるよね。
まさか、溺れるとは思わないよね。
鏡の中の溺死体は、ゆっくりと青の中を漂っていた。
#44
狐の窓、って知ってる?
指を組み合わせて覗き穴を作って、片目で覗くとお化けが見える。
近所の家の前に、体中びっしり目の付いた人がいて、ドアの覗き穴を覗き込んでいた。
私は玄関の覗き穴は見ない。
覗き穴を片目で覗いて『見えない』わけがないから。
皆、家にあんなの作って、よく平気だね。
#45
ゴミ捨て場に人形が捨てられていた。私はできるだけ、そちらを見ないようにして通り過ぎる。捨てられている人形と目が合ったら、家までついて来るよ。
私は、ついて来てもいいんだけど。
家族は、そうじゃないから。
#46
町外れの山には、自殺の名所になっている森がある。思い留まらせようとする看板が、周辺のあちこちに立っている。
無料で使える命の電話も森の縁に立っている。
相談窓口か、家族や友達に電話するように書いてある。
ただこの命の電話は、一年に数ミリずつ、森の中へ向けて移動している。
この自殺の名所になっている森に立てられた命の電話は、何年かに一度、森の中に消える。破損したという事で、消えるたびに新しい命の電話が設置される。
夜、私は森の側を、散歩で通る。
鬱蒼とした森の奥に、命の電話の明かりが、いくつもいくつも、ぼおっ、と光っている。
#47
くたびれたおじさんとすれ違った。
歩きながらおじさんが溜息をつくたび、ついた溜息がぽろぽろと地面に落ちて。おじさんの影の表面が生簀のようにバシャバシャと蠢いて、影の中にいる群れが、おじさんの溜息を食べる。
#48
家の椅子を全部外に出して、庭中の木の下に置いた。精霊さん達が休めるように。
これは枇杷の木の精霊さんに。
これは椿の木の精霊さんに。
これは生垣の精霊さんに。
これは庭の木で首を吊ったお婆ちゃんが、足を乗せて休めるように。
お母さんに怒られて家を追い出されて、私は今日も散歩に行く。
#49
この高架橋には飛び降りる少女の霊がいる。ここで飛び降り自殺をして、その最期を繰り返している。落ちるたび体が壊れる。そしてまた飛び降りる。魂が完全に壊れて消えるまで飛び降りは続く。
彼女は愛されていた。命日に花が添えられる。
花と祈りで彼女の体は癒されて、また最初から飛び降りる。
#50
山の上にある池。この池は、月が綺麗に映るので有名。
でも実は、今は違う。この池の鏡面はあまりにも月を綺麗に映し過ぎたので、鏡面の中に月の光が集まって月の子供が生まれた。空に親が浮かぶと、子が顔を出す。
だからほんの時々。
曇っていて月の無い日に、水面に月が現れる。
#51
私の認識では、人の営みは、自然の景色にカッターナイフを入れたように見える。だから街の景色は、ズタズタに切り刻まれた写真だ。
ずっと気になっているものがある。
遠くに見える山の中に、一ヶ所、景色をすっぱりと切り抜いたような場所があるのだ。
山の中にぽつんと見える、景色を切り抜いたような場所。
何となくずっと避けていた。
ヨハンも行きたがらなかったし。遠かったしね。
でもある日、行ってみる事にした。
まだ寝ているヨハンを置いて。
#52
そこは朽ちた神社だった。
暗い森と藪の中。誰も来ない深い場所。
建物は、半ば崩れている。木の鳥居は、半ば朽ちている。石垣と石段は、半ば埋もれて苔むしている。縁起を書いた、石碑も。
あちこちにかすれた五芒星。
石碑は少しだけ読めた。建ったのは鎌倉時代。
それと、地名? 人名?
「神野」
気が付くと、鳥居に「人」が立っていた。
「!」
傾いた鳥居の上に、傾いて立つ、夜のように黒いマントを着た、髪の長い、丸い眼鏡をかけた男の人。
人の形をしている。でもたぶん人じゃない。
でも人だ。とても、とても人だ。
人なのだ。
だって『彼』は、景色から「切り取られて」いる。
「こんにちは」
私は鳥居の上の『彼』に挨拶した。
「あなたは誰?」
「誰だと思うね?」
そう答えて『彼』は嗤った。
「君が決めたまえ。君が『見える』ままに。君が『識る』ままに」
写真をカッターで切ったのにも似た、三日月のように開いた口。チェシャ猫みたい、と私は思った。
「そう言う君は、『魔女』だね?」
鳥居の上の『彼』は言った。
「そうだよ。よく知ってるね」
「判るとも。『私』はそういった者達と極めて近しい存在だ。ほぼ全ての人は無意識に『私』を頼るが、自覚的に『私』と渡りをつけようという者にはさらに親しい。親しい者の事を知るのは当然の事だ」
「真の『魔女』は実に久しい。人の世ではない世界に生き続けると、いつしか人は人でなくなる。魔女、仙人、聖者などと呼ばれる何かに成る。君は人から食物を与えられなくなり、自然の気を与えられて生き、何年も経った。君は確かに彼岸の存在ではないが、此岸からはもはや切り離されている」
「うーん、よく分かんない」
私は鳥居の上の『彼』に言う。
「私、あなたと親しくないよ? あなたの事、なんにも知らないもの。それにあなたって、よく『見えない』の」
「ではいつか、君が『私』の事を識るようになった時に、もう一度ここを訪れたまえ。そしてその時に『私』が何者か唱えたまえ」
「私、もうここには来ないと思うよ」
私は答える。
「ここはとても『遠い』もの。それにヨハンが、ここをとても怖がるの」
「構わないとも。君が思うようにしたまえ」
私は「さようなら」と言って、この切り抜かれた場所から立ち去った。『彼』は嗤っていた。私がここに来る事は、もう無いだろう。
#53
私が『彼』を再び訪ねたのは。
冷たくなっていたヨハンを埋めた日の事だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます