1:10 ハーキュリー

 異世界に来て七日目。

 今日はいよいよニューホーツ上でドローン訓練をする。先日行ったときは、余興みたいなもんだったしね。


 これまで月面基地周辺で飛行型ドローンの訓練をしてきたけど、あそこは重力が非常に小さい上に、大気もなかった。その分、操作しやすかったというのはあるけど。

 ニューホーツ上では当然、重力も大気もあるし、天候の変化もある。前に借りた車両型ではあまり関係なかったけど、飛行型ドローンの挙動には思いっきり影響してくる。


 大気圏内での飛行型ドローンは、いわゆるマルチコプター、回転翼機が主流だ。速度と航続距離を重視した固定翼機もあるけれど、そちらも基本はプロペラを使用している。

 航空力学のさわりの部分だけ、講習で軽く教わったけど、揚力やら地面効果やらいろいろ大変そうだ。一応、コントローラ操作の場合は、オートバランサーである程度は姿勢を保ってくれるはずだけれど、完璧というわけでもないらしい。


 推進力として主に使われているのは、電力や『魔法』でローターを回す方式だ。

 その他、魔法を使ったジェット推進というのが試作段階になってて、さらには『魔力』を直接運動エネルギーに変換して推進力に使う方式というのも研究されてるという。ただ、後者は機体を動かせるくらいに出力を上げると制御が難しすぎて、まだ実用化の目途は立ってないそうだ。一部、出力を大幅に抑えたものが宇宙空間用ドローンに採用されてるけど、推進剤が切れたときの予備という扱いになってる。


 なお、化石燃料は発見も採掘もされてないし、今後とも使う予定はないそうだ。石油化学製品なんかは、魔法で他の炭素素材から同等のものを合成できるらしい。

 なんか聞いてる限り、魔法って便利すぎるんじゃなかろうか。

 ただ、『魔法』という割には、工業的な用途の話しか聞こえてこない気がする。即物的というか現実路線ばっかりで、詩的で幻想的ファンタジーっぽい要素がまるで伝わってこない。なんだろう、この違和感。





 アーテア大陸開拓基地デヴ・ベース02。ここは前に行った基地03よりだいぶ大きく、施設や機材も充実している。現在ニューホーツ上に六ヶ所ある開拓基地の中で、最初に入植する場所として最有力とみられていて、重点的に整備しているそうだ。

 わたしたちは到着すると、まず待機室に移動した。そこで基地代表から、基地の概要や注意点などの説明を受けた。

 ここに滞在する間、各自に部屋が一つ割り当てられる。シンプルにベッドと机と椅子があるだけで、安いビジネスホテルのシングルルームをさらに殺風景にしたようなとこだ。壁の一面には、窓を模したスクリーンがあって、基地の外の風景を映し出している。

 サーバー容量の関係でカスタマイズは不可。また、部屋に所持品を出しっぱなしにしておくと容量を喰うので、部屋から出る際は〔収納〕に入れておくこと。

 仮想施設としては管理室、通信室、エネルギー室、技術開発室、多目的ホール、格納庫、資材保管庫などがあり、〔転送〕コマンドではそれらと各自の部屋が選択できる。ただし、入室権限のないところには転送されない。

 さらに、各施設への連絡方法、災害時の暫定的な対処手順などといった事柄が説明された。



 わたしたちは格納庫へと移動した。といっても、そこはまだ仮想空間のみで、月面基地のような混合現実は用意されてない。

 ドローンに接続するには、ここの端末を使用して、機体一覧の中から選択することになる。少々まわりくどいやり方だけど、脳内メニューへの統合がまだできていないらしい。


 今回使うことになるのは、飛行型の『ハミングバード』という機種だ。これは月面で訓練に使っていた『ウェンディゴ』の大気圏内用のバージョンで、推進剤を使ったスラスターの代わりに、四つのローターを備えたマルチコプターになっている。本体の寸法はウェンディゴとさほど差はないが、本体からX字にアームが伸びていて、その先に半径70cmほどのローターが取り付けられている。機体下部のマニピュレーターはウェンディゴと同じだ。

 飛行型では一番基本的ベーシックな操作体系だそうだ。


「えーっと、これですね」

「ボディはウェンディゴと同じなのね」

「でモ、スラスターとプロペラではだいブ操作感違ってそうネ」


 さあ、これから飛行型に載るぞ、と意気込んでいたときだった。


「サトー・サン、キリコ・サトー・サン、いますか?」

「あ、はい~」


 なんか技術部のスタッフがやってきた。ナージャさんだったか、ドローン講習のときに人型ロボットを動かしてた人だ。見た感じ、たぶんインド系とか中東のほうの人っぽいかな。


「なんでしょう?」

「サトー・サンには、別の機体を試してもらいたくてですね」

「別の?」

「はい。飛行型じゃなく、人型です」

「え?」

「まずは、これをご覧ください」


 ナージャさんがすぐ隣を指し示すと、そこに人型の機体の映像が浮かび上がった。

 それは人型というか、まさにSFに出てくるパワードスーツとかロボットそのものだった。それも、前に月面基地で見たメストーのような、洋ゲーに出てくるずんぐりとしてて少々不恰好なのじゃなく、日本のアニメやゲームに出てくる系のスラっとしたデザインだ。

 実寸どおりなのか不明だけど、見た感じけっこう大きい。身長は2mを軽く超えてそうだ。

 ただ、パワードスーツと違って、人間が着ることを想定してないせいか、胴体はかなり小さめで、脚がだいぶ長い。外装はわずかに曲面になってるが、基本的には真っ直ぐな面が多い。

 頭部も金属ガイコツむき出しではなく、逆三角形の鋭角的なフォルムだった。目に相当するところは横長のバイザーっぽい部品があてられている。耳に当たるところには、アンテナだろうか、長細いパーツが斜めに取り付けられていて、『いかにも』な感じだ。

 デザインした人の趣味がかなり入ってるんじゃなかろうか。


「サトー・サンにはこちらを試してほしくてですね。『多用途二足歩行型ドローン11式』、MHDX-11という型番になってまして、『ハーキュリー』と呼ばれてます」

「ええぇ!? いやいやいや、人型ってまだレアなものなんでは? それに、試作品?」

「試作品なんで、かなりピーキーな性能になってます」

「ええぇ~~っ!?」


 ピーキーって、わたし、まだ人型ドローン自体ったことないんですが。しかも初めての重力のあるとこなんですが。

 いきなりそんなのに載れって、無茶振りにもほどがある。


「実はこれ、まだコントローラ操作すら組み込まれてなくてですね、一体化コントロールのみなんです」

「それはいかんせん、無茶なんじゃないですか?」

「たぶんサトー・サンなら乗りこなせるんじゃないかと、技術部長から推薦がありまして。

 それで、問題なく動けるようになったら、サトー・サンの動作モーションを自動学習させて、コントローラ操作に組み込んでいくことになります」


 砂田さん、「テストパイロットをお願いするかも」とか言ってたけど、いきなりかいね。

 つまり、他の人がコレを操作するとき、わたしの動きを模倣することになるのか。わたしの動作にクセがあったとしても、それが再現される可能性があるわけで。

 わたしの真似をしたのが闊歩するというのは、それはなんというか、猛烈に恥ずかしい気がする。


「えーっと、その、まだ飛行型も訓練してないですし。それに、指示系統とかどうなってるんでしょう?」

「事業部長の許可ももらっているので、大丈夫です。問題ありません」

「えーー……」


 いつの間にそんなことになってたのやら。

 なんか、断りづらい状況みたいだ。


「きりこさん、すごいですね」

「さすがやねェ」

「とはいってもねえ。こんなの、ほんとに使いこなせるんだかどうだか」


 結局、わたしはそのハーキュリーに乗ることになった。



「構造的に飛行型よりはだいぶ人体に近いので、元の体に近くなるよう神経を接続します。しかし、関節の位置とか自由度とかは人間とはまるで違うんで、気をつけてください」


 気をつけて、と言われても、何をどう気をつけるんだか。

 接続すると、キュイーーンという効果音SEとともに視界が明るくなる。

 ハーキュリーの四肢も胴体も頭も、すべてがわたしとなった。

 ……はずだった。


「おおぉ? わ、あッーーー!? ひゃっ」


 ぐらっとしたと思ったら、急に加速度をつけて傾げていって、ガツンと音を立てて床にぶつかった。どうやら前方に倒れてしまったらしい。

 格納庫の床が視界いっぱいに広がっている。音が聞こえたというのも、聴覚はつながってるんだろう。倒れたときに、軽い痛みをあちこちで感じたのは、機体の各所につけられた感圧センサーのせいだろうか。あと、なんとなく横になってるのはわかる。

 けれど、自分の体がどうなってるのか、さっぱりわからない。体を起こそうにも、手足がどこにあるのか行方不明だ。どっかにあるような感じはするんだけど。ジタバタしてるっぽい感覚も、あることはある。


『大丈夫ですかー?』

『痛そウ』


 七海ちゃんとマギーはすでにハミングバードに載ってるのか、通信から音声が聞こえてくる。


「ちょっと痛かった。動かし方わからんし」

『起こしましょうか』

『そやネ』


 二人は機体のマニピュレータで引っ張り上げて、起こそうとしてくれたけども。


『『あっ』』

「アッー!?」


 彼女たちもまだ操作に慣れてないせいか、マニピュレータが外れてしまい、再びわたしは地面にキスした。痛い。


『ご、ごめんなさい』

『まだこっちも慣れてないカラ』

「ま、まあ、だいじょぶ」


 結局、ひとりでしばらく足掻いてみることになった。


『がんばってくださいー』

『アタシらは先に行ってるネ』

「いてら~」


 しかし、どうしたもんか。これ、難易度はウェンディゴの比じゃない。

 やっぱり、いきなりというのは無茶すぎると思う。というか、普通、こういうのはシミュレータとかで訓練してから、実機でやるもんなんじゃないだろうか。

 一応、ナージャさんに聞いてみる。


「これ、どう動かしたらいいの?」

『申し訳ないですが、私も自分ではロクに動かせないんでなんとも……』

「ぐは」

『あー、推測ですが、先ほど倒れたときに痛みを感じたと思うんですが、その感じた場所が体の各所に対応してるんで、それが指標になるんじゃないでしょうか』


 さっきの痛みか。

 それと、砂田さんに聞いたコツを思い出す。


 心を静かに……静かに……

 わたしは亀、じゃなく今は人か……わたしは人……


 心を落ち着けて、体のイメージと、さきほどの痛みを感じた箇所を重ねてみる。

 体がゴロンと転がって、仰向けになったようだ。格納庫の天井が見えるようになった。

 何となく腹と腰に当たるであろう部位と、腕じゃないかなと思うところを動かしてみる。そして、腕と腹筋で上半身を起こす動作をイメージしてみる。

 ……

 ……

 どうにか、上半身が起き上がったみたいだ。周囲を見回してみたいけど、首の動かし方がわからない。

 あとは脚が動けば……。





 それから二時間あまりジタバタを繰り返し、何度も転倒しながらも、なんとなく体の感覚がつかめてきた。

 どうにか両手をついて体を起こし、立ち上がれた。まだちょっとふらふらするけども、これならいけるかもしれない。

 モーターとかギヤで、もっとガチャガチャと騒音がするのかと思ってたけど、意外に静かでスムーズだ。

 まだ、手のひらや指の感覚はわからない。

 その場でちょっと屈伸しようとしてみたところ、


「よっ、とと……ほっ、っと、わ、わわわっ!?」


 またバランスを崩したので、咄嗟に立て直そうとしたら、予想外に力んでしまったのか、軽く2m近く跳び上がってしまった。ピーキーと言ってたけど、これは力の加減を間違えると大変なことになりそうだ。重量もあるんで、勢いが付きすぎると事故が起きそう。

 ガチャンと派手な音を立てて墜落した。かなり痛い。


『やっぱりサトー・サン適応性高いですねえ。素晴らしいです。長くやってる技術部の人でも、人型で一体化できたのは一人しかいなくて、それも立ち上がるまで二週間かかってたんですが』

「え? あはは、そ、そうですか……? あ゛っ」


 あまり褒められる経験がないんで、つい反射的に、右腕を頭の後ろに回してぽりぽりやって、体をくねくねしようとした。

 そしたら、倒れた。やっぱり痛い。


『えー、それでは訓練お願いしますね。まずは歩行がスムーズにやれるようにしてください。不具合とかあったら後で報告してください』

「りょ~かい~~」


 まずは、格納庫の外に出たい。

 一歩一歩、ゆっくりと、短い歩幅で進んでいく。これ、お年寄りが使うような歩行補助具がほしいかもしれない。机の天板を取っ払って四脚だけにしたようなやつ。

 どうにか、格納庫の外に出ると、すでにソラーティアの眩しい太陽が中天にさしかかってる。


『きりこさん、どうですか?』

『おー、モう歩けるようになったのネ』


 七海ちゃんとマギーが寄ってきた。もう彼女たちは移動だけなら問題なさそうだ。


「ん、なんとか動けそう。そっちは?」

『なんか、月より重力が大きくて、姿勢維持するの大変です。ちょっと風が吹いただけで流されちゃいますし』

『アタシはそこはオートバランサーにまかせたヨ』


 七海ちゃんの機体はちょっとふらついてるが、マギーの機体は空中でぴたりと静止していた。


「それじゃー訓練にならないでしょーが」

『ずるいですっ』

『アタシは別にこだわりとかないし。複雑なことはアンタたちにまかせター』


 まあ、普段の作業でそこまで繊細な操作は必要とされない、かな。



 時間かけて、基地を囲うガッチリしたフェンスのところまで行ってみた。

 わたしは改めて、ニューホーツの景色を見渡した。

 ハーキュリーのカメラを通しての映像ではあるけれど、解像度の違いからか、この前載った車両型よりもさらに精細に見える。CGとかともまた違う。


 ぱっと見だけならゲームのCGでもすごくリアルな風景なのはあるけれど、なんというか、ここのはものすごく密度が濃いというか、情報量が段違いと言ったらいいだろうか。

 ゲームCGとかVR世界だと、遠くの風景ってのは実は細部は省略されてて、よく見るとものすごく大雑把で均質だ。

 でも、ここでは遥か遠くまでどこまでも、木の枝の先の葉っぱ一枚、石ころのひとつや砂粒に至るまで、すべてがありのままの姿でそこに在った。全体としては似ていても、細部を見ればどこも違っていて、一つとして省略などない。ミクロからマクロまで、すべてが同時に存在してる。さすが現実世界。


 仮想体になってから、いや、もしかするとそれ以前からだって、景色をこんなに濃厚に意識したことなんてなかったかもしれない。


 基地は丘の上にあり、その下には草原が広がっていて、さらにその向こうには林や森が見える。

 ところどころにさまざまな恐竜がグループを作って、草や木の葉を食んでる。首が長くて、四つ足で歩いてた。

 やや木々の密度が低いところで、群れの外れにいた子供らしい恐竜に、草むらからそっと忍び寄ってるのは肉食恐竜だろうか。ラプトルだったか、映画に出てきたようなのそっくりだ。全長は3mほどか。頭から尻尾までを地面に水平にして、気配を殺して二足歩行してる。

 ラプトル風は頃合を見てダッシュして襲い掛かった、……のだが、唐突に横合いから飛んできたバカでかい尻尾にぶっとばされて、きれいな放物線を描いて飛んでいった。いつの間にか親恐竜がやってきていて、子供を守ったのだ。

 ラプトル風は骨でも折れたのか、未練たらたらにびっこをひいて逃げていった。生存競争って厳しい。

 森の上空に何か飛んでる。ズームしてみると、翼竜だった。翼を広げて、滑空している。


 当然ながら、ここには人間の姿は存在しない。人工物も基地周辺にあるだけだ。

 ヒトの領域ではなく、弱肉強食の野生の世界。

 見える範囲だけでなく、この惑星全土がこうなんだ。今更ながら、ここが地球ではないのを思い知らされる。

 そして、もっとこの世界を知りたいし、見てみたい。早く外に出てみたいな。


 ……なんてことを考えていたのだけれども。

『えー、当面の間、基地の敷地からは出ないでくださいね。地上での操作に慣れることを優先してください』

 早々に釘を刺されてしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る