第23話 女史(じょし)

 女史じょしとは、「〔やや古風な言い方〕女性の学者・芸術家・評論家・政治家などを尊敬して呼ぶ語」(「国語辞典」)です。

 「語源辞典」によると、もとは古代中国の女官をさした語で、これが日本の律令制に取り入れられたのだそうです。ただし、上述した意味で使われるようになったのは、明治時代からとあります。


 この言葉を取り上げるのにあたり、私の脳裏に浮かんだのは、「ヘレン・ケラー女史」でした。ネットで検索してみると、予想どおり結構たくさん出てきました。

 ヘレン・ケラー(1880~1968年)は、視聴覚に重い障害を持った女性で、障害者福祉や教育に尽力しました。

 戦前戦後、計3回にわたって来日し、その都度大きな反響を呼びました。ネットで来日時の記事など見ると、「ヘレン・ケラー女史」が盛んに用いられているのが分かります。


 しかし、よく考えてみると、女性の学者・芸術家・政治家等にだけ、なぜ敬う語を付けるのか、いささか合点がいきません。

 なぜ、ヘレン・ケラーではいけないのか?


 社会的に活躍する女性が圧倒的に少なかった時代であったがゆえに、女性という「ハンデ」を乗り越えて一家を成した人ということで、女史を付けて呼んだのではないでしょうか。


 今ではめっきり聞かれなくなったのは、きわめて自然なことといえます。

 むしろ、使われるべき言葉ではないと思います。


 なお、「国語辞典」には女史の用法に関して、「女性に対する侮蔑ぶべつを含意して用いられることもある」とあります。本来は尊称だったものが、軽蔑の意味を込めて使われるという点では、「おつぼね様」に少し似ています。

 本来の意味の女史が使われなくなったのに伴い、こちらの意味でも使われなくなりました。


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る