第52話 緊急事態(3)






 私たちは、車の中では、何も話すことはなかった。

 ふと、バックミラーから後部座席に座っている斎君を見ると、斎君は、両手を組んで、緊張した表情で座っていた。


 今、斎君は何を考えているのだろうか?

 斎君にトラウマがあるという話は聞かないが、同じ状況になって、混乱しないとも限らない。

 もし、斎君が混乱した場合は、私が一人で行くことになるだろう。

 

 私は、自分の手を見ると、私の手も震えていた。


 私は、もう一度、斎君を見た。いつも飄々としていて、たった一歳差なのに、余裕を感じる斎君だが、今日の斎君からは、余裕は感じなかった。

 普段の斎君なら、どうやって走ろうかなど、走りのパターンを私と話をしているだろう。


 だが、今日は、無言だった。

 私も何も言うこともなく、外を見ていたのだった。


 窓の外には、台風の爪痕が見えた。木が倒れていたり、小屋が崩壊していたりと、風の通り道となる場所の被害が大きく感じた。

 ふと、川を見ると、橋のすぐ下まで水がきていた。

 風も雨も酷かったようだ。


 外を眺めていると、先導してくれていた吉田さんたちのトラックが止まった。

 吉田さんたちが降りたのを確認して、私たちも急いで、車を降りた。

 少し離れた場所には、消防団の人たちが、駐在さんが何やら慌てた様子で、話をしていた。


「瑞樹ちゃん、斎君、こっちだ」


「はい」


 私たちは、吉田さんと共に、みんなのいる場所に向かった。


「バイクに乗って救助に向かってくれる人たちを連れて来たぞ」


 吉田さんの言葉に、20代くらいの男性が眉を寄せながら言った。


「吉田さん、こんな若い子で大丈夫なのか? しかも、こっちの子は女の子だろ?! おいおい、本気か? ミイラ取りがミイラになる状況だってありえるんじゃないか?」


 確かに、私は、若いし、女性だ。

 そう言われても仕方ないと思っている。

 だが、胸を張ってバイク乗りだと言える。


 男性の言葉を聞いて、駐在さんと話してをしていた人物が、顔を上げて大声を上げた。


「今更、何言ってんだ、散々考えただろ? それに、瑞樹ちゃんと、斎君が行ってくれるんだろ? この2人以上に頼れるバイク乗りなんて、早々、お目にかかれねぇんだぞ? 一流のバイク乗りだよ。俺が保証する」

 

 そう言ってくれたのは、バイク仲間の喜一さんだった。


「喜一さん?!」


 私は思わず大声を上げた。

 すると、吉田さんも頷きながら言った。


「だな……瑞樹ちゃんと、斎君くらい安定した走行ができるバイク乗りなんて、本当に滅多にいないんだぞ?!」


「徳永さんと、吉田さんが、そこまで言うなら……」


 先程の男性が口を閉じた。徳永さんというのは、喜一さんのことだ。

 すると喜一さんが口を開いた。


「悪いな、速人だって、嫌がらせで言ってるわけじゃねぇんだ。こいつなりに、2人を心配してんだ。悪く思わんでくれ」


 この状況で、何をどうすることが正しいのかを、即断即決できるような人は少ない。様々なリスクがある中で、最良の選択をしなければならないのだ。

 だから、こそ私もすぐに頭を切り替えた。


「はい。わかっています」


 私たちが、喜一さんたちを見ていると、喜一さんは、頭をかきながら、私に映像を見せてくれた。


「瑞樹ちゃん、斎君、悪いな。こっちに来てくれ。これが、急遽ドローンで撮影した映像だ。そして、ここが、崖崩れを起こした場所だ」


 私は、ドローンで撮影したという映像を見た。

 停止されている映像には、確かに家が埋まっているのが見えた。

 屋根が半分出ているのが、映っていて、信じられない思いがこみ上げてくる。


「ここが……夏生さんの家……?」


 足が震える。

 この映像が現実だと思いたくない。


 隣で斎君が冷静に声を上げた。


「周囲に、新たに崩れて来そうな場所もないし、歩くのは確かにキツそうですが……俺たちなら行けます」


 私は、そう言われて、冷静に映像を確認した。

 木の根がむき出しになっていたり、大きな岩がある場所はあるが、行けなくはない。


「確かに……」


 私は、実際の風景と、映像を交互に見て、地理を頭に焼き付けた。

 太陽が出ているので、現在の場所と、現場の位置と太陽の位置で、距離を計った。


 確かに、直線距離では、500メートはない。

 川などもないし、木の根や岩などの障害物さえ、クリアすることが出来れば、数分で行ける。


「すぐに向かいます」


 斎君の言葉に私も大きく頷いた。


「斎君、行こう。場所は覚えた」


「ああ、俺も」


 車からバイクを下ろそうと思って近づくと、お父さんが、私たちが打合せをしている間、バイクを出してくれていた。


 ブォン!!

 

 丁度、ヘルメットを手に取った時、母と、綿貫君が、KTMでやってきた。


「お母さん? 綿貫君?!」


 驚いていると、2人がバイクを降りて、こっちに向かって来た。

 綿貫君は、私たちを見た後に、私のすぐ後ろを見ながら言った。


「映像用のドローンが使えるのか!! じゃあ、何かあったら、俺たちがここで、トランシーバーで指示を出せるね」


 綿貫君が、ドローンを見ながら言った。

 すると、喜一さんが、ハッとしたような顔をして、先程、眉を寄せた男性に向かって言った。


「トランシーバーだって?! おい、速人、瑞樹ちゃんたちを追いながら、ドローンを飛ばせるか?」


 すると速人と呼ばれた男性が、緊張したように頷いた。


「バイクを追いながら……? やったことはないけど……やってみる」


 綿貫君は、トランシーバーを持つと、なんの躊躇することもなく、モニターの前に座った。

 すると、一さんと、吉田さんと喜一さんもモニターの前に座った。

 綿貫君は、トランシーバーを口元に持っていった。


「聞こえる?」


 私と斎君は顔を見合わせた後に、急いで、耳にイヤホンを付けて、ヘルメットを被り、ゴーグルをつけた。

 なるほど、道が通れないと思ったら、ここから指示が貰えるのなら、有難い。


 私たちが準備ができると、綿貫君の声がイヤホンから聞こえた。


『聞こえる? 2人とも』


 私と斎君は、手を上げて答えた。 

 心臓が早い。

 緊張しているのを感じる。


 私は、綿貫君たちから視線を逸らすと、目の前にそびえ立つ土砂を見つめた。


 ブォン!!


 隣で斎君のヤマハのエンジン音が聞こえた。


 ああ、やっぱりエンジン音は落ち着く。

 私も、自分のバイクのエンジンをかけた。


 ゴゴゴゴゴ。


 ヘルメットをかぶったままのエンジン音は、本当に心地よい。

 こんな状況なのに、私は、いつものように落ち着いていた。


『いいかい、瑞樹。ハンドルを持ったら、バイクだけに集中しな』


 ――うん、大丈夫だよ。すみれさん。


 幼い頃から刷り込まれた言葉はいつでも私を助けてくれる。

 こんな状況だからこそ、いつもの精神状態を保てる、すみれさんと、一さんの言葉は有難いと思った。

 

 ブォン!!


 斎君がエンジンをふかした。

 これがスタートの合図だ。


 ――よし、行く!!


 私と斎君は、こうして、土砂の上に乗り出したのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る