侯爵令嬢の挫折

 趣味の悪い天幕だ。虎皮の敷物はまだしも、鳥とも獣ともつかぬ奇怪な生物や牡牛人ミノタウロスの首の剥製はくせいは遠征に必要な物だろうか。居並ぶ諸将が緊張の色を浮かべているのは、この天幕の主が放つ不気味な威圧感のためか。


「らしくない失態だな、カチュア」


「申し訳ございません」


 深々と頭を下げたのは、表情を隠す意味もあった。

 後悔はしていない。この男に親友を売り渡すくらいなら、どのような処罰でも受け入れるつもりだ。




 エルトリア攻略軍司令官、アリフレート将軍。

 以前から皇太子ゲルハルト直属の指揮官ではあったが、彼の登極に伴い将軍にまで上り詰めた男だ。魔人族ウェネフィクスであることもその際に明かされ、以降は残忍さを隠そうともしない。その手に掛けたのは敵兵よりも部下の方が多い、というのはさすがに誇張だと思うけれど……


の者はおぬしと親しい友人であったと聞いているが?」


おっしゃる通りです」


「武名高い『黒の月アテルフル』が、手枷てかせめた丸腰の女に逃げられたと?」


「隙を突かれ、武器と魔術の媒体を奪われましてございます」


「それに相違そういないこと、陛下に誓えるか?」


「……はい」


 将軍が薄く笑ったような気がした。愚者を見下すような冷たい笑み。


「失態は良い。だが陛下と私を偽るとは許しがたいな」


「……」


「私の部下によると、おぬしが剣と指輪を渡すところを見たと言うが」


「……」


「その者は指輪を奪った際に【位置特定ロケーション】の魔術を掛け、おぬしらを監視していた。申し開きはあるか?」


「……ございません」


 アリフレートの部下とはカイナのことだろう。ユイちゃんは「カイナに気を付けて」と言っていたけれど、あのとき既に罠にめられていたということか。




「カチュア・ユーロ、おぬしに降格および転属を命じる。我が隊の兵卒として参戦せよ」


「……承知致しました」


 深々と頭を下げつつ首をかしげる。軍籍の剥奪はおろか処刑まで覚悟していたのだが、降格のみとは思わなかった。


 しかしこれさえも、以前の帝国では考えられないことではある。仮にも爵位を持つ諸侯の軍は一応の独立性を認められており、その人事に国が口を挟むことはなかった。

 それがゲルハルト陛下の御代みよとなってからは国軍の力が大幅に強化され、無闇に他国を侵し、このアリフレートのような者を重用ちょうようし、たった一年で全てが変わってしまった。


「ついでに教えておこうか。の者には魔人族ウェネフィクスダークエルフの追手を放ってある。首だけならばすぐに再会できよう」


 声を立てずに笑う魔人族ウェネフィクスに背を向けて、悪趣味な天幕を出た。無意識に拳を握る。

 魔人族ウェネフィクスだろうがダークエルフだろうが、ユイちゃんが負けるものか。あの子はどんなに追い詰められても、どんなに辛くても必ず生き延びる。私の親友を馬鹿にするな。




 だが向かった転属先で、自分の考えが甘かったことを知った。


 天幕などという物は無い、ただ薄暗い森の中。獣の匂いと叫び声、食い散らかされた動物の骨。自分に向けられる好奇の目。しかもそれらは人間のものでさえない、赤く黄色く濁った妖魔の目だった。

 小鬼ゴブリン豚鬼オーク羽魔インプ。これらは魔人族ウェネフィクスに従うだけの存在であり、数は多いが知性は低く、ものの役に立たない。このような者達と行動を共にする兵士達の士気が上がらないのも当然だ。


 ユーロ侯爵家は現皇帝ゲルハルトの登極に際し、中立を保っていた。明確に反旗をひるがえした諸侯が討滅されてからは恭順きょうじゅんの意を示してもいた。大義の無いこのエルトリア遠征に参加したのもそのためだ。

 だが、失態に付け込んでのこの仕打ち。私がいなくなればユーロ侯爵家の血は絶えてしまう、どこまでも諸侯の力をぐつもりか。


「来ないでください!」


 下卑げひた笑いを浮かべて近寄ってきた小鬼ゴブリンの一団に剣先を向けると、一度逃げ散った彼らは何やらはやし立てはじめた。どこから集まったものか、数匹が十数匹に、数十匹にと増えていく。


「―――!―――!」


「――!―――!」


 彼らの言葉は理解できないし、したくもない。その顔を見れば明らかだ、私をどこからか迷い込んだ雌としか見ていない。


「ユーロ侯爵軍、カチュアです。指揮官殿はおられますか?」


「――――――!!!」


 無造作に飛びかかってきた妖魔どもに向けて黒い細月刀セレーネを一閃、二閃、三閃。醜い首が三つ転がった。


「もう一度だけ聞きます。貴方あなた達の指揮官はどこですか?」


 奇声を上げて群がる妖魔を斬り下げ、斬り伏せ、斬り捨てる。周囲の小鬼ゴブリンはさらに増え、百を超える数になっているだろうか。剣士である以上戦場で死ぬ覚悟はできているが、味方の陣で妖魔に殺されるなど不名誉極まりない。それにただ殺されるだけで済むだろうか、悪くすれば……




「こんな所で何をしている」


 確かファルネウスという名だったろうか。魔人族ウェネフィクスの男が割り込み、数匹の小鬼ゴブリンをまとめて蹴り飛ばした。恐れをなした妖魔どもが後ずさる。


「ファルネウス殿、貴方あなたがこの部隊の指揮官ですか?」


「恐怖と欲望に従うだけの下等生物に、指揮官などいるものか」


「私はこの部隊に転属になったのです。それでは困ります」


「いい加減にしろ、真面目も度が過ぎるだろう」


「しかし……」


 総司令官たるアリフレートからの降格・転属命令が正式なものである以上、ユーロ侯爵軍に戻るわけにはいかない。悪くすれば自分だけでなく侯爵家にるいが及ぶだろう。

 それにたった今、妖魔とはいえ帝国兵を手に掛けてしまった。もはや帝国にも侯爵軍にも居場所はなく、かと言ってエルトリアにくだったところで、多くの兵を手に掛けた自分が許されるはずもない。


「あの女を逃がしたのはお前だろう。お前が身代わりになって、あいつが喜ぶと思うか」


「ユイちゃんのこと!?あの子のこと、知っているんですか!?」


「……確かそんな名だったな」


 その言葉に背中を押されたのか、やはり命が惜しくなったのか。深々と頭を下げ、剣をおさめて駆け出した。




 でもどこに向かっているのか、どこに向かえば良いのかわからない。ただただ走り続け、気が付けば深い森の中で夜を迎えていた。


 喉が渇いたな。でも水筒など持ってきていない、どうすれば水が手に入るのだろうか。


『雨が降ってないのに足元が湿っていたら、それを上にたどって行けば湧水わきみずがあるはずだよ』


 親友の声が聞こえたような気がする。遠乗りに出た先で教えてもらった通りにすると、岩の裂け目から水が湧き出していた。手ですくって飲んでみると、体じゅうに染み渡った。




 おなかがすいた。でもこんな山の中で、食べられる物などあるのだろうか。


『これはリタの芽。若い芽は生でも食べられるけど、おいしくないよ』


 夏合宿のとき、手近の木の芽を採って煮込んでくれた。苦くてとても美味しくはない、でもお腹は少しだけ満たされた。




 寒くなってきた。でも天幕どころか毛布もない。


『ラミカは家でお菓子食べてるんじゃない?プラたんは結構寝てばっかり。リースは大抵図書室にいてね……』


 あの時も他愛もないことを話しながら、毛布に落ち葉をかぶせてくれた。枯れ枝を組んで落ち葉をかぶせた中にうずくまると、冷え切った手足が温かくなってきた。




 私はなんと弱いのだろう。家ではもちろん、遠征先でさえ部下が天幕を張り、火をおこし、温かい食事を作ってくれるのが当たり前だった。


 侯爵令嬢だ、天才剣士だと持てはやされて、何不自由ない人生を送ってきた末路がこれだ。仮に生き延びて市井しせいにまぎれたところで、生きていくすべもない。どこに向かえば良いのかさえ自分一人では決められない。


 あの子はどんなに辛い目に遭っても諦めず生き抜いてきたというのに、私のこの弱さ、もろさは何なのだろう。親友だ、好敵手ライバルだなどと思い上がっていた自分が恥ずかしい。本当の強さという意味において、私は彼女の足元にも及ばなかったのだ。




「ユイちゃん……」


 彼女なら、私の親友なら、このくらいの出来事で絶望したりしないのだろう。

 でも私は、たった一度の挫折で完全に折れてしまった。もう立ち直れそうにない。ならばせめて……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る