ハバキア帝国潜入調査(四)

 帝都ミューズ。

 この町を訪れるのは初めてだが、どこか暗く沈んだ印象を受ける。


 実際の風景が暗いことは確かだ。白っぽい石壁もどこか灰色にくすみ、黒い石屋根は重く建物にのしかかるようだ。灰色の空までもが低く垂れ込め、水滴にもなれない細かな水の粒が町を覆っている。




 だが、この重苦しさは建物や空のせいだけではないだろう。


 皇太子ゲルハルトが帝位に就いて一五〇日。先帝は幽閉されているとも、既に亡き者にされたとも噂されている。それらの噂話さえ、辻々に立つ兵士の耳を避けて小声になってしまう。


 買い物をよそおって大通りに繰り出し、エルトリア大使館の前を横切る。

 この辺りには珍しい煉瓦レンガ造りの建物に人の気配は全く無い。新帝の即位後すぐに閉鎖されており、大使も本国に帰還しているから。ゆえに私達は自分の目と耳で情報を集めなければならない。


 黒髪の女性を見るたびに振り返り、やはり別人かと溜息ためいきをつくこと数回。この町のどこかにいるはずの親友の影をどうしても追ってしまう。私はひとつ頭を振って、頭の中をからにした。




 大きめの商店を見て回ったり、安価な品を購入して話を聞いたり、兵士に道をたずねて反応を探ったり、世間話をしたり。私にはフェリオさんやミハエルさんのような情報収集力は無いので、できる事といえばこれくらいだ。

 それでも帝都の物流がとどこおってはいないこと、穀物酒、絨毯じゅうたん、独特の色彩豊かな陶器など、併合されたばかりの都市国家群の品が多く出回っていることくらいは見えてくる。


「すみません、エルトリア産の果実酒はありませんか?」


「あー、今はエルトリアからの物は入って来ないねえ」


「代わりに都市国家群からの物が多くなってきていますか?」


「そうだね、その壁に掛かってるのは全部そうだよ」


 いかにも善良そうなパン屋の主人、貧民街でごみの山を漁る子供達、屋台で軽食を売るおばさん。店先に並ぶ衣料品、夕陽に映える噴水、塀の上で伸びをする野良猫。ハバキア帝国もエルトリア王国も、おそらく他の国々も、同じような夕暮れを迎えるのだろう。


 皇帝ゲルハルトは都市国家群を戦火のもとに併合し、今また国内の対抗勢力を討滅しようとしている。その次はエルトリアの番なのだろうか、この人たちの血と涙を代償に得られる物とは何なのだろうか……




 フェリオさんミハエルさんと合流したのは、ヴァーミリオンの町で別れてから十八日目の夕刻。


 二人の武器の鞘に【位置特定ロケーション】の魔術を掛けてあったため、合流自体はそれほど難しくない。裏通りの安宿を集合場所に定め、その一室に集まることにした。


 驚いたことに、ミハエルさんはもう一人の男をその場に連れて来た。何でもこの人は退去命令を受けて本国に帰還したと思われていたエルトリア駐在武官の一人で、ひそかに帝都にとどまり情報収集を続けていたという。

 以前からミハエルさんのの観察力、情報収集力、人脈などはちょっと理解できない水準にあると思っていたが、これは極めつけだ。


「先帝は以前からゲルハルトの勇名を恐れており、遠征から凱旋がいせんした折に謀反の疑いで誅殺ちゅうさつしようとしたものの、これを察したゲルハルトにより逆に捕らえられたとの噂。これはおおむね正しいようです」


 駐在武官はそう語り、その際ゲルハルトを助けたのが魔人族ウェネフィクスの将軍と、エルトリア出身の若い魔術師だと述べた。以降二人は皇帝に重用ちょうようされているという。


「エルトリア出身の若い魔術師……?」


 帝国に比べて多くの魔術師を輩出するエルトリアでも、その数は限られている。皇帝に重用されるほどの力を有する者となれば尚更だ。


「どのような特徴の人ですか?」


「若い赤毛の男らしい。名前は確か……フレッソ」


「フレッソ・カーシュナー!?」


 思わぬ名前につい声を上げてしまった。六本の視線が全て私に集中する。


「ユイ君、静かに」


「す、すみません……」


「ああ、お嬢ちゃんが追ってた美貌イケメン魔術師か。じゃあ大声出すのも仕方ないわな」


「顔は関係ありません。事情があって追っていただけです」


 ミハエルさんがにやにやと変な笑い方をする。この人の密偵としての能力は認めるけれど、変に茶化ちゃかすような言動はどうにかならないものだろうか。


「話をそらして申し訳ありません。続けてください」


 話をそらしたのはミハエルさんなんだけど、と思いつつも、これ以上の脱線を避けるために口を閉ざした。


「皇帝は情勢不安定な帝都を動くことはできないでしょうが、反対派の首魁しゅかいであるエッカルト侯爵を討つべく、魔人族ウェネフィクスの将軍ガルバランを派遣しました。ガルバランは数多くの妖魔をも率いており、侯爵領の陥落はまぬがれないとの予測です」




 ……と、有用で確度の高いであろう情報が得られた夜のこと。


 深夜だというのに町が騒がしくなったので外に出ると、傷だらけの男が用水路に浮かんでいるとの話だった。

 ちょうどその遺体が運ばれていくところを見ることができたが、ちらりと見えた衣服や体つきからして、夕刻に会った駐在武官に間違いないようだ。人々の話ではいくつもの刺し傷があったらしい。


 その報をたずさえてフェリオさんの元に戻ると、こちらでも異変が起きていた。


「ミハエル君がいない。荷物もそのままだ」


 そう短く告げて私を見る。ミハエルさんの短剣の鞘には【位置特定ロケーション】の魔術を掛けてあるため、私なら位置を特定できるのだ。頭の中に浮かぶその距離と方角は、先程から同じ場所を示している。


「ここから南南西に七百歩です。全く動きがありません」


「わかった。確認しに行こう」


 私は嫌な予感に胸をつかまれてしまった。既にミハエルさんも帝国の手にかかってしまったのだろうか。




 手早く荷物をまとめ、フェリオさんと共に宿を出る。【位置特定ロケーション】が示す座標を目指して路地に入り、いくつかの角を曲がって見たものは……


 月明りが照らす古い井戸だった。ミハエルさんが持っていた短剣の鞘はその底にある。

 まさか。フェリオさんにそれを告げ、早くなる鼓動を押さえて周囲の気配を探る。


 遠くから酔っぱらいの歌声が聞こえるが、どこからも視線や害意のようなものは感じない。恐る恐る古井戸に近づき、嫌な予感をこらえて【照明ライト】の魔術で中を照らすと……




 予想した惨状はそこになかった。思わず胸を撫でおろす。


 だが暗い井戸の底に、【照明ライト】の光を反射するものが沈んでいるようだ。呼吸を整え、使い慣れた魔術を詠唱する。


「母なる大地の精霊、その優しき手に我を乗せよ。【落下制御フォーリングコントロール】」


 靴を地上に残してゆっくりと井戸の底に下りると、しびれるように冷たい水が足を濡らした。幸い水位は膝上くらいの高さしかなく、水底に沈む短剣のさやには簡単に手が届く。拾い上げたそれには、折りたたまれた油紙が入っていた。




『お嬢ちゃん、びっくりしたかい?』


 そう書かれた紙を少々いらつきながら丸めて捨て、それに包まれていた二枚目を開く。


『調査継続中。そちらは帰還せよ』

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る