第12話 アーカイブ: 企画「この曲があったから~」に参戦してみましたがなにか?

 以下、一沙さんの自主企画「自分の物語はこの曲があったからこそ生まれた!」に参加した時の投稿内容となります(イベント終了したので雑記の方に移動させました)。


投稿対象の小説は「大樹の物語」

https://kakuyomu.jp/works/16817330648622158072




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~ OPテーマ ~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

曲名:Elm

アーティスト:菅野よう子

YouTubu動画:

https://www.youtube.com/watch?v=mqp0t7KxAII


~~~ 妄想ディレクション ~~~

オープニング曲はカウボーイ・ビバップの挿入歌「Elm」

※Cowboy Bebop の第四話あたりの挿入歌だったと思います


 物語のプロローグにて、丘の上に立ち黙って荒野を見続ける老人の視点を通して物語の舞台となる大荒野と古森の映像描写を淡々とつなぐ。その背景に流すOPではなるべく言葉による先入観をつけたくないのでこの曲をチョイスしました

 マイナー調のシンプルな弾き語り曲ですが歌詞は基本「ラララ」

淡々とした物語調のお話の開幕にはちょうどいい旋律かなと

※いや、カウボーイビバップ好きな人はニヤリとするだろう...ごもっとも


 映画版「ナウシカ」の冒頭でユパ様がクイとカイをつれて旅するシーンで物語のキービジュアルとなる「腐海」や「腐海に呑まれた集落」の有りようを描写するシーン。あそこで佐々木功さんが歌い上げる壮大なテーマソングが流れるとちょっとその後の話の印象が変わってくるような気がしませんか(佐々木功さん、すきですけど)




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~ EDテーマ ~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

曲名:Romeiro Ao Lonxe

アーティスト:Luar Na Lubre

YouTubu動画:

https://www.youtube.com/watch?v=xgao6FxtMLI


~~~ 妄想ディレクション ~~~

EDに選んだのはルアル・ナ・ルブレの「Romeiro Ao Lonxe」

 旋律を聴いた瞬間、Simon & Garfunkelの「スカボローフェア」を思い出された方もいるでしょう。私もS&G好きです。選曲理由は曲のもつイメージ一択です。

(歌詞の内容は民謡ですからあれなのですが、だれもバスク語?わかる人いないですよね 笑)


 何故、S&Gでなくてルブレのスカボローフェアなのかというと、静かなOPで幕を開けて淡々と紡がれる暗くて地味な冒険話をおえてたどり着いたエンディングなので

「かくして旅の苦労は報われた!」的なポジティブな力強さが欲しい。でも哀愁あるいは郷愁漂う旋律は外せない...の結果のチョイスです。


 哀愁と展望の狭間で揺れ動く作家心(親心的な?)...伝わらないですかね、このもどかしさw。あとルブレの新旧歌姫の競演という個人的嗜好によるバイアスも多少...

 S&G版だと只々デュオ・ハーモニーの美しさに聴きほれてしまいますが、英語の歌詞だと「詩」と「映像」がなんか会わないぞ、っとわかる人にはわかるでしょうし、それならいっそ「Sound of silence」でも...



~~~ ちなみに ~~~

 物語自体はまだ完結していないのですが、一応エピローグ的な章を最後に入れるつもりなので、そこで流したい曲という事になります。エピローグ(仮)は物語の結末から月日をおいて、登場人物の一人が昔を懐かしみながら思い返す、みたいな感じを予定(定番ですけどキライじゃないですw)


スタッフロールはオープニングにこっそり忍ばせ、エンディングは後日談のみ

(どこまで妄想してんねんw)


自分の場合、スタッフロールメインのEDだと基本最後まで見ないので...



~~~ 余談ですが ~~~

 EDの候補は他に二つ、大貫妙子さんの「四季」と中島みゆきさんの「糸」

どちらも日本を代表する名曲です(私的には)。

 ただ大貫妙子さんの「四季」は、その歌詞の紡ぎ出す世界観があまりにもすぎて、私の書く泥臭い文章までクリーンアップされてしまいそうで恐ろしい。

 中島みゆきさんの「糸」は、「人と人との出会いが織りなす物語がいつか誰かに幸せとして届くかもしれない」という、まんま冒険物語のプロットに溶かして流し込みたくなりそうな歌詞の内容にぐっときますが、なんせすでに映画できちゃってますから...


※ジプシーキングスのインスピレーションも捨てがたいですが「鬼の平蔵」のイメージが強すぎてちょっとあれですよね





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~ 作品名 ~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「大樹の物語」

https://kakuyomu.jp/works/16817330648622158072


 現在更新中の作品となります(年末までには完結予定)。ちょっと地味めな冒険?ファンタジーですが終盤テンション上げていこうかなと。冒頭三話の途中までは古い森で暮らす老人のひとり舞台となりますが、プロローグを抜けるとちゃんと色々な人が出てきます。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~ 参加してみて思ったこと ~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 要項「正真正銘の妄想家のための熱い?企画デス」に食指ぴんっと反応。久しぶりに虎の子のCDコレクションをあさりなおして至福な時を過ごせました(ほとんど電子化済みですけどねw)。


「この曲があったからこそ~」という企画の趣旨とは若干外れてますが、「自分の作品がもし映像化されたなら~」と妄想しながら曲を選ぶのはほんとに楽しい。楽しすぎて執筆に戻れない。そんな素敵で罪つくりwな企画に感謝!


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る