13

「こんな絵に、誰がお金を払うと言うんだい?」

 と野崎家の居間で、美術商の北野秀雄は聞いた。腕組みをし、正太の五つの新作に眉をひそめている。

 空色のワンピースの夏実が、男の腕を指先で突いた。

「いじめの絵を見た時も、秀雄さん、同じことを言われましたよ」

 秀雄は俳優のような目力で二十一歳になったばかりの娘を見つめ、首を振った。

「それは、いじめが社会問題になってるから、運よく話題になったんだ。だから、人権教育のため、中学の美術の教科書に載せようという運動まで起きている。でもね、これは、違う。こんなものを発表したら、それも台無しになっちまうよ」

「こんなものって・・お兄ちゃん、今までで一番苦心して描き続けてきたんですよ。こんなすごい絵、世界のどこにもないでしょう?」

「とにかく、これはだめ。誤解を招くよ」

「誤解って?」

「日本軍の東アジア侵攻の絵と見られたら、この国では、絵を売れなくなるよ」

「誤解じゃなくて、まさにその絵です」

「だったら、なおさらだめじゃないか。いいかい、この国は、今でも天皇陛下様の国なんだ。日本は昔、列強と呼ばれる大国からアジアを開放するために戦ったんだよ。結果として、アジアの国々は今、独立できてるじゃないか。それなのに、この絵ときたら、この国のために命を捧げた戦士たちを、侮辱してるじゃないか。今や、野崎正太の絵には、数百万の値が付けられようとしてるのに、もう売れなくなるよ」

 秀雄の怖いほど毅然とした表情を、夏実はじっと見つめた。

『あたしが何を言っても、この人、意見を変えない・・』

 と彼女の直感が訴えていた。

「分りました。これらの絵は、当分、しまっておくことにします」

 と折れた。

「いや、待てよ・・」

 秀雄が首を傾げ、絵に見入った。

「この絵、昔、見たことがあるぞ」

「それらの絵は・・」

 と言いかけて、夏実は口を閉ざした。

「これらの絵が、何?」

「いえ、何でもないです・・これらは、あたしが、処分しときます」

 男の手が伸びて、栗色のくせ毛をやさしく撫ぜた。

「ごめんな。これも、野崎正太の成功のために言ってるんだ。そして、かわいい夏実ちゃんのためにも」

「分ってます。秀雄さんがいなかったら、あたしら、借金まみれの生活から、抜け出せなかったんですから」

 そう言いながらも、夏実は頭を引いて彼の手から逃れた。

「おや、なぜ逃げるんだい? さては好きな男でもできたんじゃ?」

「ま、まさかあ、変なこと、言わんでください」

「そんなに顔を赤くするところを見ると、図星だな」

 驚いた顔で、夏実は火照る頬を手のひらで押さえていた。

「何言うんです? そんなわけないですよお。秀雄さんが、変なこと言うけん」

 男の手が伸びて、もう一度やわらかな髪を撫ぜた。やがて、その指が下りて、頬を押さえる娘の指に触れた。

「だったら・・」

 震えだした細い指に太い指を絡める。

「だったら?」

「そろそろ、返事を聞かせてくれないか? ぼくの気持ちは、ずっと夏実ちゃんだけなんだから」

「でも、東京に彼女が何人もいるって、聞いたわ」

 大きな目で睨む娘に、男は少し微笑んだ。

『東京だけじゃない・・』

 と心でつぶやきながらも、

「そんなの嘘だよ」

 と笑って、逃げようとする指を捕まえる。

 そして言葉を失った娘に、追い打ちをかける。

「ぼくが本当に好きなのは、夏実ちゃんだけだよ」

 やさしく引き寄せる手の力が、巨大な津波のように感じられ、

『逃げられない』

 と娘の心臓が叫ぶ。

 熱い視線がスローモーションで近づいてきて、その叫びが胸を炎上させる。

『いいだろ?』

 と男の目が呼びかけている。

『この男は、こういうことに慣れてるんだ』

 と娘の心が叫ぶ。

 涙が溢れだしそうだ。感電したように体が動かない。

『もう、呑まれるしかない・・もう、目を閉じるしかない・・』

 閉じた目から涙がこぼれ出た時、聞こえてきたバタバタという足音に、我に返って突き放していた。

「ひ、ひてお、さん、こんにちわ」

 居間に飛び入って来た正太が、にっこり笑った。

「ああ、こんにちわ。久しぶりだね」

 何事もなかったように、秀雄も笑った。

 妹の動揺を感じ取った正太が、あまりにもじろじろ見るので、

「何ね?」

 と夏実は問う。

 正太は目を細め、

「ひておさん、なっちゃんに、ふろほーす、した?」

「ばか、何言いだすと?」

 と夏実が裏返りそうな声を出す。

「なっちゃん、かお、まっかっか・・」

「せからしかあ。知らん、知らん」

 夏実は居間から逃げ出した。

「野崎画伯、また、驚愕の絵を描いたねえ」

 と秀雄が五つの絵を指して言った。

 正太は首を傾げた。

「きょ、きょうかく?」

「びっくりする絵、という意味だよ」

「ひっくり?」

 目を見開いたまま笑う。

「でもね、夏実ちゃんにも言ったけど、もう、こんな絵は、描かないでください。せっかくの才能が埋もれてしまいます」

 正太は顔をしかめて首を傾げた。

「ひろし、くん、このえ、かいて、いった。たから、おいは、かかなくちゃ」

「誰だい、そのひろしって?」

 正太はぶるっと肩を震わせ、頭を抱えた。

「あ、あ、ひろしくん、ともたち。む、むかしからの、ともたち。たけと、このこと、ないしょ。ないしょ・・」

「つまり、この絵を、描かせたやつがいて、そいつがひろし?」

 詰め寄る秀雄に対して、正太は自分の頭をポカポカ叩き、背を向けたり、見つめたり、くるくる回った。

「ないしょ、ないしょ・・」

 会話に耳を澄ませていた夏実が、居間へ戻った。

「お兄ちゃん・・」

 秀雄が夏実に強い口調で質問を浴びせた。

「ひろしって、誰だい?」

「えっ? 浩って?」

 夏実の頬にまた火がついた。

「ひろしという男が、これらの絵を描くように言ったんだね?」

「な、何言うと、です?」

 声が明らかに上ずっている。

 秀雄は眉間に縦じわを寄せ、夏実を睨んだ。

「そいつは誰なんだい? 昔からの友だちだって、お兄さんは言ったけど」

「田口浩っていう、お兄ちゃんが中学生の時の友だちです。そん人が、お兄ちゃんの絵を見て、すごいって、褒めてるとです」

 夏実の頬がさらに燃え上がる。

 秀雄はまた腕組みをした。

「たぐちひろし? 聞いたことがあるような・・・・だけど、お兄さんは、どうして内緒って言うの?」

「それは、その、秀雄さんだって、こんな絵、発表したらだめだって言ったでしょう? これらの絵が、あまりに過激すぎるから・・」

 たどたどしい言い訳をチャイムが遮り、玄関が開く音が聞こえた。

「こんにちは」

 と浩の声が響いた。

 



















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る