11

 夕暮れ時、浩は梅屋うどんへ行った。

 ネギたっぷり入れたかけうどんは、相変わらず絶品だった。

「田口さん、ほんとに久しぶりですね。ずっと来んかったけん、さみしかったですよ」

 と店員の娘が声をかけてきた。

「おれの名を覚えていてくれて、嬉しいよ」

 浩の言葉に、娘は目を細めた。

「わたしの名前は? 覚えているわけないかあ」

 浩は娘をチラと見て言う。

「かわいい優ちゃん」

 優は浩の肩をポンと叩いて、

「わあ、わたしを口説いてもだめですよ。わたしには、好きな人がいるんですから。でも、どうしてもと言うのなら・・」

「おれにも、心に決めた人がいるけん」

「あら、残念、どんな人ですか?」

「秘密」

「えー、どんな人くらい教えてくれても・・」

「恋の別名、知ってる?」

「恋の別名? ラブラブ、とか、イチャイチャ、とか、チューチュー、とか・・」

「秘めごと、だよ。秘密をしゃべっちまったら、恋はしぼんでいくもんなんだ」

「本当? じゃあ、わたしも、胸の奥に秘めておかなくっちゃ」

 胸に両手を当てる優に、厨房から店主の声がかかった。

「優ちゃんには、ムリムリ」

 優はふくれっ面で、

「あら、真さんに言われちゃ、おしまいだわ」

 浩にはその言葉の意味が分からなかった。


 梅屋を出ると、浩の足は野崎家へと向いていた。もう辺りは夜のとばりが下りていた。

 表へ回り、玄関の戸を開けようとした。鍵がかかっている。

 うなずいて、帰路を歩いた。

「だけど、あの言葉は、何だったんだ? 何のためにあの娘と付き合っていると思う、だってえ? そう言ったのは、おそらく北野秀雄・・」」

 つぶやきながら、振り返っていた。そしてもう一度野崎家へ戻り、闇に包まれた裏口を確かめた。やはり鍵で守られている。

「大丈夫だ。夏実とすべての鍵を閉めたはず。窓だって、開くはずない」

 独り言をもらしながら歩き、窓も調べた。表側は開かない。

 裏道側の庭の窓へ回った時、嫌な予感が頭の後ろに沸いた。

「去年の暮れにあの男たちが出て来たのは、確か、あの窓だ」

 そうつぶやきながら、家の中央付近の窓へ急いだ。

 窓枠に指をかけ、力を入れると、ザッ、ザッ、音を立てて開いた。

「どういうわけだ? この窓、確かに鍵をしたはずなのに・・」

 中を覗き込むが、真っ暗だ。

 何かが動く音が聞こえて、耳を澄ますが、自分の心臓の響きしか感じられない。だけど目を凝らしていると、床の近くに怪しい光を見出した。さらによく見ると、二つの眼のようだ。

「ミャア?」

 と聞いた。

 それは何も答えず、動きもしない。

「ちくしょう、早くこの鍵を閉めんと、やつらが来ちまう。どうすりゃいい? ああ、そうか・・答えは一つか」

 窓から中に入る途中、猫が走り去る音を聞いた。部屋に降りて、手探りで鍵を閉めた。靴を脱いで、闇の中をふらふら玄関へとさまよった。

 靴を玄関に置きながら、自問した。

「どうしたら、鍵を閉めたまま、この家を出れる?」

 闇の廊下を行ったり来たりした。闇に少し目が慣れた頃、入って来た窓の方から、ガタガタという振動音が静寂を破った。

 地蔵のように固まって、音に集中した。

「おかしいなあ、この窓のはずなのに」

 と声が聞こえた。

「北野さんは、正太と夏実を迎えに行った時にこの窓の鍵を開けとくって、確かに言ってましたよ」

 昼間レストランで聞いた大男たちの声のようだ。

「他も調べてみるぞ」 

 彼らは家じゅうの窓や戸口を嗅ぎ回った。。

 玄関のチャイムも鳴らした。

 やがてさっきの窓に戻ってくると、

「仕方ない」

 と言って、何かで窓ガラスを叩いた。

 浩は全身の毛を逆立てながら、闇に目を凝らした。

『何か武器になるものは、ないだろか?』

 近くに何かが置かれていた。忍び歩いて、手に取った。太い円柱状の金属のようだ。取っ手のようなものもある。ガラスの割れる恐怖が響いた。

『入られたら、殺されるかもしれない‥』

 と痛いほどの心臓の爆音の中、考えた。

『やつらは、プロだ。勝ち目なんかない。だとしたら、もう、一刻の猶予もないぞ』

 割れたガラスの隙間から、鍵が外され、窓が開いていく。

 浩はその窓の下へと忍び込んだ。そして大きく息を吸い込んだ。

 窓から黒い影が入りかけた。

『今、やらなきゃ、殺される・・』

 手にした凶器を、その頭へ、強く息を吐きながら、振り回して撃ちつけた。ガッ、という音と、何かが割れるような音が混じった。恐怖で体じゅうの力が抜けていて、手応えなど感じなかった。まるでウチワで叩いた感触で、これでは反撃されてしまうと心が叫んでいた。叫び声も呻き声もなく、黒い影は窓の向うへ弾けるように消え、地面に体を打ちつけられる音が聞こえた。

「何だあ?」

 驚愕の声は、もう一人の男の声だろう。

 浩は黙したまま、狂気渦巻く物陰に身を潜めた。もう持つ力もないのに、指が凶器から離れない腕がぶるぶる震えている。

「おい、勇、大丈夫か? 何があった? お、おい?」

 動揺で声を震わせているのは、おそらく野田という四十歳代の男だ。勇と呼ばれた男の声は聞こえない。

「ちくしょうめ」

 野田の呻き声と、何かを引きずる音、そして微かな足音が、震える闇の底へと沈んでいった。


 浩が立ち上がって、手探りで電灯を点けたのは、それから三十分以上過ぎてからだ。

 まず確かめたのは、凶器に使った金属だった。それは赤い消火器だった。銀のラベルに大きな黒文字で【あんしん】とある。

「よくこんなものを・・」

 と、上ずった声でつぶやいていた。

 壁に吊るされた懐中電灯を見つけ、手に取って、窓の外の狭い裏庭を照らした。

「あ?」

 引きずった血の跡が塀の方に続いている。窓から身を乗り出し、すぐ下の地面に光を当てた。赤黒い血が匂うように浮かびあがた。

「あああ」

 手から落ちた懐中電灯が、鮮血を撥ねた。

 浩は窓際に崩れ落ち、手足を震わせてながら蒼ざめていた。

「おれ、人を・・・・・・殺したのか?」

 数分後に立ち上がり、夢遊病者のように玄関へ歩いた。靴を履き、鍵を開け、外へ出た。

 裏庭へ回り、闇に光る懐中電灯をつかんだ途端、

「ひゃっ」

 ともらして、手を離していた。

 指に着いた血が、妖怪のようにべとべと彼を舐めた。

 それでももう一度血に汚れた電灯を手に取って、地面の血の跡を確認した。

 予想を超えた血の量の現実に、へなへな腰を抜かしていた。貧血で立てそうになかったが、何かが頭を打ち始めた。もう一度照らすと、眼前の血に、ポツポツ、穴が弾けた。穴の数はしだいに増え、大きくなっていった。

「な、何だあ?」

 ともらしていた。

「おれ、何で、変なものが見える?」

 ザアーと音が膨れ上がり、血の池が悪夢のように沸騰した時、豪雨に見舞われたことに気づいた。ふわふわ立ち上がって、雨で血を洗いながら電灯を消し、ポケットに突っ込んだ。頭の中も熱い血がたぎり、皮膚にまとわりつく雨がにじみ出る汗とまみれた。

「このおれが・・・・・・人殺し?」

 帰り道、亡霊のように裏道の暗がりを選んだ。
















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る