3

「なんだ〜、死人でも見たみてぇな顔してよ。死人を視認ってか」


 実際、死人を見ているのだ。つまらない駄洒落にツッコミをする余裕も無いほどに、私は唖然としていた。

 

 長い前髪。鋭い三白眼。口を開くと覗く八重歯。左耳のピアス。紺色の羽織。


 彼は、死んだはずの彼は、私のクラスメイトとして、普通に生きていた。


 あの後、放心状態で教室へと戻った。今にして思えば、いちはやく大人の誰かしらに報告するべきだったのだろうが、その時の私に、そんなことを考える余裕は無かった。


 けれど、いざ教室へ這入ってみればどうだ。普通にいた。私はそれをそのまま口に出してしまったし、タマモは「幽霊じゃああああ」と取り乱していた。やはり莫迦だ。


 そもそも、彼が同じクラスだったということを今知った。中々目立つ風貌だと思うのだけれど、それすら知らないなんて、私はどれだけ他人を見ていないのだ。そんなので、よく友達が欲しいだなんて言えたものだ。


 そんな自省はさておいて、私はきっと、本当に間抜けな顔で彼を見ていたのだろう。私から声を掛けるまでもなく、彼から寄ってきた。


「おいお嬢! こやつ喋ったぞ! 死人が喋っておる! 祟りじゃ、これは祟りじゃお嬢」

 

 タマモがうるさいので、相対的に私は少しばかり冷静さを取り戻した。


「あなた、死んでなかったかしら」


 いや、そうでもなかったかもしれない。


 単刀直入にも程がある。鋭利が過ぎるだろう。


「……意味が解らねぇんだが」

「……えぇ、私もそう思うわ」


 ぽかんとする彼。私も多分、同じ顔をしている。


「転校生ちゃんって、不思議ちゃんだったのかぁ?」

「否定できないわね」

「そこは否定せぬか、お嬢」


「ははっ、おもしれぇや」と愉しげに笑う彼。いや、そろそろ「彼」というのも諄いか。


「あなた、名前は何というの?」

「憶えられてないなんて悲しいぜ〜。ぼかぁ、紙燭ちゃんのこと知ってるのによ〜」

「……私の名前、知ってたのね」

「そりゃぁ、注目の転校生ちゃんだからな〜」


 おい、有名人じゃぞお嬢——とタマモが裏で騒いでいるが、わざわざ鉤括弧を付けるほどでも無い。私はこれを台詞として認めていないのだ。雑音である。


此乃咲綺世このさきあやせ。よろしくな〜紙燭ちゃん」


 彼はにしっと、幼い少年のように笑った。

 

 ○


「そりゃドッペルゲンガーって奴じゃねぇか」


 事の顛末を伝えると、此乃咲君は、一つの仮説を提示した。


 またの名を、自己像幻視。自分にそっくりなそいつを視ると、死んでしまうというアレである。怪異とは、また別の都市伝説だ。


「けれど、私が視たのはあなたよ。私自身じゃないわ。だから厳密には違うような気もするのだけれど……」

「そうなのか? あんま難しいことはわかんねぇけど、怪奇現象に、定義もクソもねぇんじゃね~か」


 彼は目線を空の方へと移す。いや、ここの場合どこも空なのだから、表現が間違っているか。上を見たのだ。いつもよりも、葉の隙間に覗くその色は濃い。


 私と此乃咲君は、大きな銀杏の木に架けられた二台のブランコに、それぞれ腰を掛けている。ここは天八咫高校の敷地内にある、ちょっとした休憩スペースだ。話が長くなりそうだからと、場所を変えたのである。ハイジのブランコみたいだなと思う。


 季節は秋だ。世間がそろそろ、蜜柑と炬燵を出そうかと迷い始める時期だ。癖の強い銀杏の香りが、より一層その事実を引き立てる。落葉の季節でもあるので、私たちが座るまで、このブランコにはたくさんの紅葉が積もっていた。少しばかり、ブランコから湿ったような感覚を得る。


「……あなた、そこまで取り乱さないのね。こんな突拍子もない話を聞いて」

「そうか? 結構驚いてるぜ、これでも」

「けれど、冷静にも見えるわ」

「まあそうかもな〜。黄昏町は昔から、そういう町だからなぁ。ここだって空中にあるし、列車は雲の上を走るし、訳わかんねぇのはもう慣れてる」


 なるほど、そういう感覚なのか、ここに昔から住んでいる人にとっては。


「とりわけ、この高校は不思議が多い。怪奇現象は日常茶飯事だ。多すぎて、七不思議統括委員会なんて組織があるくらいだぜ」

「七不思議統括委員会? 何かしら、それ」

「そうか、知らねぇのか、転校生ちゃんは」


 教えてやるよ——と言いつつ、彼はブランコを大きく漕ぎ始めた。


「元来、学校は怪奇現象の温床なんだ。七不思議とかいうくらいに。とりわけこの学校は、昔から多かったらしい。そこで設立されたのが、七不思議統括委員会――通称七会だな。あれだぜ、うさんくせぇ名前だけど、生徒会に並ぶれきっとした組織だからな」

「へぇ……。詳しいのね」

「え? あぁ、まあ、そうだな。結構常識だ」


 なんだろう、今の微妙な反応は。


「だから、この件は七会の連中に委ねるべきだと思うぜ。怪奇現象に変に首を突っ込めば、痛い目を見るのは自分だからな。ほら、あれだ。好奇心はなんとか。韓国かなんかの諺」

「好奇心は猫を殺す――よ。それにそれは中国ね」

「あー、それだそれ。物知りだな、紙燭ちゃん」

「常識よ」


 猫か。言い得て妙だ。気味悪いくらいに。


「だから、転校生ちゃんも変に関わらない方がいいと思うぜ」

「触らぬ神に祟りなしってことね」

「あぁ、間違いねぇぜ」


 それから暫く、これとは何の関係も無い談笑をして、彼は先に教室へと戻っていった。チャイムが鳴るまで、後十分程か。


「お嬢」


 彼が去った瞬間、下から声がした。


「腹立たしくないか、あやつ。上から目線というか」

「えぇ、奇遇ね、私も同じよ」

「そうじゃろそうじゃろ! 腸が煮えくり返りそうじゃ。いつ喰ってやろうかと画策していたところだったわい」

「それは止めなさい」


 私は、自分で言うのもあれだけれど、かなり性格が悪い。それに加えて、天邪鬼な面もある。だから、「首を突っ込むな」と言われたら、寧ろ突っ込みたくなってしまう。


「それに、あやつ怪しいぞ。不自然じゃ。自分が死んだと聞かされて、どうしてあそこまで冷静なんじゃ。いくらそういう類いの現象に慣れているといっても、限度があるとは思わぬか、お嬢」

「確かに……。変と言えば変だったわね」


 良い気はしないはずだ。「もしかしすると、本当に自分は死ぬのではないか」という憶測が、少しでも頭に過るはずだ。けれど「関わるな」の一点張り。


 まるで――受け入れているようだった、自分の死を。


 更に言えば、矛盾さえしている。自分から興味を持ったように、私の話に乗ってきて、いざ話せばこれである。何かを秘匿しているとしか思えない。


「のう、触らぬ神に祟りなしとは言うが、撫でればセーフだとは思わぬか」

「好奇心は猫を殺すとは言うけれど、殺される前に殺してしまえばいいのよ」

「……いや、それじゃと『関わらない』ということにならぬか?」

「……なんでもいいわよ」


 そういう訳で。


 私は――私とタマモは、この件に、思いっ切り首を突っ込むことにした。


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る