2023年1月28日 2:08
だって眼鏡は必需品ですものっ!!へのコメント
確かに眼鏡は保険適応されてもおかしくないですよね。いや、ぜひして欲しいですよね。 アメリカでは眼鏡も保険が適応されます。ただし、入っている保険によって適応範囲が違い、末息子のメガネにブルーライトカットも入れてもらおうとしたら保険がきかなくなりました。 さらにはこちらの健康保険は保険料がバカ高い上に眼科保険と歯科保険は個別に入る必要があります。うちは家族サイズが大きいので毎月の保険料の支払いはものすごいです。
作者からの返信
読んでくださり、どうもありがとうございます!! そして、お星様ととても素敵なコメントまでくださり、本当にありがとうございます!!! なるほどです。日本以外に住んだことがないので、そういったことを教えてくださると、とてもためになります。保険料やら弁護士やら、個人でやらなきゃいけないらしいとは聞いていたのですが、本当に大変なのですね。いつの日か、かわのほとり様のそういったこともエッセイなどで読んでみたいです。 ありがとうございました。
春川晴人 2023年1月28日 11:23
2023年1月15日 16:52
こんにちは。 私は裸眼で免許証の検査をクリアしますが、左右の視力が異なるタイプです。 1.2と0.3などといった具合。今はもう少し落ちたか。 輪郭がぼやけはするものの、見えないということは想像が及びにくいものです。 でも眼鏡を使っています。 はじめは左右のバランスを補うためという名目で、デジタル社会が進み、野外でも紫外線の威力がビシバシ届くようになった今は、眼の保護という目的強めで。 だからこそ、よくぞ書いてくださいました! 保険適用! 価格が抑えられてはいるものの、視力の変化とともに作り変えていくことを考えると、結局は相当の金額になっちゃいますよね。 おしゃれ要素等々で価格幅がかなりある云々が足枷なら、せめて眼鏡の基本要素の価格に対して保険適用するところからでも始めて欲しいものです。 みんなでなくとも、せめて視力0.1以下の方だけでも!
読んでくださり、ありがとうございました!! また、偉い人へのお呼びかけや、とても素敵なレビューまで書いてくださり、本当にありがとうございました!!! 片目だけが悪いというのも、不便ですからね。本当に、眼鏡の保険適用を検討して欲しいものです。 どうにかならないものかなと思って書いてみたのですが、思っていたよりもたくさんの方々に読んでいただけたので、ひょっとしたら偉い人に届くかもしれませんね。 ありがとうございました。
春川晴人 2023年1月16日 11:39
2022年12月21日 4:16
拝読しました。 かなり視力は悪いですが、知り合いに会ってスルーしてしまったとき「眼鏡かけてても見えないんで・・・・・・」と誤魔化してます。「目悪いんで」って、時に便利です(^_^)ノ
コメントをありがとうございます!! また、お星様までつけてくださり、どうもありがとうございます!!! そうなんですよ。目が悪いんで、って、意外と便利なのです!!
春川晴人 2022年12月21日 12:09
2022年12月15日 14:56
コメント失礼します。 スマホにパソコン…便利だけど目に悪いものがたくさんで困っちゃいます(;'∀') 私も小学生くらいから視力が落ちたのですが、眼鏡を作ったものの、周りの子に色々言われるのが恥ずかしくてほぼかけていませんでした 笑 最近は安い眼鏡が多いですが、そうはいっても生活必需品なのでぜひとも保険適用してほしいですね!
コメントをありがとうございます!! それに、お星様までつけてくださり、どうもありがとうございました!!! ああ、恥ずかしいというのもありますね。今でこそ、眼鏡のフレームはおしゃれになってきましたが、昔のはダサダサでしたからね(⌒-⌒; )。 はい、やはり保険適用してくださると嬉しいなと思うのです。
春川晴人 2022年12月16日 11:34
2022年12月12日 13:54
とても共感いたしました。 私も昔、眼鏡を作るときにフレーム代金よりもレンズ代金が嵩んで驚いた記憶があります。 お世話になった眼鏡屋さんが「眼鏡に保険が適用されれば良いのに……」とおっしゃっていたのが強く印象に残っているほどです。 また、目が悪い状態=よく見えない状態でのフレーム選びは辛いですよね。 だって、見えないんですもの。 どのフレームが似合うのか、なんて考えることもできずに選んでもらった眼鏡は、レンズに度が入って初めて、全体像がわかったほどですから。 眼鏡は生活必需品であるというタイトルに、本当に本当に同意しかありません。 レンズだけでも保険適用になって欲しいですね。
コメントをありがとうございます!! また、とても素敵なレビューまで書いてくださり、どうもありがとうございました!!! そうなんですよね。今でこそ、程価格帯のメガネ屋さんがあって、レンズ代込みになっておりますが、かつてレンズはとても高価なものでした。もし当時、レンズだけでも保険適用されていたら、私はもっと勉強していたかもしれませんし、人生が変わっていたかもしれません。 共感してくださって、本当にありがとうございます😊。メガネのフレーム選びは、ほとんどメガネ屋さんの趣味で決まってますね(⌒-⌒; )。あれは、もう、本当にかけてみても見えないですので。 どうかどうか、この思いが保険適用につながりますよう、本当に願っております!! 読んでくださり、ありがとうございました!!!
春川晴人 2022年12月13日 10:55
2022年12月5日 9:54
確かに昔は眼鏡が高かったですね。 私も小学4年生デビューですが…… 軽く5万はしましたね。 一時期ゲームのやりすぎで視力が上がる?ミラクルがありましたが、今は順調に悪いです。老眼×近眼×乱視ですが、1万以下でもいける現在に感謝しております。 保険適用、あればよかったな⤵
コメントをありがとうございます!! また、お星様までくださり、ありがとうございました!!! そうなんですよ。めっちゃ高かったのですよね。ゲームのやりすぎで視力があがったのですか? それはたしかにミラクルですね。 保険適用があったらなーって、今でも思っております。せめて、十代のお子さんたちだけでもって。
春川晴人 2022年12月6日 12:57
2022年12月4日 8:12
僕は子供の頃は、視力が良かったもので、大人になった今、視力の衰えを受け入れられずにいます。 拝読して、 なんだか、勝手に安心してしまいました。
コメントをありがとうございます!! そして、とても素敵なレビューまで書いてくださり、どうもありがとうございます😊。 そうなんですよ。見えない、という部分で残酷でしょ?って。眼鏡代10万円って、残酷でしょ?って思いまして。 いやいや、安心してもらえてよかったです。桜雪さんのおかげで、このエッセイが浮かんだので、桜雪さんのおかげでもあります!!
春川晴人 2022年12月4日 11:49
2022年12月3日 22:54
メガネには何故か保険適用がないですよね。言われてみるとたしかに🤔 わたしもずいぶん目が悪くなりました。 パソコンはきますよね💦
コメントをありがとうございます!! そして、お星様もありがとうございました!!! なんでなのでしょうね? 補聴器は保険適用があると聞いたような気がするのですが、眼鏡はどうしてなのでしょう? おお、パソコン。処分してからだいぶ経ちます(笑)。テレビも最近のは大きいみたいですね。
春川晴人 2022年12月4日 11:46
2022年12月3日 21:02
私は、30歳過ぎたくらいから目が悪くなり、仕事中は眼鏡をしています。 遠くがボヤケていて、本を読む時などは裸眼で大丈夫ですが、眼鏡がはずせないのは辛いですよね。 眼鏡を初めて買った時は、値段にビックリしましたね。 本当に保険適用に成って欲しいです。
コメントをありがとうございます!! それに、お星様もありがとうございました!!! 眼鏡のない生活は考えられません。今でこそ、格安眼鏡屋さんができましたが、本当にレンズ代だけでも負担して欲しかったです。
春川晴人 2022年12月4日 11:44
2022年12月3日 19:42
昔はメガネ高かったですよね。今では2万もしないで買えるところもあるそうですが、それでもけっこうな買い物ですよね。 私も目が悪くて、その原因はゲームのやりすぎだと思います。今の時代ならスマホが必須なので、皆さん、そこで悪くなっている可能性もありますよね。
コメントをありがとうございます!! そうなんですよ。めっちゃ高かったのです。 今では格安眼鏡屋さんの常連さんとなりました。 そうですね。現代の皆様はきっと、スマホもパソコンもありますからね。せめてマメに目薬をさすくらいしか対処方法がないのですよね。
春川晴人 2022年12月4日 11:43
2022年12月3日 18:19
見たくないものを見た時の言い逃れ。なるほど、そういう活用法もありましたか。 しかし保険がないのはキツいですね。 眼鏡を必要とする人は多いのですから、融通をきかせてほしいですね(>_<)
コメントをありがとうございます!! そしてお星様もありがとうございました!!! 言い逃れも色々とあるのですよね。 そうなんですよー。今でこそ、格安眼鏡屋さんがありますが、当時はありませんでしたからね。せめて、レンズだけでも負担して欲しかったです。
春川晴人 2022年12月4日 11:40
2022年12月3日 18:12
強く同感いたします!
コメントをありがとうございます!! そしてお星様もありがとうございました!!! ですです!!
春川晴人 2022年12月4日 11:39
2022年12月3日 18:04
自分も少し目が悪くて、一時期は車の運転をする時はかけなくてはならないことになっていました。 今はなぜか回復して不要となりましたが、ギリギリのラインなので、また必要になるかもしれません。 見たくないものも様々。視力の良すぎる人は視覚から入る情報量が多くて疲れがたまることもあるそうなので、よく見えすぎるというのも考えものかもしれませんね(;^_^A
コメントをありがとうございます!! そして、お星様もありがとうございました!!! おお、視力が回復してよかったですね。眼鏡はずっとかけていなければならないので、鬱陶しいです。
春川晴人 2022年12月4日 11:38
かわのほとり
だって眼鏡は必需品ですものっ!!へのコメント
確かに眼鏡は保険適応されてもおかしくないですよね。いや、ぜひして欲しいですよね。
アメリカでは眼鏡も保険が適応されます。ただし、入っている保険によって適応範囲が違い、末息子のメガネにブルーライトカットも入れてもらおうとしたら保険がきかなくなりました。
さらにはこちらの健康保険は保険料がバカ高い上に眼科保険と歯科保険は個別に入る必要があります。うちは家族サイズが大きいので毎月の保険料の支払いはものすごいです。
蒼翠琥珀
だって眼鏡は必需品ですものっ!!へのコメント
こんにちは。
私は裸眼で免許証の検査をクリアしますが、左右の視力が異なるタイプです。
1.2と0.3などといった具合。今はもう少し落ちたか。
輪郭がぼやけはするものの、見えないということは想像が及びにくいものです。
でも眼鏡を使っています。
はじめは左右のバランスを補うためという名目で、デジタル社会が進み、野外でも紫外線の威力がビシバシ届くようになった今は、眼の保護という目的強めで。
だからこそ、よくぞ書いてくださいました!
保険適用!
価格が抑えられてはいるものの、視力の変化とともに作り変えていくことを考えると、結局は相当の金額になっちゃいますよね。
おしゃれ要素等々で価格幅がかなりある云々が足枷なら、せめて眼鏡の基本要素の価格に対して保険適用するところからでも始めて欲しいものです。
みんなでなくとも、せめて視力0.1以下の方だけでも!
ふさふさしっぽ
だって眼鏡は必需品ですものっ!!へのコメント
拝読しました。
かなり視力は悪いですが、知り合いに会ってスルーしてしまったとき「眼鏡かけてても見えないんで・・・・・・」と誤魔化してます。「目悪いんで」って、時に便利です(^_^)ノ
浅川瀬流
だって眼鏡は必需品ですものっ!!へのコメント
コメント失礼します。
スマホにパソコン…便利だけど目に悪いものがたくさんで困っちゃいます(;'∀') 私も小学生くらいから視力が落ちたのですが、眼鏡を作ったものの、周りの子に色々言われるのが恥ずかしくてほぼかけていませんでした 笑
最近は安い眼鏡が多いですが、そうはいっても生活必需品なのでぜひとも保険適用してほしいですね!
七緒ナナオ
だって眼鏡は必需品ですものっ!!へのコメント
とても共感いたしました。
私も昔、眼鏡を作るときにフレーム代金よりもレンズ代金が嵩んで驚いた記憶があります。
お世話になった眼鏡屋さんが「眼鏡に保険が適用されれば良いのに……」とおっしゃっていたのが強く印象に残っているほどです。
また、目が悪い状態=よく見えない状態でのフレーム選びは辛いですよね。
だって、見えないんですもの。
どのフレームが似合うのか、なんて考えることもできずに選んでもらった眼鏡は、レンズに度が入って初めて、全体像がわかったほどですから。
眼鏡は生活必需品であるというタイトルに、本当に本当に同意しかありません。
レンズだけでも保険適用になって欲しいですね。
@ju-n-ko
だって眼鏡は必需品ですものっ!!へのコメント
確かに昔は眼鏡が高かったですね。
私も小学4年生デビューですが……
軽く5万はしましたね。
一時期ゲームのやりすぎで視力が上がる?ミラクルがありましたが、今は順調に悪いです。老眼×近眼×乱視ですが、1万以下でもいける現在に感謝しております。
保険適用、あればよかったな⤵
桜雪
だって眼鏡は必需品ですものっ!!へのコメント
僕は子供の頃は、視力が良かったもので、大人になった今、視力の衰えを受け入れられずにいます。
拝読して、
なんだか、勝手に安心してしまいました。
奥森 蛍
だって眼鏡は必需品ですものっ!!へのコメント
メガネには何故か保険適用がないですよね。言われてみるとたしかに🤔
わたしもずいぶん目が悪くなりました。
パソコンはきますよね💦
るしあん
だって眼鏡は必需品ですものっ!!へのコメント
私は、30歳過ぎたくらいから目が悪くなり、仕事中は眼鏡をしています。
遠くがボヤケていて、本を読む時などは裸眼で大丈夫ですが、眼鏡がはずせないのは辛いですよね。
眼鏡を初めて買った時は、値段にビックリしましたね。
本当に保険適用に成って欲しいです。
夕日ゆうや
だって眼鏡は必需品ですものっ!!へのコメント
昔はメガネ高かったですよね。今では2万もしないで買えるところもあるそうですが、それでもけっこうな買い物ですよね。
私も目が悪くて、その原因はゲームのやりすぎだと思います。今の時代ならスマホが必須なので、皆さん、そこで悪くなっている可能性もありますよね。
無月弟
だって眼鏡は必需品ですものっ!!へのコメント
見たくないものを見た時の言い逃れ。なるほど、そういう活用法もありましたか。
しかし保険がないのはキツいですね。
眼鏡を必要とする人は多いのですから、融通をきかせてほしいですね(>_<)
尾岡れき
だって眼鏡は必需品ですものっ!!へのコメント
強く同感いたします!
無月兄
だって眼鏡は必需品ですものっ!!へのコメント
自分も少し目が悪くて、一時期は車の運転をする時はかけなくてはならないことになっていました。
今はなぜか回復して不要となりましたが、ギリギリのラインなので、また必要になるかもしれません。
見たくないものも様々。視力の良すぎる人は視覚から入る情報量が多くて疲れがたまることもあるそうなので、よく見えすぎるというのも考えものかもしれませんね(;^_^A