第2話 あたし、自転車を語る?

 えっと、自転車で日本一周するっていうと、どんな自転車で日本一周するのかって気になる人が多いみたいなので、今回は日本一周に使用する自転車について書いとくね。


 そもそもあたしが最初に乗ったスポーツ自転車は、GIANTのエスケープR3っていうクロスバイク。ハンドルがフラットバーの街乗り用の自転車ね。前が3段で後が8段の合計24段!っていうと、友達はみんな、なんかすげぇっていうけど、そんなに段数あっても使わないからね、普通。


 で、これで日本一周するつもりだったんだけど、父が日本一周するならツーリング自転車だろっ!っていうので、アドバイスに従うことにしたの。ドロップハンドルのほうがポジションが変えられるとか、フレームはクロモリだとか、なんか呪文唱えてた。エスケープで日本一周してる人もいるので、それでも良かったんだけど、なんかアルミのフレームだと振動吸収性が悪いから疲れるとかなんとか。


 それで日本一周に使う自転車なんだけど、たまたまニトリに買い物に行った時に、同じ敷地にあるリサイクルショップ、そこは自転車やパーツも扱っていて古着とか見るついでに時々見に行くんだけど、そこで出会ったの。NISHIKIのLTっていう自転車。ニシキ?どこのメーカー?って思う人もいるかも。もともとカワムラサイクルっていうメーカーのブランドが「NISHIKI」だったんだけど、1995年の阪神・淡路大震災で甚大な被害を受けて、自転車部門は他社へ。このあたりからよくわからないけど、手に入れたのは1993年に作られたモデルみたい。ググってもなかなか情報がなくて、2ちゃんねるのスレッドにわずかに情報があったのよ。


 90年代っていうと、マウンテンバイク(MTB)が全盛時だったらしくって、この自転車も今で言うオールドMTBのフレームにドロップハンドルをつけて、ツーリング自転車にしたような感じ。変速は今のロードバイクみたいに、ブレーキレバーと一体化したSTIレバーと違って、Wレバーていって、ダウンチューブに付いてるの。変速する時にいちいちハンドルから手を離さないといけないから、ちょっと面倒なんだけど。


 ついているコンポはなんと世界のSHIMANOのパーツではなくって、サンツアーってメーカーのもの。知らないでしょ、サンツアー? あたしも知らない。でも、さすがに日本一周中になにかあると面倒なことになりそうだろうから、パーツはほとんどシマノに変えてもらったの、父に。嬉々として、コレクションしているパーツからチョイスして、組んでくれたみたい。もう、このあたりはお任せ。DEOREがどうとかこうとか、DXは短い期間しか生産されなかったとかどうとか。そんなウンチク、ついていけない。


 それでもって旅用のバッグ、サイドバッグっていうんだけど、前後に取り付けるのにキャリアを付けてもらったり、自転車を立てかけられるようにスタンドを付けてもらったり、と色々してもらった。自転車はリサイクルショップで29,800円だったんだけど、あとから取り付けたパーツはどれくらいかかったのやら。父の愛情込みでプライスレスってやつ? あっ、ひょっとしてサンツアーのコンポって、レアものでそれでペイできたとか?


 とりあえずオタク向けにスペック?載せておくね。


 車種番号:NTM-LTCA-648Y

 フレームサイズ:480

 フロントハブ シマノ DEORE LX DH-T675シルバー

 リアハブ シマノ DEORE DX FH-M650

 リム(前/後) アラヤ VP-20 36H

 タイヤ(前/後) シュワルベ マラソン 26×1.5


 ハンドルバー ニットー ユニバーシアード 390mm

 ステム ニットー 詳細不明 100mm


 クランク シマノ DEORE DX FC-MT60 170mm

 スプロケット スギノ 46T-36T-24T

 ペダル シマノ DEORE DX PD-M650

 ボトムブラケット RPM BB-7420


 シフトレバー シマノ 600 SL-6400(7s)

 フロントディレイラー シマノ DEORE DX FD-M650

 リアディレイラー シマノ DEORE DX RD-M650-SGS

 カセットスプロケット シマノ CS-HG70 12-28t(7s)


 シートポスト ZOOM Φ26.6mmx300mm

 シートピン タイオガ SPS0090

 サドル ブルックス B17 STANDARD


 ブレーキレバー ダイアコンペ ツーリング用 詳細不明

 ブレーキ(前/後) シマノ BR-R550(カンチブレーキ)


 フェンダー SKS クロモプラスチック フェンダー

 フロントキャリア ミノウラ MT-3500SFブラック

 リアキャリア トピーク スーパーツーリスト チューブラーラック


 ダイナモライト マルゼン マグボーイ MLA-8S

 リアライト キャットアイ TL-SLR100

 ボトルケージ トピーク モジュラーケージ II

 スタンド アキワールド オープンダブルスタンド SD-MS-002


 なんかよくわかんないけど、自転車オタクの方はこれでわかるのかな。前3段で後7段なんで、エスケープより段数は少なくなったんだけど、乙女ギアにしたから、どんな坂でもこれなら大丈夫だって、ほんと?


 とりあえず自転車についてこんなところ。ところでツーリング自転車ってランドナーじゃないのっていう方もいるかも知れないんだけど、父によるとランドナーっていうとラ系の人が寄ってくるからって駄目なんだって。ラ系ってなんだろう?


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る