応援コメント

学園編10 本田邸 闇の支配者」への応援コメント

  • なんか脱出ゲームみたいな展開から、本田さん爆睡。主人公も意識を失って?何が起こってるんだ?ホラー?

    作者からの返信

    きくらげ先生コメコメありまとう
    ございます(^^)

    この物語の本質は、多分キッチコピーの通りに進行してイキます三(๑˃̵ᴗ˂̵)

    謎謎ミステリ、バトる、パロり、日常、
    喜怒哀楽の感情、個人の個性

    こんな感じでしょうか(*´∇`*)
    第3章から本編が進行して行く流れと
    なってまする〜

    第1章と2章は前置き みたいな?

    編集済
  • え?え?え?ええええ?
    まさかの展開でびっくりしました@@;

    作者からの返信

    左手でクレープさま作品を手にして頂きまして、お読み頂きましてありがとう
    ございますm(._.)m

    ウチの子のジャンルは一応現代ファンタジーとなっております(^^)

    2章では本田さんは、登場しませんけど
    3章になれば… また 読み進めて頂くことが叶いましたら、この物語の概要が浮き彫りになっていくコトかと (゚∀゚)多分w

    コメントありがとうございました
    (*´∀`*)

  • 面白いです( *´艸`)独特の世界感に彩られた文脈に、推理小説ばりの謎に満ちたシリアスな物語に差し込まれる怒涛のギャグセンス。最高ですw引き続き楽しみに拝読させて頂きます。

    作者からの返信

    那月玄 先生コメントありがとう
    ございますm(_ _)m

    2章からは、またガラリと
    物語が変化してしまいます(つД`)ノ
    謎を残したままで大変申し訳なく…

    そして、3章が物語の新の始まり…

    ゼロの概念 作品は最初に作品の
    全容が見えなく、主人公の
    あたしチャンと、脳ミソに
    愛着を持って頂ける?その可能性に
    賭けて進行させて頂きました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))

  • やっばぁー゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚ね

    最後の寝た子が謎るのも最高😃⤴️⤴️ね
    そしてこの私の読みスピードもやっばぁー( *´艸`)
    おもしろすぎるんd(>ω<。)ね

    作者からの返信

    ねの子さま 度々は作品お手にして頂きまして有難うございますm(_ _)m

    最初の頃は、速度と臨場感
    を多く求めていたのですけど

    今の最新作品などは、読み手の
    方が この作品に入り込めていると
    判断して 速度よりも極力わかりやすく
    そして作品を楽しく読んで頂けるよう
    に心掛けている所存ではあります(*´∀`*)

    ただ問題があるとすれば…
    それは作者の脳みその それに
    作者がイロイロ考えさせられて

    何から執筆を進めるか?
    どの場面を先に進展するか?
    時間とモチベーションとの兼ね合い
    他の人の作品をヨムヨムする割合い
    などで 少し悩まされていたり、
    脳味噌が疲れてしまって執筆に
    繋げれない などetc (つД`)ノ

    一番の今の課題は失敗した
    3章の14話 ああ アレから一切
    手を伸ばさずに SSや先の
    ストーリーに手を出していたりします。

    あと 最後に寝てた子は、本田さん
    です。2章には名前以外の登場シーンが
    ございません。

    そしてコメント度々して頂きまして♪
    嬉しいお言葉の数々が励みになり
    今後のモチベーションにも繋がります
    ホント感謝しかございませんm(._.)m
    また お時間ある時に読んで頂けました
    ら幸いで、もしダメ出し等もあれば
    近々ノートや、作品コメントに
    でも意見等も受け付けておりますので
    機会あれば 気軽にどうぞです(^^)


    編集済
  • イベントへの参加ありがとうございます。

    一章終わりとのことですが、私の感覚では一段落しておりませんので、申し訳ありません。完結後に寄せてもらえれば幸いです。

    作者からの返信

    お読み頂きましてありがとう
    ございます。今 39話くらいで

    別作品で 第4章が 始まったばかり

    と 言いますか 物語の 始まりが

    そもそも 第3章が 始 学園編で

    ややこしく て 申し訳ないですm(._.)m

    2章終わりまで 前置きの サブプロット
    になっております。

    3章の 1話 冒頭で 大まかな この作品
    の内容の概要が 説明されて
    読者様に 伝わるようにして

    3章から 初めて 読者目線と

    作者 あたしちゃんの 目線が 合致する
    形に なります。

    今 物語の 日付けで やっと 3章で
    2日目 終わり や 4日 別枠4章で
    約二週間あと と なってたり

    1章の 2、冒頭、 3 終わり で
    少し お伝えしたカタチ にしてます。

    2章自体で 本田さん の登場も

    ホボ皆無 となっております。

    あとこの作品に、視点切り替えは 特に ございません。ので 常にあたしちゃん
    のした 体験で 物語が 進行しており

    2章から やっと 何物語の 作品か
    理解して 頂ける ように 展開して
    おります。

    最初の 前置きが 長すぎて 途中で読む
    のを 辞める人 止める人の数は

    100人以上でしょうね。 それも
    承知で 趣味まがいに 作品に挑ませて
    貰っています。

    私は 元々は 読み専や 1人分析遊び
    勝手に作品評価 専

    ↑特に 評価した 作品は たまに ツイッターなどで 呟く程度

    私が 心に感じた 作品や 私に関係する
    事を メインで たまに ツイッターで
    紹介するなど これは 作品とは 関係
    ございませんね。 申し訳ないです。

    近況ノートも チラっと除いて
    頂ければ 作品進行に 少し光が
    みえる 可能性も ございます。

    全ては 答えが 解れば 大体 面白く
    ありません。

    ようこそ 実力至上主義の学園

    よう実な どでも 謎を ある程度残した
    まま 2年生 編 まで 持っていってます

    し 第一章の終わりは 本田さんを
    見つけた コト が この作品に置ける

    全体のテーマで これを破るコトは
    この作品の 意味合いを 失くすと
    思って 見つかった結果を 読者様

    に お伝えしておく 義務が あった と
    考え 闇落ち を 見つかる 前に発生
    させなかった 理由でも あります。

    もともと 10万文字以上を

    想定した 作品として 物語速度を
    スローペースで 展開しております。

    プロフィールや 作品概要に も少し
    読み方や 推奨 紹介ありだったりも
    しているのですけど、私が何分
    回りくどい 言い回しを好きな性格で
    本当の 答えは 最後、 問題や概要は
    章の 冒頭に 持っていきたくて……

    説明下手 で 申し訳 ございません。

    あとは 司弐先生 様の 判断に身を委ねて
    作品を 見切って 読まずとも、
    まだ少し 読んでみるのも 1読者の皆様
    に委ねています。次第で

    本当に 大変長文の 返信失礼しました。


    この度はこの愚弟な作品を、お手に取って頂きまして、お読み頂きまして、更にコメントまでして頂きましたコト誠に恐縮至極に受け止めて今後に活かして生きたいと 思いますm(_ _)m

    編集済
  • ごきげんよう、凄いですね、明石さん。
    確かに謎の依頼を受けてなんだろうと疑問渦巻く中、不思議な本田さん消失現象が発生したのにも関わらず、ここまで論理的な推理(推理と言うか思考?)が出来るなんて! 想像力が逞しいのは冒頭から理解できていたのですが、想像力が逞しいと言うのはベースになる知識がしっかりとあって、それに基づく思考がきちんとできる人なんだろうなぁ、と。
    何が明石さんに起きたのか、心配ですね。
    本田さんは悪の組織の人?

    作者からの返信

    おだしのぶ 様 作品お手に取って頂きまして、コメント頂きましてありがとう
    ございます。m(._.)m

    あたしちゃんの周りで 起こる出来事に
    対して、あたしちゃん が成長していける 感じが 理想では あったのですけど

    作者の力不足も 脚を引っ張り… 読み手
    様に 委ねるのみが 前半は 多いかもです

    この度は 作品 お読み頂きまして
    ありがとうございました(^^)

    本田さんは … 笑 一応 秘密ですね♪

    編集済
  • 不躾なコメント、失礼いたします。

    何だか、すごいお話です…
    全容が見えていないからかもしれませんが、
    カテゴライズするのが難しい唯一無二の作品ですね。
    正直、最初は「サイ◯パスの女の子のお話?」と思ったのですが、
    妙にシュールな空気感といい、第一章の終わり方といい、
    あまり感じたことのない感覚・感情・気持ちになりました。
    これは何なんだろう…?(もちろん面白いと思います!)

    誘導されるように第2章へ進みたいと思います。。

    作者からの返信

    下東 先生 ありがとう ございます。

    作者の 執筆は 浅い 為 執筆と 言う枠
    を 限りなく 壊した エンターテイメント
    として 表現して いけたら と 考えて
    おります。

    所詮 何ごとも 二番煎じに なるコトを
    承知の 上で 出来る限り 最大限に
    繰り広げ て いきたい 所存です。

    この 度は 作品を ご覧 頂きましたコト
    誠に 恐縮至極 で ございます m(_ _)m
    応援 ありがとう ございました。

    先生の作品は 少し 序盤の方は 拝見
    させて 頂きました が 私が 求める
    トコロに 近しい 存在 だと感じる
    部分は ありました (*´꒳`*)

    私が 求めて いるのは 多分 臨場感
    ですか ね? 文章や 記号で 表現出来る
    範囲の あと 人間の感情や 言葉選び
    言葉 遊び と ソコ を 間の 取り方

    突っ込み と ボケ からの 自然な 切り返し を 目指したり 様々です

    小説 文章 など の エンターテイメント
    枠 としては 絵+文章 の 漫画や

    効果音が ある アニメーションには 動き
    臨場感の ある 作品の 表現には 到底
    及び ません ので …

    執筆 文章 と 言う 縛り
    現代 と 言う 縛り の 中から

    出来る範囲で 最大限 で 表現 した
    い と 考えています。 私如きでは
    届かない 領域な のは 承知の上です

    あ ∑(゚Д゚) 長文に し 過ぎました

    こんな 作者 と 作品 ですが

    どうぞ、今後とも良しなに。お願いします m(_ _)m ペコペコペコ


    追伸 さらに 私は 先生の おっしゃる
    ように サイコ○スのジャンルや
    ヤンデレ 要素も 大好き なので

    様々 な 要素 要因を 出来るだけ
    読者に なっとくして 頂ける 形で
    お伝え 出来たら な と 考えております。



    編集済
  • よかったぁ……と、思いきや——
    うーん!?? 主人公ちゃん大丈夫か!?

    作者からの返信

    モモニカココニカ様 お読み頂きましてコメント 頂きまして ありがとう
    ございます。

    大丈夫です♪ 多分 w 作者は
    あたし ちゃんを 大変な目に
    合わす かも ですが 悪いように
    する つもり は ありません ので …

    この度は この作品を お手にとって頂きました ことに 感謝を そして ご視聴 ありがとう ございました m(_ _)m

    誰かの 目に 止まる だけで この作品
    も 本望 で あり 幸せ です♪


  • 寝てた! とにかく何ごともなくてよかった・・・と思いきや、主人公が意識不明!?

    作者からの返信

    綾森れん様 またまた 米 ありまとです。
    この作品の 1章の テーマでもある
    ミステリーの最初の終着点が10話になります。

    ここが この作品の 概要の一歩目だと
    作者は 自負しています。

    2章 はイキナリの ネタバレのスタートになる感じと思いますけどw 以降は 学園物語の軸メインとしたストーリー展開に 日常ラブコメ?

    3章は 物語の 新の始まりであり
    本作の 大まかな ネタバレ概要が含まれ
    ている 感じで それを 読者が認知して
    いる上で 作品が 進むようにしております。

    語り過ぎてしまいましたかね…

    また お時間あれば 作品 お手に取り
    お時間の 許す限りで 楽しんで 頂ければ
    幸い♪だと 思っております。

    それでは もう一度 お読み頂きコメント頂きありがとうございましたm(._.)m


    編集済

  • 編集済

    見付かって良かったです!
    怖かったです!

    いえいえ、リアリティーが
    有って良かったです😊
    明日も読みます🎵

    作者からの返信

    aki先生ありがとうございます(^^)

    クラスの皆んなには内緒だょ(*´꒳`*)

    出来る範囲で臨場感を出したくて
    よくガチャリなどの擬音を使ったり
    しています。

    ネタを挟んだ時に前文の内容が頭から
    消えてしまったり内容が頭に入って来ない可能性があるのがネックかもです。
    もっとバランス良く作品作れたら良いの
    ですけどね

    それでは長文になってしまいましたが
    この度は作品をお読み頂きコメント頂き
    ありがとうございましたm(._.)mぺこり