第9話 青い屋根の塔・斗樋の部屋

「やあ小太郎、遅かったね。いわ爺、通していいよ」


 デカいモニター越しに、薄暗い部屋の中央に鎮座した細身の男が声を発する。その一声で、さっきまで煩かったクソジジイの音量が下がった。下がっただけなので未だに愚痴っている。うっとおしいことこの上ないが、無視するうえでは静かに越したことはない。


「ここに来るのは久々だな。相変わらず埃っぽい」

「まあね。僕もこんなところ、非常時にしか使わないよ。回線遅いし、暗いところは目が利かない」

「よくもまあ、こんな光のない部屋に客を招けるもんだ」

「仕方ないでしょ、そういう生き物なんだから」


 黒い長髪が視界に映る。その先をたどると、端正な顔と特徴的な丸眼鏡が見えた。上下ジャージと下駄と言う組み合わせは意味わからんが、残念系イケメンであることは確かだ。

 そしてよく見ると、めくられたジャージの脛の部分には、人間のムダ毛ではなく、黒い羽毛のようなものが生えている。俺が気持ち悪いと思わないのは、きっとここが贋作街だからだろう。


 奴こそが議員の一人。そして俺が探していた泉谷斗樋本人である。


 俺は愚痴の途中で横目に珍客を見やる。うずくまって隅っこ暮らしをしている奴じゃない。強い眼光をこっちに向けている、少女の方だ。俺は目を背けた。眼光に怯んだのではない。

 ……怯んだわけではない。。。


 典型的な制服を着ている。女子高生のようだ。


 情けない目を向けるな。女子高生相手に怯んだわけではないのだ。


「図々しさは健在なようで何よりだね。とにかくまあ、そこらへんに座りなよ」

 

 丸眼鏡の向こうで、斗樋が目で指示した。斗樋はキーボードに打ち込みながら、何やら作業中。と言うより、仕事中と言った方が正解かもしれない。こんな狭い部屋で客人を招きながら、だ。言うまでもないが、その状況が更にありありと非常時であることを物語っている。

 クソジジイは俺と斗樋の問答中に外に出ていった。果たして野放しにしていていいのか分からないが、斗樋が何も言わないからいいのだろう。俺は知らん。


 この部屋に椅子なんてものは、斗樋の座っているもの以外に存在しない。俺はそこらへんに散らばっていたバインダーやファイルをかき集め、それを重ねて上に座った。バランスは悪いが、無いよりはマシだ。


「なあ、斗樋」

「後にしてくれない?」

「…………」


 即答されて少し機嫌が悪くなった。斗樋から視線をそらし、今度は隅っこ暮らしに目を向ける。こっちはこっちで何もしゃべることなく、動くこともなく体育座りで置物と化している。

 スラックスに革靴、シャツにベストと、この部屋の主よりははるかにまともな恰好をしているが、ぼさぼさの短髪と付着した埃によって台無しだ。ちなみに、女である。

 勿論面識はあるのだが……ほっとこう。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る