第一話始まりは終わりと同じ②


「黙れ、この小心者がよ」


日枷護子は退魔銃を抜いて、暗獄寺終音に向ける、照準は頭部、もしも、当たれば脳漿が辺り一面に飛び散ってしまうだろう。


「お前は凡庸な悪みたいなもんだ、カリスマもあまりないように見える、今あるのは仲良しごっこではなく利害の一致と共闘だ」


暗獄寺終音はそれに対して悲しそうな顔をする、そして、その後、嬉しそうにもする。


「‥‥‥‥まぁいい、お前との関係性を清算するにはあまりにもお前が現れるのが遅い」


それはどういう業が巡ればそうなるか日枷護子にとっては理解不能であった。


強いて言えば十年前の悲劇は彼の著しい現実空間での孤独が原因であったともされる。


そこに青田刈死導が現れるまで数年間を経てしまった、彼の問題は歪んだ百八の煩悩であり、それは欲望という悪徳と貪瞋癡とんじんち、仏教において、人間を悩まし迷わせて害し、誤りに導く、根本的な3種の煩悩のことで、毒にたとえて三毒という。貪は貪欲とんよくともいう。むさぼることを意味し、好ましいものに対する激しい欲求や強い執着を指す。しん瞋恚しんにともいう。怒りを意味し、好ましくないものに対する反感や嫌悪を表す。癡は愚癡愚痴ともいう。無知を意味し、仏教の正しい教えを知らないことを言う。貧瞋癡のなかでも、癡は煩悩の最も根本のものであり、無明むみょうとも称される。と彼女は思う。


日本は和洋折衷、和魂洋才とも言える、あらゆる西洋文化、西洋の宗教を吸収しても日本らしさを醸し出し、現出させてしまう。


仏罰ぶつばつは日本独自の概念だったりもする。


義、仁義、義理人情というのもある。


悪魔が一匹いてそれを倒せば済む、善悪二元論は安易だ、大魔王のような悪い人間はこの世にごまんといる。彼もまたそのようであり、彼以上の悪もあるだろう。


その全ての理屈が日枷護子は嫌っている。


無神論者、あらゆる神を信じていない、あらゆる神を疑心暗鬼している愚者である。


「お前をここで倒せば終わる、いや、終わらないかもしれない、蛇の頭を潰しても、残った蛇の肉の残飯を食う者もいるだろう」


暗獄寺終音はその意見に頷くが、それでも、なお、一応は一度、否定する事にした。


条件反射というやつだろう。


「お前の話は正論ではないぞ?」


とか、そんな詭弁を呈した。


そして彼はこうも付け加えた。


「正義の味方の話を描く時、正義の味方の功罪は考えない、悪質と悪辣について考えない、主人公を制定したらそれに無批判になることが多い、お前もまた間違っている、どっちもどっち、つまり俺とお前は似た者同士だった、しかし、今は認識にずれがある」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る