えっち

スズキサイハ

エッチじゃなくてえっち

 可愛い、と女子高生が言う。あーまあ、正直女子高生じゃなくたっていいや。んで、そこに秘められてるかあいいって言葉には、どれだけのかあいいが含まれてんのかってこと。例えば、例えばウサギのぬいぐるみをみて、耳が可愛いのかふわふわが可愛いのか、少し汚れててかわいそーなんがかあいいのかみたいな。

 なにが言いたいのかって、そういうなんか説明つかんけど、グッときちゃったものに対してのあたしの言葉が「えっち」だってことなの。そこに、あんたたちの考えるせーてきなことはなんもないの。いや、ちょっとはあるけど。

 通りがかりの、寒い真冬、キラキラのイルミネーションを反射する艶やかな太ももみてまあ確かに「えっちだ」と思う。でも、そこには「エッチだ」ほどの性的な要素は含んでないし、なんならちょっと「かわいい」寄りで使ってる節がある。かわいい女の子の一部分である太ももは「エッチ」というより「えっち」なのだ。

 でもでもあたしの友だちの一人は、よくあたしに「えっちいって言わないの」って言う。いや待て、いつ俺が「い」まで丁寧に発音した。「えっちい」ってそれこそ「エッチ」だろうがってキレたくなる。なんかマシュマロのような柔いエロさが入り込んでくるやろがい。ちがうんだよなー、「えっちい」まできたらダメでしょ。あたしの言いたい「えっち」とは似ても似つかないよ、ほんと。

 そんな彼女に誕プレでイヤリングをもらったとき、ピアスはいつ開けんのかって言われたんよね。ピアスを開ける、に「えっち」は感じなかった。でも、直後の「ピアスの穴を開けさせて」には「えっち」さを感じた。~させるとかっていう受動態になったとき、急に言葉に「えっち」が入り込んでくるの何? なんでだろう。現象は一緒だけど、たぶん。「私が開けてあげようか?」には何か清純派「えっち」を感じて、もはや「えっち」の面影すらない。「非えっちえっちにあらず」じゃん。人間が言葉から感じる印象ってすんごい個体差あんだなァ~。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

えっち スズキサイハ @saiha888

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る