10.母への嘘

 バイト先から家へ帰る途中。夕焼け染まる住宅街を歩きながら、僕は憂鬱な気分でいた。

 日々、フラストレーションは溜まっていく一方であった。

 バイト先の人間から好意を浴びるたび、心の中に泥がたまっていくような気がした。

「ああ、絵を描きたい」

 自然と言葉が漏れた。バイト中は『フェイス』を起動させている。自分の口から己の気持ちが正直に言えることが、とても居心地がよかった。

 夏休み中に絵を一枚仕上げたいと思っている。部活の方針とか、コンクールがあるわけではなく、自分で定めた目標だ。

 家に帰り、そのアイデアを考えよう。

 誰にも犯されぬ空間で、自分の内にある世界に籠るのだ。

 しかし、その微かな願望すら、叶わなかった。

 帰宅後、母に問い詰められた。どこから情報が漏れたのか、無断でバイトをしていたことが、バレたのだ。

「あなた、来年は3年生よ。バイトなんかしている暇なんてないでしょ!」

 リビングにて、僕は甲高い声でそんなことを言われた。叱られることには慣れている。主に、絵を描くことに対して、いつも詰められる。向こうが一方的に喋り続けている時は楽だ。湿気た面で俯いているだけで、その場は成立する。

「――小遣いは十分にあげてるはずよ。どうしてバイトなんかしたの?」

 だが、こちらが答えないといけない場合は面倒くさい。頭で言葉を考え、自ら口を動かさなければならない。自発的な行為は、労力が大きい。

 なおかつ、僕にはその場が丸く収まるような言葉を思いつくことができない。いつも失言をしてしまい、相手を怒らせてしまう。僕としては、思ったことを口にしているだけなのに。なので、今回も「画材を買うため」と本音を言うため、口を開いた。

 喉を震わす直前で、まてよ、と思った。

 僕は「画材を買うため」と言えば、母が怒ることに気付けている。

 気づいているのなら、当然ながら言うべきではない。

 以前にはなかった気づきだ。

 以前ならば、思うがままに口を動かし、母の機嫌悪くさせていただろう。

「…………社会勉強のため」

「え?」

「少しでも社会を知るために、考えた結果がバイトだったんだ。もう少しで僕も働く年齢になる。自分でお金を稼ぐということが、どのようなことなのか、身をもって体験しようと考えたんだ。僕がバイトをするのは、お金が目的ではなく、社会勉強が主な目的だよ」

 僕は嘘をついた。嘘を、つけた。

 母親は、目を丸くさせてから、頬を緩ませた。

「そうね。仕事をして、社会を知ることも大切よね。加地も加地なりに将来を考えているのね。頭ごなしに言って、悪かったわね」

 そうして、母からの説教は、拍子抜けするほどあっけなく幕を閉じた。

 母は、台所へと行き、夕食の支度をはじめた。その後ろ姿を目で追いながら、僕はどこか呆けたような気分で、自室へと向かった。

 ガチャリ。バタン。

 自室のドアを閉めると、僕は本当の意味で帰宅した気分になる。

 さてと、絵のアイデアを考えねば。

 机の引き出しからスケッチブックとデッサン用の鉛筆を取り出し、ベッドに胡坐をかいて座る。右手に握った鉛筆で、脳内のイメージを白紙のページへ黒く描きこむ、つもりが、右手はまるで動こうとしない。

 心は、数分前の出来事に縛られていた。

 久しぶりに、母の笑顔を見た気がする。

 嘘によって得た母の笑顔は、どことなく空虚な手ごたえがした。

 僕はそれでも、右手を動かした。

 心赴くままに右手を動かすと、スケッチブックには先ほど見た母の笑顔が描かれていた。

 いつぶりだろうか、母の似顔絵を描くなんて。

 子供の頃なら、この絵を見せれば喜んでくれただろうが、今は違う。

 自分が長年かけて積み上げた技術よりも、取り繕った言葉のほうが、母は喜ぶ。

「…………」

 僕はスケッチブックと鉛筆を放り投げると、枕へと顔をうずめた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る