12月22日 ワインはキリストの血、ではビールは?
ワインはキリストの血と言われますよね。
では、ビールはなんと呼ばれるかご存知でしょうか。
答えは、液体のパン。
パンはキリストの肉、ということもあり、十分に宗教的な呼び名なのかもしれません。
この呼び名の元は、ビールの始まりが、一度大麦をパンにしてから発酵させて作られていたためだという説があるようです。
また修道院での断食の際に、禁じられていたの固形物のみ。栄養豊富なビールは、断食時の栄養源として重宝されたようです。
ただ、断食をして空きっ腹なときにビールなんて飲んでしまって、酔いが回りすぎることはなかったのでしょうか。
楽しくなってしまったり、眠くなってしまったりでやらかしてしまわないか、心配にもなります。
キリスト教圏では、宗教的な儀式とお酒は切り離せません。ハメを外すことに対しても日本ほど寛容ではないらしく、飲んでもしっかり自分を律することが求められるそう。
個人的には、そもそものアルコールの分解能力の差も大きい気がします。
中世ヨーロッパでは清潔な水の確保が難しく、アルコールを含むビールは水よりも安全な飲み物だったのだとか。
薄いビールは水代わり、濃いビールは栄養豊富なエネルギー源になったようです。
こういった背景もあって、修道院では積極的にビールが作られていました。
修道僧たちが消費する分だけではなく、来訪者や浮浪者に振る舞うためもあったようです。
当時の修道院は、最先端の醸造の専門家でもあったのだとか。
宗教によっても、お酒との付き合い方が違って面白いですね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます