第15話


    *



 すれ違いざまに男が親しげな声を掛ける。


「よぉ、マーカス、調子はどうだ」

「あぁ、問題ないよ」


 ひらひらと手を振り、マーカスはそのまま路地裏に向かう。

 道端に座り込んでいた浮浪者風の男が顔を上げた。


「旦那、良いネタがあるぜ」

「やめとくよ、お前がそう言う時はロクなことがねぇ」


 ポケットから取り出した銅貨を男に向かって指で弾いた。


「へへ……毎度」

「ったく……」


 マーカスは苦笑いを浮かべながら、傷薬の小瓶を眺める。


「あのシチリって小僧、いっちょ前に薬師だったのか……」


 そう呟いた後、路地の先に立つ修道服を着た男に気付いて目を細めた。

 わざとらしく口笛を吹きながら、マーカスはその男の前を通り過ぎようとする。


「そのまま行ってしまわれるつもりですか?」


 黒縁眼鏡の位置を直しながら男が言うと、マーカスは足を止め、両手を広げて男に向き直った。


「これはこれは! ちょうど報告を上げようかと思ってたころでしてねぇ~、いやぁ、こんな路地裏で出くわすだなんて……ははっ、これこその思し召しに違いない!」


 胸に片手を当て、マーカスはわざとらしく天を仰いだ後、男に目を向けた。


「……では、報告を聞かせていただきましょうか」


 男は微笑んだまま、穏やかな声で言った。



 マーカスは男を連れて人目につかない建物の影に入った。

 民家の壁に背を付け、手に持った傷薬を見つめながらマーカスは口を開く。


「今月は、目新しい人の出入りはなかった。特に代わり映えの無い日常ってやつさ。ま、強いて言えば、ステラママの料理のレパートリーが増えたってことくらいだな」

「……森の方はどうでしょう?」


「誰も入っちゃいねぇさ。入った奴がいたら、すぐに俺の耳に入る」

「……そう、願います」


 相変わらず不気味な男だ――と、マーカスは内心で毒づいた。


 いつ見ても皺一つ無い祭司服、ウェーブの掛かったやたら艶のある黒い長髪は、丁寧に後ろで一つに束ねられている。


 体もかなり鍛えてあるようだし、こうしている今も、自分の立ち位置を意識してやがる。


 恐らく、何らかの武術を体得しているのだろう。

 それもかなりの高レベルだ……まぁ、上級聖祭司ってのはどいつも化け物だって聞くからな……。


 こういう手合いは余計な深入りをせず、適当に相手するに限る。


「で、ミハイルさんよ、来月はどうする? まだ続けるのか?」

「ええ。また、よろしくお願いします」


 ミハイルは数枚の銀貨をマーカスに差し出し、手に持っていた黒く鍔の広い帽子を被った。


「――ふん、確かに」


 銀貨を受け取ったマーカスが立ち去ろうとすると、


「その手にあるのは……薬ですか?」とミハイルが訊ねた。

「ん? あぁ、知り合いの薬師がくれたんだ」


 そう答えながら、ふとマーカスは思いつく。

 大聖堂絡みで商売ができれば、あの小僧も仕事が増える。それに、こいつらから紹介料も取れるな……。


 そう考えたマーカスはミハイルに向かって小瓶を放り投げた。

 放物線を描いた小瓶をミハイルが受け止める。


「良かったら使ってくれ。追加が必要なら用意する」

「……」


 小瓶を見つめるミハイルに「じゃ、よろしく」と声を掛け、マーカスは路地を後にした。



    *


 

 オルディネの町に着き、手早くモーレスさんの店で薬草を卸した後、僕はヘンリーさんの店を訪ねてみることにした。


 店の中を覗き込むと、ちょうど書棚の整理をしていたヘンリーさんと目が合った。

 掃除中かな……タイミングが悪かったかなと思いながらも、硝子窓越しに頭を下げると、ヘンリーさんが店の扉を開けてくれた。


「シチリか……どうしたね?」

「突然すみません、ヘンリーさん。少しお話を聞きたくて……」


「こんな老いぼれの話でいいのなら構わんよ。さぁ、入ってくれ」

「ありがとうございます」


 ヘンリーさんの後に付いて、店の奥から母屋のリビングに入った。


「どれ、茶を淹れよう」

「あ、実はお土産がありまして……」


 手ぶらでは悪いと思って、今日は乾燥させたラクテウスブルーを持参した。


「高価だと聞くが……いいのかね?」

「もちろんです、この前のお礼もかねて」


「そうかい、では、ありがたくいただくとするよ。早速、一緒に飲もうじゃないか」


 ヘンリーさんはにっこりと笑って、お茶の準備を始めた。

 しばらくして、お茶を淹れたヘンリーさんが戻ってきた。


「待たせたね。ふぅー、さぁ、一休みだ」


 ソファに座ると、ヘンリーさんはお茶の匂いを嗅いだ。


「……うん、良い香りだ」

「かなり、お疲れの様子ですが……お店を片付けているんですか?」


「ああ、まったく、年には勝てんよ……。少し整理しただけでこのざまだ」


 自嘲するように笑って、お茶に口を付ける。


「おぉ、これは素晴らしい……ボーッとしていた頭が冴えてくるようだ」

「今日みたいな時には最適だと思います」


「助かるよ、向こうでローレンスに自慢できる」


 ヘンリーさんは、棚の写真を見て短く笑った。


「それで……何が聞きたいんだ?」

「はい、その……もし、今の時代に聖女がいたとしたら、どうなると思いますか?」


「聖女が?」

「ええ、まぁ、もしもの話ですけど……」


「わざわざ、そんな話をしにきたのか?」

「あ、いや……何だか気になってしまって……。その、昔から、気になると眠れない質でして、あはは……」


 笑って誤魔化すと、ヘンリーさんは不思議そうな顔をしながらも答えてくれた。


「まぁ……わからなくもない。ふむ、聖女なぁ……その聖女の持つ力にもよるだろうな。超常的な力を持っていれば、国を挙げての大騒ぎになるだろうし、逆に力がなければ、本当の聖女だとしても自称の域を出ることはないだろう」

「そうですよね……。じゃあ、もし、ローレンスさんが聖女だったとしたら……どうしますか?」


「ローレンスが?」

 ヘンリーさんが眉根を寄せる。


「あ、その、それくらい大切な人がという意味です」

「面白い質問だが……シチリ、逆に聞きたい。お前さんは大切な人が聖女だと、何かが変わるのかね?」

「あ……」


 ――自然と背筋が伸びた。

 自分の前にあった途方もなく大きな壁が、音も無く消え去ったような気がした。


 目の前の景色が一段、明るくなったように感じる。

 そうだ、世界は常に輝いている。


 ただ、見る人の主観や気持ちでその色や形が変わってしまうのだ。

 僕は聖女という属性のことばかり考え、いつの間にかマイカ本人のことを見失っていた。


「変わらないです……。ヘンリーさん、僕は大切な人が聖女だとしても何も変わらないです!」

「……そうか。よくわからんが……どうやら、もらった茶葉分は返せたようだな」


「はい! ありがとうございます!」


 僕は深く頭を下げ、心からお礼を言った。


 相談して良かった。

 以前までの自分なら、ヘンリーさんを頼ることさえしなかっただろう。


 きっと、一人じゃ気付けなかったな……。

 その時、おもむろにヘンリーさんが席を立ち、窓から外を眺めた。


「この頃は日が短くなった……そろそろ冬が近いな」


 僕もその隣に立ち、並んで外を眺める。


「ええ……そうですね。あ、薪の準備は終わってますか?」

「いいや、まだだ……」と、ヘンリーさんはため息交じりに答えた。


「なら、今度ついでに持って来ますよ」

「と、年寄り扱いせんでもいい! それくらいはできる」


「あ、すみません」


 ムスッとしていたヘンリーさんだったが、何度か咳払いをして、

「……すまん、やっぱり……頼めるか?」と恥ずかしそうに言った。

「はい、もちろんです!」


 そう答えると、ヘンリーさんは初めてクシャッとした笑顔を見せてくれた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る