46項目 重要人と魔法の書


 ぼーっとした表情の生徒会長は、ただただ足を進める。


 

 最中、何を問いかけても回答が得られない気がしたから、黙り込んでついて行くだけ。



 その沈黙が、あらぬ考えをもたらすのだ。



 ……薄らと残る、喜怒哀楽の感情を携えて……。



 ____「周くん」



 今も、モヤがかかった脳内の奥底から、そんな声が微かに聞こえた気がした。



 しかし、まるで樹海にでも迷い込んでしまったかの様に、真実は森の中に消え去って行く。



 一体、何がこんなに感情を揺さぶるのだろう。



 ……ここ最近の"記憶の乖離"の正体は……。



 それよりも、今は、朱夏を元の世界に戻す方法だ。



 解決に必要不可欠なのは、明らかに"鍵"となっている古文書を持つ風林生徒会長。



 火山くんの行動から察するに、彼女は普段、言葉を喋れない様子だった。



 でも、先程、間違いなく、ハッキリと自分の口で話をした。



 ……いや、もっと前からか。



『貴方は、まだダメ』



 以前、火山くんと共に我が文芸部に訪れた際、会長はそんな事を言っていた。



 多分、あの言葉には"意味"があったんだ。



 もしかしたら、彼女は、何処かで俺との接触のタイミングを伺っていたのかもしれない。



 理由は、分からない。



 でも、朱夏に関する上で必要不可欠な、"異世界"に関する手掛かりに一番近い"人物"である事は間違いない筈だ。


 

 だって、あの"古文書"は、彼女の手の中にあるのだから……。



 ……そんな確証が脳裏を埋め尽くしている間に、彼女は約1時間の徒歩に終止符を打った。



 "ある場所"でピタッと足を止めたのだ。



「……さあ、到着よ。ここで、少し話をしましょうか」



 ……訪れた先は、玉響学園だった。



*********



 通い慣れた学校の、踏み入れた事のない生徒会室に入り込むと、俺は一際目立つローテーブルが中心に置かれたソファに座るよう促された。



「……それで、何故、学校に……? 」



 俺が動揺しながらそう問う、彼女は無表情でこう呟いた。



「ここが、一番"安全"だから……」



 その発言に疑問を持ちつつも、手招きに応じて腰をかける。



 ……すると、そんな俺を見た会長は、こう問いかけて来た。



「貴方の悩みは、一体なに……? 」



 あまり表情を読み取れないポーカーフェイスでそう尋ねてくる彼女。



 しかし、全ての気持ちを話すには、まだ時期尚早だと判断。



 ……まだ、全てを信用するのは違う、と。



 だからこそ、言葉を紡いだ。



「そ、それは……」



 俺が黙り込んだ事によって、会長は警戒心を察してか、予め沸かされていたポットを手に取ると、慣れた手つきで紅茶を淹れた。



 続けて、微笑を浮かべる。



「もし、警戒しているのなら、それはお門違い。ワタシは貴方の"味方"であるつもり。だから、悩みがあるなら、この場で話すべき。……じゃないと、後悔する」



 笑顔とは裏腹に淡白な口調。



 しかし、不思議と信用できる存在であるのだと本能が察した。



 ……後、『後悔する』という不確かな根拠に背中を押されたのだ。



 だからこそ、"大事なところ"を隠した上で、俺は悩みを打ち明けた。



「……実は、最近の俺はおかしいんです。何か、大切な事を忘れてしまっていて。それに、以前、俺はあのアンティークショップで会長が持つ"古文書"を見た。なのに、店主は『そんなもの知らない』と、否定をされてしまったんです。……そこには確かに"異世界"についての日記が記されていた筈なのに……」



 朱夏の帰還について、さりげなく探りを入れる形で、例の書物についての核心を突く。



 ……すると、その"苦悩"に答えるかの如く、会長は膝の上に置いていた"古文書"をテーブルの上でゆっくりと開いたのである。



「……この本の存在が、何を意味するか分かる? 」



 あまり答えになっていない返事をする彼女。



「……いえ、分かりません」



 正直にそう伝えると、彼女は真顔になった。



「実は、この書物は、"この世ならざる物"なの」



 ……その言葉を聞いた瞬間、俺の中で"点と線"が繋がる。



 何者かによって記されていた『異世界に帰還する』の内容は、やはり正しかったのだと。



 ……つまり、この古びた本は、"この世とは異なる世界"の書物なのだ。



 更に、先程、店主の記憶から"古文書"の記憶が抜け落ちていたのは、もしかしたら、この本による"何らかの作用"によって生じた歪みだとも考えられる。



 そんな事実を目の前に、俺は、やはり"古文書"の中に朱夏が元の世界に帰る為の"ヒント"が隠されているのだと理解した。



 ……正直、安心した。



 だって、さっきまでは、手掛かりを掴めなかったどころか、鍵となる書物の所在すらも不明になってしまっていたのだから。



 しかし、一転、生徒会長は"異世界に関する重要事項"を引っ提げた上で、こうして現れたんだ。



「もしかして、この本に俺の疑問の"答え"が……」



 ボソッと喜びの声を溢した俺に、彼女は微笑を浮かべた。



「……貴方の考える通り。この"一冊"は、いわゆる、【叡智の書】と言われている。もし、悩み事があるならば、今すぐに本を手に取り、願うと良い。さすれば、何らかの助言をもたらすであろう」



 あまりにもファンタジーな展開に、俺は喜びを忘れて、思わず驚愕に溺れかける。



 ……【叡智の書】だと?



 そんなの、科学が発達し切ったテクノロジー国家の中では人々の脳内から打ち出された"娯楽"としてしか存在しない筈。



 何故、会長はその様な代物を持っているんだ?



 本来ならば、茶化しているとしか考えられない御伽話。



 だが、今、会長は間違いなく『助言をもたらす』と言っていた。



 それに、今は、疑問なんて抱いている余裕はない。



 ……なによりも、朱夏を幸せにする為には……。



 そう思うと、『少しでも可能性があるなら』と、藁にもすがる思いで、会長の手から"その書"を手に取る。



 そして、ゆっくりと【叡智の書】を開いたのだ。



 同時に、前回、目を通した際に記されていた"異世界"に関する項目を探した。



 ……しかし。



 何故か、どこを読んでも何も書いていない"白紙"になっていたのだ。



 間違いなく、同じ本で間違いない筈。

 あんな中二心をくすぐる表紙、忘れるわけがない。



 にも関わらず、まるで何かの"証拠隠滅"をしてしまった様に、真っ白。



「一体、何が……」



 呆然としながらそう零すと、彼女は猜疑心を抱く俺にこう告げたのであった。



「……まあ、論理など気にせずに、早く"相談"をしてみると良い。すぐに信用出来るであろう」



 気品よく座りながら、ティーカップに口を運ぶ会長。



 ……何故か、異様なまでの説得力があった。



 だからこそ、俺は、彼女に促されるがままに、今、立ちはだかる"壁"についての悩みを心の中で念じた。



『俺は、朱夏を救いたい。幸せになって欲しい。だから、彼女が元いた"世界"に帰してあげたい。その方法を教えて欲しいんだ』



 本気で願っている事を、心の中で思いっきり叫ぶ。



 ______その途端……。



 汚くて粗末だった筈の【叡智の書】は、俺の手元で神々しい"純白の閃光"を放ち出した。



 ……えっ?! 今、何が起きているんだ?!



 俺は、今、目の前で起きている"非現実的"な出来事に、思わず、それを手放しそうになる。



 そんな中、あまりの眩さに瞑りかけていた瞼を広げて、書物の方に目をやる。



 ……すると、まるで、本自体が"自我"を持ったかの様に、真っ白だったページからは、文字が浮かび上がって来たのだ。



 動揺を隠せず、脂汗を流す。



 ……こんな事、あり得るのかよ。



 そして、文章が具現化すると同時に、生徒会室を覆い尽くす程に眩い光は、なりを潜めたのであった。



 一瞬、腰が抜けそうになった俺は、慌てて【叡智の書】に記された内容を確認した。



 ……すると。



『お主の望む解決策は、ただ一つ。お主が、お主自身が、"異界の住人"との接吻を交わす事以外に方法はない。其れを以って、門は開かれるであろう』



 ……あの"古文書"は、本当に、俺の相談に答えてくれたのである。



 その事に驚きが隠せず、一瞬だけ、思考は停止した。



 だが、すぐに首を振る。



 いや、今はこの不思議な本に衝撃を受けている場合ではない。



 それよりも、今、ここに掲載された"助言"。



 これが意味する事について考える。



 つまり、"異界の住人"とは、朱夏の事である。



 そこまでは分かる。



 ……だが、それ以上に。



 "接吻"、すなわち、"キッス"をせねば、朱夏が元の世界に戻れる可能性は全て消え去るという事だ。



 今、この【叡智の書】が示した"奇跡"の様な術を見せつけられた事により、その方法が正しいのであろうと言う憶測は立つ。


 

 ……しかし。



 いきなり、そんな事ができる訳がないじゃないか。



 確かに、俺は朱夏が好きだ。



 むしろ、したい。



 でも、それはコチラの独善的な考えなだけであり、相手の気持ちも考慮しなければならないに決まっている。



 正直、キスするだけならば、とても容易い。



 眠っている間とかに、さりげなく行ってしまえば良い訳で。めちゃくちゃ緊張するけど。



 ……だけど、本当にそれで良いのであろうか。



 何故ならば、俺は朱夏がまだファーストキッスを終えていない事実を知っているから。



 にも関わらず、俺が卑怯に、コッソリと、その"神聖な行為"を盗んでしまっても良いのだろうか。



 ……いや、絶対に許されない。



 やっぱり、それを行うならば、しっかりと"好き同士"になってからが良いに決まっている。



 【叡智の書】が示す助言から察するに、この目標を達成する事が出来るのは、俺のみ。



 つまり、俺自身がキスをする以外には、方法がないのだ。



 そうなると、やるべき事は、たった一つに絞られた。



 ……俺は『朱夏を惚れさせなければならない』のだ。



 正直、現在、彼女がコチラの事をどう思っているのかは、疑問だ。



 多分、クラスメイトや他人より特別扱いされているのは、すぐに分かる。



 しかし、それ以上の想いを抱いてくれているかと考えると、全く自信がない。



 "ただの同居人"くらいにしか思っていないかもしれないし。



 ……となると、俺がいきなり告白なんかしたら、『アンタ、いきなりどうしたの? 頭でもおかしくなったのかしら』なんて言われかねないのだ。



 その場合、逆に、朱夏との距離感は遠ざかるばかり。



 ならば、やはり、まずはしっかりと相手に慕って貰った上で"交際関係になる"のが正攻法であると判断した。



 もし、そうなれたら、俺は喜びで失神してしまうかもしれないが。



 ……とは言え、これは全て、彼女との"お別れ"の為。



 その事実が重くのしかかると、心は哀しみを抱き始めた。



 でも、その先の"未来"で朱夏がラノベの世界で輝けるならば……。



 ……俺は、そう思うと、決意を固めた。



「……分かった。やってやるよ……」



 ボソッとそう呟くと、会長はニコッと笑った。



「やはり、【叡智の書】に相談してよかったみたい……」



 その言葉を聞くと、俺は大きく頷いた。


「はい。正直、ここまで早く"やるべき事"が分かると思いませんでしたから。ありがとうございます、会長っ!! 」



 礼儀正しくお辞儀をする。


「何に"苦悩"していたのか、コチラはわからない。でも、きっと、"貴方"には乗り越えてもらわなければならない運命がついて回る。だから、なにかあったら、いつでも相談してくれるといい」



 その言葉に、ひとたびの"安心感"に包み込まれた。



 ……だが、そこで、一つの"疑問"が思い浮かぶ。



「……ところで、何故、会長はこんな"代物"を持っているんですか? 」



 俺が根本的な疑問を投げかける。



 すると、彼女は小さく首を振った。



「……知らなくていい事も沢山ある。後、この事は、口外禁止。さもなくば……」



 途端に恐ろしい表情に変わる風林会長を目の前に、俺は、身の毛もよだつほどの恐怖を感じた。



 だからこそ、先程の非礼な発言を撤回する。



「わ、わかりました……」



 そして、すっかり用事が済むと、俺は【叡智の書】を閉じようとした。



 ____しかし、その時だった。



 先程まで記されていた助言の下には、再び、文字が浮かび上がって来たのである。



 ……そこには。



『助言の"代償"として、来たるその日まで、お主の"蘇りかけた記憶"を預からせて貰う』



 ……その文章に目を通した途端、刹那の間、"ある人物"の姿が脳内で鮮明に映し出された。



 そうだよ。赤髪のポニーテールで、運動神経が良くて、何よりも、俺に「好きだ」と伝えてくれた親友。



 彼女の名前は……。____



 ____だが、全てを思い出しかけた瞬間、俺の中にずっと燻り続けていた"違和感"は、全て塵の様に、消え去ったのであった。



 ……あれ? 今、何を考えていたんだっけ?



 まあ、そんな事はどうでも良い。



 それよりも、今は朱夏の事に集中せねばならない。



 いや、それ以外に、悩む事なんて何もないじゃないか。



 とにかく、彼女を"世界で一番幸せ"にする為、元の世界に戻すため、俺は行動せねばならない。



 しっかりと、【叡智の書】によって示されたんだ。



 そう決意をすると、すっかり文字の消えたその本を閉じると、会長に返した。



「何にせよ、本当にありがとうございます。……もし、また何か悩みがあった際は、相談するかもしれません」



 俺の言葉に、彼女は満足そうにしていた。



「いつでも、どうぞ……」



 そして、有事の際に備えて連絡先を交換すると、俺は"非現実的"な時間を終えて、生徒会室から"確かな足取り"で出て行ったのであった。



 ……俺は、これから、朱夏と"ラブコメ"をする。



 たとえ、その選択が"哀しい明日"への第一歩になってしまうとしても。



 もう止まれないんだ。


 

 どんな事があっても、朱夏と"キス"を以って、"お別れ"をしなければならなくなったのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る