40項目 父さまは原作者


 僕の名前は、豊後ぶんご 大地だいち、45歳。


 普通に結婚して、普通に生活をする、至って平凡な"社会人"だ。



 今日は、日曜日という事もあって、愛する妻と可愛い娘に囲まれ、家族団欒で朝食を摂っている。



 そんな、ささやかな瞬間にこそ、幸せを感じるのであった。



 だからこそ、12月の寒気など感じる事もなく、こうしてダイニングテーブルを囲みながら優雅な気持ちでコーヒーに舌鼓を打つ。



 ……すると、そんな中、愛しの娘はトーストをかじった後で、僕にこんな事を言ってきたのである。




「パパ。今日はね、お友達と"お出かけ"をしてくるね。門限には帰るからっ! 」



 空は、あどけない笑顔で今日の予定を口にする。



 ……その姿は、父として、実に感慨深い瞬間であるのだ。



 これまで、彼女は人見知りな一面もあって、なかなか学校という名の"社会"に馴染めていない事を心配に思っていた。



 しかし、高校に進学後は、まるで決め込んだ様に"文芸部"に所属すると、途端に彼女の性格は明るくなった。



 『これ、文芸部の証なんだよ』と、プレゼントされたというマリンタワー"のストラップを僕に嬉々として見せて来た辺りが、その事実を象徴している。



 どうやら、先輩部員の二人は、大層、空の事を可愛がってくれているらしいと分かった。



 更に、文化祭では自作の詩集まで展示したと聞いて驚いたものだった。



 ……僕は、その日、どうしても外せない仕事の"打ち合わせ"があったせいで、彼女の成長を目の当たりにする事ができなかった訳だが。



 一生、悔やまれるだろう。

 結局、その詩集も読めていないままだし。



 まあ、なんにせよ、妻曰く、『とても好評だった』との辺り、空が"父親譲り"の文才を持っているのだな、と、少しだけ誇らしく思えたのであった。



 ……実は、娘には隠しているのだが、僕の仕事は、"ライトノベルの作家"なのだ。



 どうやら、その類に興味がなさそうな彼女に嫌われたくない。


 だからこそ、敢えて、その事実は伝えていない。



 これまで、何作もの"小説"を世に出してきた。



 たまたま、奇跡的にヒットした作品があったが故、こうして仕事を楽しみながらも、家族の大黒柱でいられるのだ。


 僕はそう自分を誇ると、父親らしくにこやかな顔で彼女に返事をする。



「気をつけて行ってきなさい」



 ……ただ、そうは告げたものの、少しだけ寂しい気持ちはある。



 実は、この前、約10年にも及んで執筆を続けてきた"ある作品"が完結した事で、今は珍しく束の間の休暇を取れている。



 もし空に時間があるのならば、久々に家族でお出掛けをしようなんて計画をしていたのだが……。



 まあ、親として娘の成長を見守らねば。



 昨晩、妻にその計画を嬉々として話していた所だったが故、若干のショックを受けるのは仕方がない事であろう。



 そう思いつつも、『次作までには、必ず空とお出かけするんだ! 』と、明確な目標を掲げた所で、彼女は食事を摂り終えて食器を片付け始めたのであった。



 ……すると、そのタイミングで。



「トゥルルルルル〜」



 空の電話が鳴った。



 僕は、それに気がつくと、彼女に向けてこう伝えた。



「お〜い、スマホ鳴ってるぞ〜」



 その言葉に、彼女は「はぁ〜い。今行くね〜」と嬉しそうに返事をする。



 ……ワクワクとした表情を見ると、僕の中で一つの"疑惑"が浮上した。



 ……空が今日遊ぶ相手って、本当に、友達なのか?



 もしかしたら、男だったりしないよな?



 考えてもみれば、最近の彼女は、ちょくちょく"女の顔"をする瞬間がある気がする。



 なんだか、誰か、遠くに"憧れ"を見ているような……。



 徐々に、僕の頭の中には強烈な"焦り"の感情が芽生えたのだ。



 こんなにも、可愛くて、優しい、我が"自慢の娘"に、彼氏が……?



 そこで、僕はいけない事だと分かってはいるものの、彼女のスマートフォンを覗き込むことを決意。



 今はまだ、二人ともキッチンにいる。



 つまり、チャンスだ。



 ……もし、男の名前が表示されていたら、許さないぞ……。



 怨念にも似た気持ちの中で……。



 ______そして、すっかり携帯を覗き込んだ所で、画面とご対面したのであった。



 そこに記されていた名前は……。



『忍冬朱夏さん』



 なんだ、女の子か。



 ……だが、そう思ってホッとするのも束の間、僕の頭の中にクエスチョンマークが浮かび上がった。



 ……んっ? というか、なんで、この"余りにも見慣れた名前"が?



 僕がそう思って首を傾げるや否や、空は僕を押し除けて、電話を取った。



「おはようございます、朱夏さん。今日は楽しみにしてます…」



 当たり前のように、彼女との会話を楽しむ愛しの娘。



 ……で、でも。い、いや、あり得ない。



 僕はその事実に、途端に焦る。



 だって……。



 ……そこで、すっかり電話を切って今日の行事を楽しみにしている空に、こんな質問をしたのだ。


「ず、随分と仲良さそうにしていたが、もしかして、"例の部活の先輩"かい? 」



 そう問うと、彼女はニコッと笑いながらこう返答したのである。



「うんっ! 忍冬朱夏さんっていう、とっても優しい"先輩"だよっ!! 」



 ……空が純粋無垢に頷いた時、僕は衝撃から動けなくなった。



 ……何故ならば、その名は、僕が10年にも及んで描き続けた【才色兼備ガールは、レールから外れたい】の正ヒロインと同姓同名だったからだ。



 いやいや、で、でも、もしかしたら、単に同じフルネームなだけかもしれないし……。



 しかし、そう思うのも束の間、空は嬉々として、"ある画像"を見せてきたのであった。



「それでね、これはこの前、文化祭で"文芸部"の展示をした時の写真で、左にいるのが小原先輩って人で、こっちが、朱夏さんなんだよ〜」



 見せつけられた写真。



 そこには、何処か頼りなさそうな青年が一人、中心には、思わず抱きしめたくなる大正の女学生風な衣装を身に纏った空。



 ……そして。



 金髪のツインテールに、"桜の髪飾り"を付けた、とてつもない美少女が写っていたのである。



 僕は、そこで先程まで否定をし続けた"疑惑"が"事実"である事と受け入れざるを得なくなったのである。



 ……ど、どうして、この世界に僕の産み出した"キャラクター"がいるんだ……?



 考えれば考える程、脂汗は止まらなくなってゆく。



 だって、こんな事って……。



 しかし、そんな僕の動揺とは裏腹に、娘はすっかり自慢を終えると、「じゃあ、そろそろ準備しなきゃだから」と、その場から離れて行ったのであった。



 ……あり得ない。



 なんで、この世界に、"さいけんガール"の忍冬朱夏が……?



 僕は呆然とする。



 すると、そんな異変に気がついた妻は、「……あなた、どうしたの? 」と、問いかけてくる。



 だが、そんな声は、全く耳に入って来なかった。



 どんな理由があって、この様な"非現実的な出来事"が起きているのかは分からない。



 しかし、どちらにしても、この件に関しては"リサーチ"が必要だと判断したのであった。




 いきなり、"忍冬朱夏"に聞き込むのは、流石にまずい。



 もし、憶測が誤っていて、本当にただの"偶然"だったとするならば、不審者として通報されかねないから。



 ……ならば、先程、写真に写っていた"小原先輩"とやらに聞き込むのがベターなのかもしれない。



 そう思うと、僕は彼との接触が最優先だと判断した。



 もしかしたら、小原くんだったら、何かを知っているかもしれないと思って。



 ……そして、僕はそう決めると、明日、玉響学園に張り込んで、彼と話しをする事を決意したのであった。



 もし、彼女が本物の"忍冬朱夏"だったら、大変な事だ。



 そんな気持ちと共に。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る