33項目 詩と共に去りぬ


 すっかり辺りが暗くなった部活終わり。



 2日後に控えた文化祭の熱気とは裏腹に、あたしは盛り上がる気にはなれなかった。



 理由は、今、スマホ画面に映し出された文面が原因だ。



『明日、話したい事がある。もし良かったら、放課後に会いたい』



 大好きな人から送られて来た、このメッセージ。



 それを見た途端、全てを察した。



 待ちに待った瞬間が来るんだって。



 ……彼は明日、あたしの"告白"の結論を出す。



 その事を考えると、自然に心拍数は上がって行く。



 期待や不安の中で。



 最近は、駆流くんからコッソリ聞いた周くんの趣味である"ライトノベル"のお話で盛り上がったりもした。



 これまでの人生、その類とは無縁だったけど、すごく勉強したんだ。



 だって、彼の大好きなモノを、あたしも好きにならなきゃいけないもん。



 実際、読み始めてみると面白くてハマっちゃったんだけどね。



 そんないろいろな努力の甲斐あってか、周くんは告白以来、少しずつ、あたしと自然に話してくれる様になった。



 ……多分、ちゃんと向き合おうと思ってくれたんだろうな。



 きっと、この何日間も、あたしの事を一生懸命に考えてくれた筈。



 だって、周くんのそういう所にあたしは惹かれたのだから。



 とは言え、正直、"受け入れてくれるか"。



 自信は、あまり無かった。



 何故ならば、いつも、彼の視線の先には、"忍冬朱夏ちゃん"がいるんだもん。



 この前、彼女が本性を曝け出した時だって、まるで、自分の事の様に泣いていたのを思い出す。



 その姿からは、カップルなどを通り越した、"家族"にも似た、"無償の愛"を感じた。



 それが部活動の仲間だからか、はたまた、恋愛感情からなのかは、全くわからない。



 もし、後者だったのならば、何となくこの先にある"未来"を少しだけ察する事が出来てしまう。



 とても悲しい"未来"が……。



 ……でも、どうしても前者に期待してしまう自分がいた。



 もしかしたら、『とりあえず、付き合ってみよう』なんて結論を出してくれる可能性もあるかもしれない。



 そうなった時、あたしはきっと、その場で彼を抱きしめてしまうかもしれない。



 ……ぶっちゃけると、本当は不安で仕方がないの。



 もし、ダメだったらどうしよう。



 何度も、頭の中でネガティブな感情が右往左往する。



 そう思えるくらい、本当に、本当に、ほんとうに、大好きなんだ。彼の事が……。



 周くんと付き合う為だったら、どんな"犠牲"だって受け入れられると思う程に……。



 そんな気持ちで、まだ鳴り止まない鼓動を胸に、あたしは来たる"明日"に向けて、気持ちを奮い立たせるのであった。



 ……それが、どんな結末を迎えたとしても……。


 

 だからこそ、あたしは一人、帰り道の商店街の中、自転車を降りて立ち止まると、深呼吸をした。



「……頑張れ、芽衣。全てを受け止めよう」



 ボソッとそう自分を鼓舞すると、少し楽になれる気がしたのだ。



 そう決心すると、『分かった。ありがとね』と、彼に返信した後で、再び車輪を回そうとしたのであった。



 ____だが、その時だった。



「お前、高いものばっかり買いすぎだろ! 家庭への負担を考えろってのっ! 」

「何を言ってんのよ〜。明後日は、記念すべき私の初舞台なのよ? だったら、アンタも"一番"に労うべきじゃない」

「……まったく。いつもいつも、お前ってヤツは……」



 少し遠くから聞き覚えのある二つの声が聞こえたのだ。



 それも、とても仲睦まじげに。



 あたしは、すぐに誰か分かった。



 だからこそ、ゆっくりとその方向に視線をずらす。



 ……すると、そこには、買い物袋を片手にスーパーから出て来た、"周くん"と"忍冬さん"の姿があったのである。



 彼の表情は、今まであたしが見た事のないモノだった。



 ……とっても、幸せそう。



 隣を歩く、忍冬さんも……。



 まるで、"夫婦"であるかの様に……。



 __その姿を目の当たりにした瞬間、あたしは、全てを察した。



 ……ああ。明日、あたしはフラれるんだって。



 どんなに距離を詰めても、仲良くなっても、絶対に踏み込む事の出来ない"距離"を刹那で感じてしまった。



 もう、無理なんだ。



 どれだけ頑張っても、勝てるわけがない…………。



 そう思うと、あたしの心の色は、次第に"ドドメ色"へと変化して行く。



 だからこそ、まだ受け止めきれない"現実"を打ち消したくて、全力で自転車のペダルを漕いだのであった。



 ……なんでよ。



 何度も、頭の中でそう叫びながら……。



*********



 あたしは、帰宅と同時に、「どうしたの〜? 」と首を傾げる母の言葉を無視して、そのまま自室のベッドに身体を預けた。



 ……周くん。



 これまで彼と育んできた想い出達が脳裏をよぎる。



 宣誓文を考えてくれた時、悩みを打ち明けてくれた時、部活の自主練を付き合ってくれた時、海で遊んだ時、告白をした時……。



 その全ての想い出の中で、彼はずっと優しかった。


 不器用なりに、一生懸命あたしを理解しようとしてくれた。



 素直に相談してくれるのも、とっても嬉しかった。



 ……だから、好きになった。



 でも、もうあたしが彼と歩幅を合わせて歩む"未来"への扉は、閉ざされた。



 そう思っているうちに、抑えきれない感情が形となって現れたのだ。



「大好きだったのに……」



 頬から熱いものが流れる。



 人生で一度も感じた事がない程の"悔しさ"を携えて。



 だからこそ、思いっきり泣いた。



 我慢するなんて、無理だった。



 感情が抑えられない。



 ただ、何故か知らないけど、ちょっとだけ嬉しかったりもする自分が嫌いになる。



 ……だって、さっきの彼は、本当に、本当に幸せそうだったから。



 あんな顔を見せられたら、諦めるしかないじゃん。



 ……そんな時、ふと、彼を気にするキッカケとなった"詩"を思い出した。



 格好悪くて、ダサくて、キザで、無駄に暑苦しくて、だけど、とっても暖かい、その"詩"を。


 あたしは、部活動で悩んでいる一年生の時、文化祭でその作品に出会ったんだ。



【伸びしロンリー】



 この一作に、どれだけ救われた事か。



 きっと、これがなければ、あたしはバレーボールを諦めていたかもしれない。




 多分、あの時、もう既に彼が好きになっていたんだと思う。



 ……それくらい心が打たれたのだから。



 そんな事を思い出すと、嗚咽を漏らしながらも自然と暗唱していた。



 

「……君は、とても強い。キミは、いつも凄い。"壁"は、試練なんかじゃない。"夢"に向けての、栄養なんだよ。だから、美味しく食べなきゃ損じゃない。今は、まだ弱くても。キミは、まだ、伸びしロンリー。だから、前だけ見よう。最高の"景色"を、独り占めする為に、ね」




 ……すっかり読み終えると、あたしの気持ちは少しだけ落ち着きを取り戻す。



 結局、また助けられてしまった。



 その原因が、彼にあったとしても。



 同時に思う。



「ホント、カッコ悪くて、前向きに、なれるんだよなぁ……」



 涙を拭うと、そんな事を呟いた。



 だからこそ、叶わぬ夢に打ちひしがれつつも、あたしは再び立ち上がらなければならないのだと、悟った。



 だって、あたしは"伸びしロンリーガール"なんだもの。



「今日が終わったら、明日から……」



 "今日"という最低な記念日をいっぱい悲しんで、"明日"に向かおうと思った。



 うんっ。最後くらいは、ちゃんとフラれよう。



 そう決意を固めて、あたしは目を瞑る。



 __しかし、そう思うのも束の間だった。



 _______「ヒュン」



 そんな聞き慣れない音と共に、あたしは"この世界"から切り離されたのだった。



*********


 

 何故だろうか、今朝はモヤモヤする。



 俺は硬いソファから起きるや否や、不思議とそんな感覚に苛まれた。



「う〜ん……」



 歯磨きをしながら難しい顔をしていると、すっかり支度を済ませて朝練に向かおうとする朱夏は、首を傾げた。



「どうしたの? アンタ、なんか変な顔をしてるわね。いつも以上に」



 相変わらず、嫌味を言われるが、今はそんな事、どうでも良かった。



「……今日、俺は、何か"大切な用事"があった気がするんだ。だけど、それを思い出せなくて……」


 そう本音を漏らすと、朱夏は苦笑いを浮かべる。


「何を言っているの? "木の役"しか出来ないアンタに、そんな重要な用事、ある訳ないじゃない。ただでさえ、クラスにも"親友"と言える存在すらいない訳だし」



 そう首を傾げて怪訝な表情を浮かべる彼女の言葉に、俺は頷いた。



「た、確かに……。駆流以外とはまだまだ緊張するし……」



 そんな当たり前の事実を突きつけられると、彼女は「じゃあ、先に行くわね」と家を出ていく。



 同時に、俺はまだ気持ちの整理がつかなくて、探る様にメッセージアプリを起動した。



 ……何故か、開くのが"日課"と感じるそのアプリを。



 もしかしたら、スマホに手掛かりがあるかも知れないと本能的に思った。



 誰ともやり取りをしていない筈なのに、妙に慣れた手付きで自然に画面操作を行う。



 だが、家族と駆流、朱夏以外の連絡先は、明記されていなかったのである。



 しかし、不思議と切ない気持ちにさせられる。



 理由は、分からない。



 誰か、"大切な人"を、失った気がして。



 そんな人間など、いるはずもないのに。



 この、湧き上がる"違和感"。



 これは一体、何なんだろうか。



 だが、その答えが見つけ出せない。



 その事に頭全体が支配される。



 しかし、考えても無駄と判断した俺は、無理やり、自分にこう言い聞かせたのであった。



「きっと、夢か何かが、そうさせてるだけだろう……」



 そう結論付けると、制服を着て、アパートを出て行った。



 当たり前の"日常"を始めるために。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る