応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 転生して集まったら……への応援コメント

     野林緑里様、コメント失礼致します。

    誤字報告です。
    >しかも三人とも前いた
    > 世界とは容姿がまったく異なるとのこと。
    ⇒「前いた」/「世界とは」と改行が余計に入っています。

     ちょっとオチが弱いかな?
     たとえば「リーダーを選出しようとしたが、互いに譲り合ってしまい、いっこうに決まる気配がなかった。」
     ようなオチが付くと、短編では収まりがよくなりますよ。
     今からでもちょっとオチを付けてみませんか?

    作者からの返信

    貴重なアドバイスありがとうございます。

    オチですか~。

    考えてみます(^^;

  •  野林緑里様、コメント失礼致します。

    誤字報告です。
    > 偶然にも大スクープに遭遇した私は写真を取るとすぐに記事にしようと編集社へ急いでいた。
    ⇒「写真を撮る」ですね。「取る」と書かないわけではないのですが、用例としては「撮る」を使います。

    >そのために信号が赤に変わっていたことにも車がもうスピードで横断歩道に突っ込んできていたことにも気づかなかったのだ。
    ⇒「猛スピードで」ですね。
     ここ、ちょっとわかりづらいのですが、「突っ込んできていたことにも」は「突っ込んで」に補助動詞「来る」が付いた形に、さらに「いた」と過去形の補助動詞が付きます。ひとつの動詞に複数の補助動詞を付けるとわかりづらくなります。
     おそらく「〜いたことにも」で韻を踏む意図があるのだと思います。
     仮に「突っ込んできたことにも」と書いてもニュアンスはさほど変わらないので、野林緑里様が納得するなら変えてもかまいません。変えなくてもややわかりづらいだけなので、スルーしてもかまいません。
     また韻律は書き手のリズムなので、多少わかりづらくても、韻を踏んで心地よく響くように配慮するのなら、原文ママで問題ありません。

    > 私の体は車に跳ねられて飛ばされた。
    ⇒「車に撥ねられて」ですね。字が難しいので、ルビを打たない方針なら仮名書きしましょう。

    > うーん。でも、なにかしろ地図もってそうよね。
    ⇒「なにかしら」ですね。

     最終4話でどうなるか。
     楽しみにして進みますね。

  •  野林緑里様、コメント失礼致します。

    誤字報告です。
    > そんなぼくは笑うことなんてできるはずかない。
    ⇒「できるはずがない。」ですね。

    >「えっと、たしか王都ステラまでいえば冒険者登録できるはずよ」
    ⇒「王都ステラまでいけば」ですね。

     おっと転生パターンその2ですね。
     目次を見たら……。
     これは一気に読まなきゃダメなヤツだ!
     すぐ次に進みますね。

  •  野林緑里様、コメント失礼致します。

    誤字報告です。
    > それなのになんでおじさんに刺されなきゃならないんたよ!
    ⇒「刺されなきゃならないんだよ!」ですね。

     「転生もの」のテンプレートですが、ここからどう展開するのか。
     全4話のようなので、一気に読みたいと思います。
     昨日アラームを見て訪れた際に「コンテスト参加」を選択されておらず、華麗にスルーしてしまいました。
     今拝見したところ、きちんと「コンテスト参加」を選択されていたようですね。
     これで安心して読めます。