第39話 代償

 哉太への宣言通り、目を覚ました翌日には布団から起き上がることができた。組織の者たちに礼を告げ、由美は外に出る。優子は出かけており、結衣は一時的に帰宅しているそうだ。


「うぅー」

 

 朝の冷えた空気を肌に感じ、由美は軽く身を震わせた。やはり冬は苦手だ。

 肩を縮こませながら、借りたコートの襟元をきつく合わせる。戦いの直後、幕森大社にある詰め所まで運び込まれたため、着替える服がなかったのだ。とりあえずは家に帰り、風呂に入りたい。手首を嗅いでみるが、さして臭いはしない。それでも気になって仕方ないのが、恋心というものだ。

 

「あれ、由美。もういいの?」


 境内を一人歩いていると、紙袋を持った結衣と出くわした。仮眠をとったのか、少しは疲れがとれているようにも見える。朝から出歩いている由美に驚いている様子だ。


「うん、あまり寝ていても逆に疲れちゃって」

「よかった、安心したよ」

「明日には学校行けるかな」

「無理はしないでね。あーでも、これ無駄になっちゃった」


 結衣が紙袋を振って見せる。中を軽く覗くと、由美の私服が入っていた。義姉の気遣いを嬉しく思うと同時に、結果的にそれを無為にしてしまったことに申し訳なさも感じる。


「ありがとうね。持って帰るよ」

「今日は家にいる?」

「紗奈子のお見舞いに行こうと思って。……哉太が帰ってきたらだけど」

 

 気にすることはないとわかってはいても、結衣の前で哉太の名を呼ぶことには躊躇いを隠せない。自分の想いに気付き、それをどさくさ紛れに告げてしまったことも、罪悪感に拍車をかけていた。


「そういえば、由美はいつの間に哉太君と仲良くなったの?」

「え?」

「ほら、目が覚めた時から名前で呼んでるし」

「え、前から……だけど」

「あれ、そうだっけ? まぁ、代人同士で仲良しなのはいいことだよ。若い二人だし。なんちゃって」


 おどける結衣の表情に、由美は大きな違和感を覚えた。あの夜の出来事を、こんなに簡単に乗り越えられるものだろうか。仮に乗り越えたとしても、この冗談は質が悪い。由美の知る結衣は、こんな悪趣味なことを口にする女性ではない。


「結衣姉さん、どうしたの?」

「ん? なにが?」

「哉太の事、そんなに軽く」

「えっと、どういうこと?」


 由美の剣幕にたじろぐ結衣は、その真意を理解していないようだった。まるで記憶を失っているとすら感じられる。由美は自身の想像に戦慄した。そう、記憶だ。


「あのね、結衣姉さん、哉太とデートしたことある?」

「え? ないない。なんだ、そんなこと気にしてたの?」


 笑顔で否定する結衣。その優しげな表情は、義妹を応援するという意図しか見えない。


「大丈夫よ。ちょいちょいそんな視線は感じるけど、由美と同い年だし、弟みたいなものだから」

「そっか」

「うんうん、協力できることがあったら言ってね」

「うん、ありがとうね。じゃぁ、また後で」


 哉太は忘れられつつある。由美だからこそ確信できることだ。それ以上問い詰めることをやめ、無理に笑顔を作って結衣へ向けて手を振った。

 哉太はこの事実を知っているのだろうか。想定できる原因はふたつ。どちらかは本人に聞いてみないと断定できないことだ。とにかく、彼が学校から戻ってくる前に身支度は終えておきたい。酷く重さを感じる足を早め、由美は家路を急いだ。


 久しぶりの我が家で風呂にゆったりと浸かり、簡単な食事をとる。その頃には、哉太が帰宅してもおかしくない時間になっていた。

 ドアの開閉音がリビングにまで届く。心の準備はできたはずだ。由美は早まる鼓動を落ち着けるのに必死だった。


「お、由美帰ってたんだな」

「うん、お帰り」

「ただいま。もう大丈夫?」

「うん、もう動けるよ」

「病院行くんだよな? 着替えてくるからちょっと待ってて」

 

 はにかんだ哉太の顔が眩しく見える。だが、些細な幸せを感じている場合ではなかった。由美には確かめなければならないことがある。自室に向かう哉太を眺めつつ、意識的に大きく息をついた。

 数分後、制服から私服に着替えた哉太が姿を見せる。スウェットにジーンズという簡単な服装だが、長身でがっしりした体型にはよく似合っていた。

 

「お待たせ。行くか」

「その前に、少し話をさせて」

「ん? いいけど」


 顔に疑問符を浮かべながら、哉太は由美の向かいに座る。回りくどい言い方をする精神的な余裕はない。直接はっきりと、話をすることしかできなかった。


「結衣姉さん、哉太とのデートを覚えてなかったよ」

「え?」

「私が哉太を名前で呼んでいるのにもびっくりしてた」

「……そうか」


 由美の言葉で、ある程度察したようだ。哉太はテーブルに肘をつき、頭を抱える。


「どっちだと思う? あの人か《操》か」


 問いに対し、哉太はしばらく考えるそぶりを見せた。

 組織の者たちが哉太の言葉を信じなかったこと。戦いの中で《操》が使われた事実を由美が認識していないこと。そして、結衣が哉太と自分の想いを覚えていなかったこと。全てが繋がっているような気がしていた。

 

 代人は力を限界以上に使えば、その存在を失うのだ。

 

「たぶん《操》だろうな……」


 由美は返す言葉が見つからなかった。危険とわかっていながら、哉太と共に《操》を扱う訓練をした。実戦で使ったのならば、その時の由美は同意をしたはずだ。ならば、哉太がこうなってしまった要因は自分にもある。それは、哉太が消えてしまうように仕向けたことと同義だ。


「初めてだったし、加減が難しかっただけだよ。次はもっとちゃんと」

「だめだよ!」


 自分でも驚くほどの強さで、由美はテーブルを叩いた。わざと軽い口調で話す哉太を認めては、九ヶ月前と同じ事態になってしまう。あの時と同じ、いや、それ以上の絶望など味わいたくはない。


「由美……」

「お願い、もう《操》はやめよう」

「いや、それは無理だろ」

「ううん、大丈夫。なんとかやれるよ。さ、病院行こ」

「おい由美」


 由美は哉太の制止を聞き入れず、立ち上がり背を向けた。泣いているところなど、見られたくなかった。


 紗奈子と誠が入院する病院に到着するまでには、なんとか涙も止められた。哉太は無言のまま由美に着いてきてくれている。親友の顔を見れば、少しは気持ちも落ち着くだろう。そんな魂胆もあった。

 受付で面会の手続きをし、指定された病室へと向かう。組織のはたらきかけなのか、個室が割り当てられていた。ノックをすると「はーい」という返事がある。いつも通りの快活さに、由美は安堵した。


「紗奈子、調子はどう? シュークリーム買ってきたよー」

「山根さん、こんにちは」

「いらっしゃい由美! 退屈だったから助かったよ」


 ベッドの上で、紗奈子がにこやかな顔を見せる。首についたあざが痛々しいが、元気そうだった。


「って、あれ、そちらは転校生の霧崎君だね?」

「え?」

「由美、いつの間に仲良くなったのよ? 同伴なんて隅に置けなくて、とってもいいと思うぞ」


 由美の体から力が抜ける。シュークリームの箱が、床へと落ちた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る