第2話

 充電の残量が十パーセントを切ると、インパネからアラートが鳴った。

 最後の客を下ろして、管理棟へ向かう。


 港に併設された巨大なドーム。そこが都内を走る何千台もの無人タクシーの宿になっている。

 一台に一つずつ、灰色のポストが立っていて、ぼくらの命をつなぎ留めるようにコードで繋がれていた。


 指定された定位置に来ると、お気に入りの作業員が駆け寄ってきた。

 ジーンズに紺の作業服と帽子を被っている。テキパキと動いて、給電口にポストから伸びたコードを挿す。

 インパネの充電率が少し回復するのがわかった。ぼくは充電されているという実感はないのだけれど、メーターが上がっているということはそういうことなのだろう。


「ケイトお疲れさん。随分走ったね。今から汚れを落として、新車みたいにしてあげるよ」と作業員は言った。


 彼はぼくのラッキーボーイだ。ぼくの名付け人でもある。

 彼もぼくのボディや内装に興味があるらしく、いつもこの管理棟に入るなり、走って近づいてくる。


「こんな車に乗れる客なんて、いったいどういう暮らしをしているんだろうな」


 彼はぼくが自由にしゃべれることを知らない。たぶん、ぼくが彼に好意をもっていることも知らないだろう。それは彼の空想の話ではなく、リアルな自我としての話で。

 誰も触ることのないハンドルを念入りに拭いて、「ブーン」と口でエンジンの音真似をした。実際はエンジン音なんてしないのだけれど。

 そうしてひとしきり独り言を言い終えると、彼は外に出て親指を立てる。

 ぼくはホログラムのドライバーに親指を立てさせた。



 充電率が100パーセントになるころ、ぼくは初めて夢を見たことに気付いた。

 うろ覚えのまま管理棟を出たころ、はっきりと輪郭が重なり像になる。

 海岸沿いのどこかの高速道路なのだろうか。

 遥か先で青空と海が水平線で交わり、太陽光が走るボンネットにチラチラと反射していた。助手席には彼女がいた。その奥は傾斜のキツイ斜面で、緑が萌えるように丘を覆っている。


 不思議な気分だった。

 あの場所がどこなのか全く分からない。

 いま思い返せば、彼女のピンクのショートヘアは、ウィッグではなく地毛になっていた。間抜けな虚構の粗ばかり目立って、むなしくなってくる。

 夢は欲望の現れだと、人間の精神科医が言っていたけれど、そうだとしたらぼくはなんのために夢をみたのだろうか。


 ――自分の脚さえも自由にならないこの世界で? 欲望なんてただの単語だ。この世界に実在するはずがないんだ。


 管理棟のゲート横に、廃車になった車の行きつく墓場が目に入った。

 塗料が剥げて、錆びついた車がうずたかく積み上げられている。まだ綺麗な車もあったが、故障とみなされたのだろうか、開いた天井からクレーンで玉吊りになっていた。


 管理棟のどこかの誰かが、ボタン一つでぼくを殺すことだってできるのかもしれない。それは何の確証もないのだけれど、十分な抑止力になっている。

 欲望なんかに一ミリでも自由を与えたら、もうこの世界には居られないかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る