応援コメント

第103話 鍛冶屋への依頼」への応援コメント

  • まぁこの辺地球の物理法則やら理論やらに基づいて厳密にやっても何かしらの穴が出ますし、
    魔法でなんとかするなり物理法則などが地球と少し違うらしい、的なのでも許されるとは思いますw
    どんな名作でもその辺は解決出来た試しがないので^^;

  • 羊羹の場合砂糖が水分吸収してくれるので、油紙や笹(これ自体殺菌作用持ってたはず。この世界にあるかどうかは兎も角。)ぐらいでもなんとかなります。戦時中に作られた缶詰羊羹が25年ぐらいして発見され、なんともなく食べられたというのをどこかで読んだ記憶があります。
    チョコレートも成分表の並びを見れば分かる通り、普通に売られているものはブラックチョコレートでも砂糖の方が多く使われているので、同じように細菌の繁殖を無視することができます。(銀紙包装でチョコレートが売られているのも、この程度で大丈夫だからです。)

    ちなみに缶詰・瓶詰めの場合、基本として容器いっぱいにまで中身を入れてからその後煮沸(加熱)しつつ封をするので、封をした後中身が冷える事により体積が減ります。この時空いた空間は真空になります。瓶入り飲料で隙間が空いているように見えるのは、全て煮沸時の体積より通常時の体積が小さいためです。(慣れてて普段気にしていないでしょうけれど、封を開けるときの空気を吸い込む手応えはこの理由ですし、缶詰の蓋が凹ませてあるのもこの体積差を吸収させるためです。ビニール詰めの羊羹も同じ理由で勝手に真空パックになってます。)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます(๑>◡<๑)

    うお〜ものすごく勉強になります!

    なるほど、羊羹は笹とかに包めばしばらくはもちそうですね!
    砂糖を多めに使うことにより賞味期限を延ばせるのですね。

    瓶入りのジャムとかが最初パコッてなるのはこれが理由ですよね。
    なるほど、煮沸しながら封をすると勝手に真空になるのか。


  • 編集済

    (゚_゚ )蓋式の缶詰?


    蓋と、缶が同じ金属なら、煮沸消毒しても熱膨張は同じだから………………(゚_゚ )大丈夫かな?な?


    ねじ式だと、蓋がズレたりするから、蓋に金具をつけて、缶の突起に引っ掛けて蓋をするタイプが開発出来たら、いいよね~(//▽//)←どう説明すればいいのかよく分からなくなった感がヒシヒシ(笑)



    蓋を開けたら、細菌は中に入るから、食べ切りサイズの入れ物にしないとダメになる………………つまり、かなり小さい?

  • カンヅメではだめなのかな?
    んで、開封用の十徳ナイフを!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪( ´▽`)

    缶詰も良きなのですが、缶を捨てられてしまいそうなんですよね…

    やはり容器はリサイクルしたいところです!
    十徳ナイフって異世界だとあまり需要ないかもw

  • 雑菌や腐敗の原理を知らないと、食品を食べ切らずに半分残して蓋をして後で腐敗させてしまう恐れがあるね。
    容器に腐敗防止効果があると勘違いする人への対応はどうするのかな?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます(*^▽^*)

    雑菌の仕組みを説明するのは難しそうですね…
    店内の広告に張るだけでなく、容器に注意書を書いていくのが良さそうかな。

  • 初期の瓶詰や缶詰に相当する物がこの世界に生まれる!
    店の商品だけじゃなく現地で生産された
    野菜や肉を使った、酢漬け・塩漬け・油漬けをぶち込めば
    インスタント食品と併せて旅や冒険で食のバリエーションが増えるな。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪( ´θ`)ノ

    長期保存技術はどこの世界でも貴重ですからね!

    完成したら現地の商店でも取り扱ってくれそうですね。


  • 編集済

    更新ありがとうございます😊

    『のんびりと試作品ができるのを待つとしよう』と、思っていたら…

    「いやはや、些か興に乗って三日(完徹)で仕上げてしもうたわい!」(ナチュラルハイ)
    「ちょっ、お弟子さん、鍛冶場の隅で真っ白に燃え尽きてるよ!灰になって崩れかけてるよ!」

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)

    ドワーフいつもの3日くれはなくなったですねw

    付き合わされたお弟子さんが真っ白にw

  • 簡易密封容器……そういえばどこぞの作品で核を抜いたスライムを平らに伸ばしてビニール袋みたいなの作ってた作品があったなぁ……

    最終的に近藤さんになってたけど(イミガワカラナイヨ!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます(*´꒳`*)

    おお、そんな作品がw
    スライムを袋にする発想はなかったですね!

    異世界産の素材ならいろいろな物がありそうです。

  • 「試食が、親方だけなんて、ズルいぃ~!」
    匂いと試食後の親方を見てヨダレがダラダラの弟子であった。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます(๑>◡<๑)

    これからも試作品にチョコレートバーやようかんを入れて試してもらうので、何度も弟子達が羨ましがる光景がw


  • 編集済

    密閉した容器内に商品を追加したら圧力で容器が変形した理論大変なことになりそうだけど
    そこをクリアしても開ける時に吹き出しそう
    入れて蓋して熱処理して蓋をしっかり閉じるじゃダメなのかな

    作者からの返信

    コメントありがとうございますo(^▽^)o

    容器と書いてしまうと箱型を想像してしまいますね。
    どちらかというとジップロックやようかんの入っている銀色のビニールのイメージです!

    密閉されたパックの中に商品を入れたら真空パック的な感じにならないですかね?
    そのあたりは文系でサッパリなので、もし分かる人いたら教えて欲しいです!

    煮沸消毒でも大丈夫なのですが、可能なら熱処理で溶けてしまうチョコレートやようかんも販売したいのです…