応援コメント

第81話 レトルト食品」への応援コメント

  • 羊羹を調味料に出来ないかなとレシピを探ってみたけど、羊羹を「作る」方のレシピばかりヒットする。まあ現代なら甘味を作るならフツーに砂糖使えばいいんだから、当たり前だよね【笑】 なにか作れたら面白そうなんだけどなあ。
    チョコバーは溶かしてチョコレートソースに、するには甘味が邪魔になりそうな。やっぱり流用って難しい。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます(*´꒳`*)

    ようかんは温めて溶かすと液体状になるので、いろいろ使えるかもしれせんね!

    チョコレートバーはチョコ部分だけ使えばいけるかもしれませんw

  • これ、カレーどうやって出てきたんだ?パウチに入ってないんでしょ?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます(*´∇`*)

    容器は付いてないので、場所を鍋に指定して購入し、それを温めたものとなります。

    確かに分かりにくかったので追記しておきます!
    ご指摘ありがとうございますo(^▽^)o

  • こ、これはこの街にグルメ革命が起きるな💦

    作者からの返信

    コメントありがとうございます(●´ω`●)

    最近のレトルト食品はとても美味しいですからね!
    湯煎するだけですし、大革命が!?

  • 誤字発見しました。
    …っ!? これはとっても甘いな! この前の焼いた果物も美味しかったが、こたらのふたつは果物とは違った甘さだ!」

    こたら→こちらではないかな。

    カレーが売りづらいならいっそうカレーショップ開かなければ。
    大鍋だけ用意しとけば素人のパートさんでも店任せられるよ。
    それかパン屋に卸してカレーパン作ってもらうか。
    まぁーしょぼいけどご近所の主婦に鍋持ってきてもらってカレーの量り売りみたいなことするかだね。どちらにしても周りからあそこのお店なんか臭いよねとか言われそう。

    作者からの返信

    誤字報告ありがとうございます(^人^)

    修正しました!
    教えていただきありがとうございますm(_ _)m

    異世界カレー1号店を出すのもありだったかもしれませんね!
    カレーの匂いは異世界の人に刺されば、集客できるかもしれませんw


  • 編集済

    ]_・)ん?レトルトパウチじゃないってことは、どういう状態で出てくるんだ?




    ………………………………………………………………


    封を開ける手間が無い………………∑( ̄□ ̄;)いい

    作者からの返信

    コメントありがとうございます( ^ω^ )

    場所を指定するとそこに液体のまま出てきます。
    購入して鍋に出現させている感じですね!

  • チョコ様がキタ━(゚∀゚)━!

    でもチョコは溶けちゃう気がするんだけどどうやって保存するんだろうか?
    氷魔法を使えればワンチャンはありそうだけど

    作者からの返信

    コメントありがとうございます(*´∇`*)

    登山用のチョコレートバーは少し溶けにくくなっているので、猛暑日とかでなければ大丈夫ですね!

    氷魔法がないとキンキンに冷えたお酒が飲めないのは辛いところ…

  • アルファ米の原型って日本神話まで遡れるので、日本人と米は切っても切れない縁ですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪( ´▽`)

    えっ、そこまで遡るんですね!?
    干飯とかで出てくるのかな。

    やっぱり日本人は昔からお米ですよね^ ^


  • 編集済

    カレーは鍋にでも淹れて近所の飯屋に降ろせばいい。
    飯屋ではカレーとパンで食べることになる感じで。

    羊羹とチョコきた!
    登山用に昔からある氷砂糖も是非!

    α米が数年持つのはパッケージあっての物だから
    そのまま出てくる分を考えると長期保存は厳しい。
    密閉・乾燥状態の維持をできるようにしないと。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます∩^ω^∩

    普通に食事処として繁盛しそうですねw

    氷砂糖も行動食として優秀です!
    自分も登山で持っていったことがありますよw

    パッケージがないと数年はさすがに無理なんですね。
    湿気のないところならかなりはもちそうかな。

  • カレーと言えば
    『カレー大好き、キレンジャー!!』
    「カレーは、飲み物です。」byウガンダ・トラ。
    羊羹にチョコバー、冒険者以外でも大人気の予感しか無い。

    作者からの返信

    コメントありがとうございますo(^▽^)o

    やっぱりカレーと言えば少し太ったキレンジャーですよねw

    甘いものはどこの世界でも正義です!

  • カレーの販売だけが目的なら
    エバラとアルペンのコラボで出したカレーフレークで解決できそうだけど
    確かにレトルトはどうするのか気になりますね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます)^o^(

    カレーフレークなんてあるんですね!
    確かにこれなら大丈夫そうですけれど、アウトドアショップで見たことがないかもw