応援コメント

第30話 川の水で実験」への応援コメント

  • ↓いや、本編でちゃんと売らないって書いてますよ?^^;
    批判する方々って流し読みでちゃんと読んでくれてないんだよなぁ……。
    こんな面白いのに。

  • 主人公、転売に気にしてたけど
    香辛料のことは、結果的にひどい荒らしになってないかな?
    現代の転売だと定価の品が買い占められ、定価より高額にされてメーカーにとくがない不当な利益をあげるのが問題になってた。
    主人公の場合は、本来高価な香辛料を高品質で低価格で販売するという価格破壊を起こしてる。
    香辛料が高いのは希少性もあるだろうけど、地元で生産されてないなら輸送費と中間業者を挟んで高いコストがかかってる。生産地域なら主人公のだす値段にも対抗できるかもだが、ギルドの売買価格的にとても無理。あれは、市場の卸価格だろうけど、原産地からのコストを考慮されたその地域の取引価格。

    それを下回る価格で売り出されたら、全うな商売をしている人でも敵意を抱く所業では?

    事情をしらなければ、殴り込みかけてきたのは主人公にならない?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます(⌒▽⌒)

    そうですね、香辛料は特に気にしないと駄目ですね。

    主人公もそこは気にしているので、香辛料の販売はしていないです!

    香辛料の値段が下がるまでは知り合いに譲るくらいかな。

  • 簡易浄水器だと、交換用カートリッジとか添加する消毒用薬剤とかが別売りになったりしますけど、その辺を含めて販売時のアフターケアが結構面倒くさそう…(^^;

    作者からの返信

    コメントありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)

    簡易なものだと回数制限とかがありますからね。
    本当は消毒して使わなければいけないのですが、そのあたりは省略しちゃいました^ ^


  • 編集済

    方位磁石がない想定だと定番の香辛料を海の向こうからから仕入れてるルートならかなり危険度高そうだしそりゃ高いんじゃないかな?
    そう言う意味では色々広めたら安くなる可能性も…

    作者からの返信

    コメントありがとうございます(*´◒`*)

    方位磁石、羅針盤あたりがない海での航海ルートのみだと、こちらの世界の昔みたいに金と同価値になる可能性はありますね。

    安く香辛料を広めると少し安くなりそうですが、その前に潰される可能性が高いかもしれません…

  • ↓アイテムボックスやら転移魔法が普通に使われてる世界ならそこまで香辛料が高いってのは不思議だよなぁ(´・ω・`)
    香辛料が高いのって輸送費が大半だしなんなら魔物っていう積極的に襲ってくる敵対生物がそこらに居るしその分高いのもありえるのかな?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます(#^ ^#)

    アイテムボックスはありです。
    香辛料は高いといっても、高品質のコショウでも金貨1枚なので、普通の家庭でも嗜好品として使えるレベルです。

    この作品は物やキャンプギアの値段をそこまで深く考える作品ではないので、あんまり気にせずに楽しんでいただければと思いますw

  • 次々と新しい商品、見たこともない画期的なものを安価で販売する商人
    しかも仕入れを行なっている様子が一切ない
    それどころか同じ商品を扱っている生産家も近くになければ、同じ容器ですら製作できる工房がない
    となると、相当怪しいんですが、この辺のごまかしは考えてるんでしょうか
    気になります

    作者からの返信

    コメントありがとうございます(*゚▽゚*)

    もちろん考えておりますよ!
    ただ、そのあたりは店舗を借りてからになるので、もうしばらくお待ちを。

    特に店を持ってから仕入れがまったくないのはおかしいですからね。