2 福田甚右衛門という男

江戸の町に、本格的な冬がやってきた。

 今度の冬はたいそう寒く、あちらこちらで堀や水路の水が凍ってしまい、朝から氷を割って回る音が響いている。

 人びとの歩く足取りも、自然と早足になろうというものだ。

 この日も冷たい風が吹き荒れていたが、南部家の下屋敷では、加代が冷たい風に震えながら洗濯をしていた。


「はぁ~、もうちょっと日が覗いてくれないものかしらね?」


曇っているわけではないが、薄い雲に隠れがちなお日様を、加代は恨めしそうに睨む。

 けれど冷たいが風がよく吹いているので、洗濯物もきっとよく乾くことだろう。

 そう思って、洗い張りをするつもりであらかじめ解いていた着物を、今こうして洗って干しているのである。

 こうしてお屋敷で働くようになってから、加代はいくらか着物を買い足していた。

 しかも、べらぼうにお高い着物ではないけれど、これまで着ていたものよりは質のいいものをだ。

 遠山様が言うには、加代のような町人の住み込み働きであっても、それなりの格好をしていないと御家の格を疑われる、とのことである。

 加代としてもお殿様に恥をかかせるわけにはいかないので、身だしなみにも気を付けて、こうして寒い中に洗い張りをしているのだ。

 着物を全てぴんと張ってしまったところで、誰かがやって来る足音がした。


「加代殿、竈の掃除を終えましたぞ」

「まあ福田様、助かりました」


ずんぐりとした侍に声をかけられ、加代はぺこりと頭を下げる。

 実はここ下屋敷の住人が、先日より一人増えていた。

 というのも、やはりお殿様が、いざという時の警護役がいないことを気にされたのだ。


 遠山様は「隠居生活に敬語はいらん!」と言い張られていたのだが、この意見は通らなず。

 いくら人手不足とはいえ、警護の一人くらいは置いて置こうということになった。

 この侍こそが先日やってきた警護役で、名を福田甚右衛門という。

 竹内流という槍術に長けた武芸者、というか武芸馬鹿のきらいのある男だというのが、遠山様の話だ。

 このお人の世話も加代の仕事であり、これまで遠山様一人のお世話をしていた頃と比べて、やることが二人分になったわけであるが、今のところ、食事の好き嫌いを言われないので助かっている。

 力仕事も率先して変わってくれて、今日も案外力仕事である竈掃除を買って出られ、大いに助かったところだ。

 けれど、唯一困っていることといえば。


「……」


加代がなにを言っても無反応でむっつりとしていて、しかも絶対にある程度よりも近付いてこないのだ。

 なんだろうかこれは、加代はこのお人に嫌われているのか?

 それとも町人風情と会話をしないと、そういうことなのか?

 いや、屋敷に出入りする他の者とは話をしている様子を見かけるので、これは加代だけのことなのだろう。

 ということは、加代と特別話をしたくないと、そういうことになる。


 ――あたし、なにか気に障ることをしたのかしらねぇ?


 心当たりがないので困ってしまうが、今のところは様子を見る他はない。

 とりあえず、竈の灰を被って真っ黒になった福田なので、いくら軽く拭って清めたとはいえ、きっとそのままでは心地が悪いことだろう。


「どうか、お先に湯屋にどうぞ」


遠山様のための支度をするのに、いつも先に湯屋に行かせてもらっている加代だったので、今日はそう申し出た。


「いや、それには及ばぬ」


しかし福田は仏頂面でそう返すのみで、なんとも不愛想なことである。

 そんな押し問答をしていると。


「湯屋ぁ、湯屋でござぁい、焚き物はありゃせんかぁ~」


通りの方から、いつもの湯屋の釜焚き、千吉の声が響いてきた

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る