三章④

 春菊は画材屋から帰宅した後、買って来た紙類を棚や木箱にしまい、初めての紙に試し描きをするなどして一人の時間を満喫する。


 紙と筆と墨、そして自分の頭に思い浮かぶ風景。

 意識するのはそれだけだ。


 数刻ほどの間、集中していたのだが、にわかに屋敷の中庭が騒がしくなったことで我に返る。

 いつの間にか辺りは暗くなっていて、月明かりだけが春菊の手元を照らしていた。

 静かな私室の中だからこそ、外の音が妙にはっきり聞こえる。

 耳に届く会話は天佑と使用人のもののようだ。


「––––天佑様!? 随分とお早いお帰りで」

「夕餉を私の私室に用意してください」

「お一人分でよろしいのですか?」

「そうですが?」


 この屋敷の主人である天佑の声と、出迎える使用人達の会話だ。

 彼等の声を聞きながら、春菊は首を傾げる。


(今朝静水城に出勤する前に、たしか天佑は今日の夜、婚約者と一緒に夕食をとる予定って言ってたような? 予定が変わったのかな? もう出かける予定がないなら、今からちょっと話に行ってみよう)


 話したいのは先ほど蘇華文から頼まれた画についてだ。

 その依頼は華文本人と同じ様に、『試してみたけれど、自分には描けなかった』と言って断ればいい。

 しかし、画自体については別の画家に描かれなくなるわけではない。春菊が駄目なら、他の誰かに依頼が回されるだろう。

 だから一度天佑にこの件を伝え、彼がどのように考えるかを聞いてみたくなったのだ。


 春菊は私室から中庭に出て、天佑の私室がある北の建物に入る。

 すると、天佑と従者はまだ通路に立ったままで、二人揃って春菊の方を向いた。


「二人ともお帰りー! 今から話せるかな?」

「……今宵は月が美しいというのに、貴女ときたらと……。いだ気分が台無しです」


 天佑は相変わらずの調子で小言を口にし、閉じた扇を自分の肩に当てる。

 今日はどうやら上流階級風の態度を決め込みたいらしい。もしくは、本日はそのように振る舞う必要があったのかもしれない。


「ごめんよ。天佑にとっては婚約者に会えた特別な日だったのにね」

「婚約者……はもう関係ありませんよ。あの方とは破談になりましたから」

「人の幸せな話っていいものだなぁ。……ん? 破談?」

「ええ。もうかく家の長女、巧玲こうれいとの婚約関係は無くなりました」

「それって郭巧玲さんにとって天佑は相応しい男じゃないから、振られてしまったってこと?」

「……」


 誤解があってはいけないと春菊なりの解釈を伝えてみれば、天佑の麗しい目元がひくりと動く。


「腹の立つ言い方をしますね。でもまー、そう思ってもらってもいいですよ。一方的に破談を告げられた感じでしたしね。家柄的に楊家に相応しい女性でしたけど、かく家の事情が変わったんでしょーね」


 だんだん彼の上品な話し方が崩れていく。

 普段人目を気にする彼だから、きっと春菊が居るところでは澄ました態度を貫きたいんだろう。だけど、会話の端々に若干の感情が見え隠れしている(ような気がする)。


「ねぇ、天佑」

「なんなんですか?」

「悲しかったら思い切り泣くとすっきりするよ! 女に捨てられた男は悲しいものだって聞いたことあるから!」


 天佑は手に持つ扇をぽろりと落とし、彼の従者はえきれないとばかりに「ふふっ」と笑い出す。


「泣くわけなくないですか?」

「ん? だって、好きな人と結婚出来なくなっちゃったんだよね? それってやっぱり悲しいと思うんだよ」

「巧玲は良く出来た令嬢ではありますが、好きだと思ったことなど一切ない。むしろ、向こうの気持ちが重くてうんざりしていたくらいです」

「!!」

「正直言ってしました。今宵の月がとりわけ美しいと思うくらいにね」

「なんか崑崙山で聞いてた人間の男女の”婚約”と結構違うみたいだ」

「愛だの恋だの言っていたら、足元すくわれますから」


 本音を話したことを恥じているのか、天佑は大きくため息をつく。

 そのまま床に腰を下ろしてしまったところから察するに、破談に関する会話は精神的に疲れる内容だったのだろう。


「何か用があったからここに来たのでしょう? そろそろ本題を話してください」

「あ……、うん! 蘇華文を覚えている?」

「勿論覚えていますよ。もしかして、また彼に言いがかりを付けられたのですか?」

「今日は言いがかりを付けられてないよ。それどころか、僕に画を描いてほしいって依頼されちゃったんだ。彼にしては態度がいい方だとは思ったよ!」

「あの方が貴女に画を依頼したんですか? あれだけ対抗心を剥き出しにしていたのに?」

「そうそう!」

「少々怪しく思えます」

「んー、画院の副院長にも相談してみたら、蘇華文が指定した画題は、”香洛の台風被害が酷かった理由は今の政治が良くない所為”って意味が込められているのではないかと言っていたよ」

「あぁ、つまり春菊さんは風刺画を依頼されたということなんですね」

「そういう画って風刺画って呼ばれているんだね。初めて知ったなぁ」


 ちらりと天佑を見下ろしてみると、冷たい表情のためか、その美顔が殊更美しく見えた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る