第49話 死の意味
——僕も終わりかな。ああ、悔しいね。飯塚、小田切。そして……小林少尉。
菱沼は目を閉じる。思い浮かぶのは、若かりし頃の小林の姿。
『なんだ。情けない。もう伸びたのか』
小林は笑みを見せる。
——すみません。少尉。力不足でした。僕では、みんなを守れなかった。あなたのように、みんなを守ることができなかったんだ……。
『キミは生きるんだ』
——みんなの犠牲の上に生きろというのですか。
『そうだ。それが生きるということだ。キミは生きろ』
『生きろ』
『生きろ』
『生きろ』
小林の声が耳元でこだましていた。
「菱沼さん!」
自分を呼ぶ鋭い声に、はったとして目を開けると、そこには萌咲がいた。菱沼の危機に、居てもたってもいられなくなってしまったのだろう。
「菱沼さん、しっかりしてください!」
萌咲は涙でぐちゃぐちゃの顔をしていた。
「萌咲ちゃん。ダメじゃないか。出てきちゃダメだ」
菱沼は疲労で小刻みに震えている右手で、萌咲のからだを押そうと試みるが、まるで効果がなかった。
「萌咲ちゃん。キミは逃げるんだ。どうやら、僕たちは限界みたいだ。すまないね。守り切れなかった……」
「そうだ。お前たち凡人には限界がお似合いだ。そこで寝ていろ。すぐに棺桶に突っ込んでやる。——さあ、来たまえ。ミス斑目。僕と来るのだ。お前のDNAには、まだまだ利用価値がある」
スミスはそう言って、萌咲に手を差し出した。彼女は、スミスをきっと睨みつけて、きっぱりと言った。
「私は行きません。ここには私を必要としてくれる人がいるんです」
「強情なところはドクター譲りだね。彼は……ああ、なんと言ったのかな? どうでもいいことは、すぐに忘れてしまうものだね。おかしいな。僕は若返ったはずなんだけれど……。これじゃあまるで老いぼれと同じではないか」
菱沼は薄れていく意識を、なんとか保たせようと必死に天井を見上げていた。ここで意識を失うわけにはいかないのだ。
——萌咲ちゃんを……。この世の中を。僕たちは守りたいだけなんだ。
『あとのこと……頼む』
小林の言葉。
死と隣り合わせの時代を生き抜いた。今、この日本は死を恐れる必要はなくなった。死とは、いつでもどこにでもあるはずなのに。死は成りを潜め、まるでそこにいないかのように振る舞う。
——死とは常に、誰にでもつき纏うもの。それを回避することに、なんの意味があるのだろうか。
スミスは、自分の存在は有益だと語る。それは独りよがりの幻想にすぎない。
人は生まれて死ぬ。そしてまた生まれる。様々な命が、連なりあって、そして一つの流れを作り出すだけの話だ。
——僕たちは、たった一つの欠片に過ぎない。
妻の顔が浮かんだ。彼女は一人で死んだ。誰にも看取られずにひっそりと。静かに、眠るようにそこに横たわっていたのだ。
彼女がいてくれたおかげで、菱沼の人生は彩られた。
初めて会ったのは、田舎の髪結い店だった。見合いだった。敗戦で貧しかった中、親戚にでも見繕ってもらったのだろう。頬を微かに赤らめ、くすんだ空色の着物を纏っていた彼女は、とても可愛らしく見えた。
娘が二人生まれた。難産の家系であるため、出産は命がけだった。初めて我が子を抱いた時。小さくて、温かくて、柔らかくて。こんなにも尊い存在があるのかと驚いた。
教師という仕事で忙しかった菱沼に代わり、妻は家のこと、子育てのこと、近所のこと、親戚のこと。全てを担ってくれた。
勤勉な娘は、当時は珍しく大学に行きたいと言った。長女は教師。二女は役場。二人とも就職をした後——。悲劇が起きたのだ。
——彼女が残してくれたものは尊い。
彼女と歩むはずだった時間。それが失われたことほど惜しいものはない。娘の結婚式の席に彼女はいなかった。孫が生まれた日、彼女はいなかったのだ——。
——もし。もし命が戻るなら。過去に舞い戻って、彼女を救いたい。けれど、そんなことは無意味なんだ。スミス。キミはそうは思わないか。人は定められた運命に身を委ねるしかないのだ。
萌咲の細い指先が菱沼に触れる。そこから伝わる温かさが、菱沼の傷ついたからだをじわじわと伝わっていく。萌咲から零れ落ちる涙が、菱沼の頬を濡らしていた。
「ジュニア。起きろ。いつまでも伸びていないで、さっさとあの女を捕まえてこい」
ジュニアは骸骨のようなからだをゆるゆると起こすと、足を引きずりながら萌咲に近づいてくる。
「来ないで! 菱沼さんは、私が守ります!」
萌咲はそばにあった、菱沼の杖を手に取った。すると——。杖がまるで炎を上げるように輝き、たちまち九九式小銃に姿を変えた。
「きゃ!」
思わず手を離しそうになる萌咲の手を、菱沼が支える。
「菱沼さん!?」
「なんだと——!?」
スミスが息を飲むのがわかる。菱沼にも、なにが起こったのかわからなかった。しかし、からだが軽かった。萌咲が放つ炎に包まれて、菱沼のからだは若かりし頃の彼に変身していた。
「まさか——。そのミス斑目の力で?」
「そのようだね。萌咲ちゃん。ありがとう」
菱沼は、小銃を握って震えている萌咲の手を握る。笑みを見せてやると、彼女は嬉しそうに笑みを返した。
「こんな茶番。終わらせようじゃないか。スミス」
「な、なにを——」
菱沼は、萌咲を後ろから抱えるように両腕を回し、萌咲と一緒にその小銃を構える。
「いいね? 萌咲ちゃん。キミの願いをここに込めるんだ」
「はい!」
萌咲は片目を瞑ると、スミスに銃口を向けた。
「や、やめろ。なにをする気だ! 僕は——僕は死なない。僕は優秀なんだ。僕はこの世界に必要とされているのだぞ!」
「スミス。人とはこれでいいんだ。新しいことを覚えるのが苦手になったり、からだ中が痛んで動くことが鈍くなったり。でも、これでいいんだ。僕らには生きてきた時間がある。経験がある。それでいいじゃないか」
「そんなものは、そんなものは……」
「老いることは、辛いことじゃない。キミは前ばかり見て、自分の歩んできた時間に思いを馳せたことはあるか? それこそが、キミが愛すべきものなのではないか」
スミスの小銃から立ち上がる炎は彼を包み込む。それに呼応するかのように、萌咲のからだからも炎が立ち上った。
二人の炎が強くなると、室内にある花瓶の花が枯れた。ジュニアがうめき声をあげた。そばに倒れていた小田切も唸る。
——このままでは危険だ。
二丁の小銃が、周囲の生きている命を吸っているのだ。
「僕は……、僕は優秀なんだ。僕の人生は、これからもまた、ずっと続いていくんだ」
——終わりだ。スミス。もう楽になっていいんだよ。
「もう終いにしよう。それを決めるのはお前ではない。スミス——お前は間違っているよ。生きる意味があるならば、死も意味がある、ということをね」
「うわああああ」
スミスは引き金を引くが、それはまるで的を得ない。恐怖に支配された彼に勝ち目はなかった。
「一発で決める」
「はい」
萌咲と菱沼の指が重なる。二人はそれぞれの思いを込めて引き金を引いた。薄暗い室内が、眩い光で満たされた。直視できぬ光に、菱沼は目を閉じる。その光はとても温かく、まるで春の日差しのようだった。
『ありがとう。菱沼』
ふとどこかで聞いた声が耳を掠める。
——小林少尉……なのですか?
菱沼は彼の姿を探そうと、うっすらと瞼を開く。目の前にぼんやりと浮かび上がるそのシルエットは、小林のようだった。
——とうとうお迎えですか。
『時期尚早。まだまだキミはやらなくてはいけないことがあるよ。その時が来たら迎えにこよう。それまでは飯塚と小田切と仲良くするんだな。あとを頼むよ』
部屋中を満たした光は、静かにそっと、小さくなっていった。萌咲と一緒に握っていた小銃は、ただの杖に戻っている。菱沼のからだも戻っていた。膝が折れ、その場に崩れそうになったが、萌咲がしっかりと抱きとめてくれていた。
「萌咲ちゃん……」
「菱沼さん」
視線を合わせる。二人の間には、言葉などいらなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます