第14話 極楽浄土


 飯塚は若いころから人と仲良くなるのが得意だった。研究所では、大した仕事を任されているわけでもなかったが、その人柄を利用して、近隣に住む地元民とのパイプを作っていた。彼が地元民たちと懇意にしていたおかげで、所員たちは、食べ物に困らなかった。ある意味、貴重な存在である。


「今日の真桜まおちゃんは、なんだかいつもとは違って見えるなあ」


 二人掛けのソファに並んで座っていた真桜は、飯塚の話術に乗せられて、機嫌よく話をする。


「違うって、なんですかぁ。飯塚さん」


「いや、悪い意味じゃないんだよ。真桜ちゃんも、すっかりこのデイサービスでは中堅だもんねえ」


萌咲もえさんには敵いませんよぉ」


「萌咲ちゃんは重鎮だものね。敵軍で言ったら、軍隊長だね」


「萌咲さんが隊長ですかぁ? カッコイイですね~。私、萌咲さんみたいになりたいんですよねぇ」


 明るい色に染めた髪を肩までに切り揃え、ふくよかなからだを揺らす真桜を見ていると、自分の青春を思い出す。


「でも、世の中にはいろいろな人がいるだろう? 萌咲ちゃんに恨みがある人なんているのだろうか」


「えー。萌咲さんを好いている人はたくさんいるけどぉ、嫌っている人なんていないんじゃないかなぁ。スタッフの中で萌咲さんに冷たいのはぁ、管理者の石桁いしげたさんくらいですよぅ。萌咲さん限定ってわけじゃぁ、ないんですけどぉ。みんなに厳しいんですぅ。管理者だから厳しいことを言うのは仕方がないんだって、萌咲さんは言うんですけどぉ。嫌味だしね。私は好きじゃないんですぅ」


「石桁さんねえ……。おれは会ったことがあったかな? なんだか覚えていないなあ」


 飯塚が首を捻ると、真桜は事務室を指さした。


「みなさんの前には出てこないですけどぉ。ほら。事務所の一番奥に座っている人。あの人が石桁さん」


「へえ、気がつかなかったな。そもそも、事務室なんて、覗き込むことがないものね」


 飯塚は視線を事務室に向けた。事務室はガラス張りになっている。手前に座っている女性二人は事務員だ。その奥に背広姿の男が一人座っていた。


 ——あれが石桁か。


 飯塚は今回の犯人は「男性」だと睨んでいた。萌咲の制服が紛失しているならまだしも、物はそこにある。ただいじられた形跡があるだけ。ということは、何らかの理由——物欲ではなく、その服を纏っている萌咲への興味——だと思ったのだ。


 そして、その「興味」は、きっと。悪意ではなく恋心ではないか。


 ——おれにだって心当たりはあるよ。


 菱沼や小田切のような人種には理解できないことかも知れない。だが、飯塚はモテない男の気持ちがよく理解できる。自分に自信がない男はひっそりと心寄せるしかない。恋しい人の持ち物に触れたり、ほんの些細な接触の機会を得たりすることだけで、慰められるのだ。


 ——あの石桁という男を見てみようか。


 施設で勤務する男性職員は少ない。飯塚は、男性職員たちを観察中なのだった。「挨拶してこようかな」と言って腰を上げた。


「えー。石桁さんに、挨拶ぅ? 怖いですよぅ。やめたほうがいいですよぅ」


 真桜の言葉を振り切って、飯塚は事務室の扉を開けた。


「やあ、いつもお世話になっていますねえ。飯塚と申します。ここの責任者、石桁さんはいらっしゃいますか」


 飯塚の登場に、事務員の女性は驚いた顔をしてから席を立とうとしたが、それよりも先に石桁が歩み寄ってきた。


「飯塚さん。管理者の石桁です。なにかございましたか?」


 年の頃は、40代くらいだろうか。濃紺色のネクタイを締め、細身のスーツを纏っている。ぱっと見、物腰が柔らかく見える。飯塚は彼をつま先から頭のてっぺんまで眺めた。


「いやいや。なにかあるってわけじゃないんですよ。ただ。ずっと利用させてもらっているのにね。ちゃんとご挨拶をしていなかったなーって思ったんです」


「おやおや。それはわざわざ、ありがとうございます。こちらでご挨拶をしていなかったんです。大変申しわけありませんでした」


 彼は迷いもなく、すぐに頭を下げた。飯塚はそれに釣られて、頭を下げた。


「このデイサービスはとってもいいところだ。職員の接遇もきちんとしていて、気持ちがいい。食事もおいしいし、施設の中はいつもきれいに整えられているし。責任者である石桁さんの教育のたまものですね」


「飯塚さん。それは、私一人の力ではないのです。飯塚さんのように、このデイサービスを愛してくれている利用者さんたちの声援に、スタッフみんなが元気づけられているのです。私をはじめ、職員全員が、みなさんとここでお会いできることを心待ちにしているのです。みなさんが、こうして。ここに足を運んでくださる。それだけで私たちは嬉しいのです」


 きらりと光る笑顔に、飯塚はつい引き込まれそうになった。それから、「いやあ。本当にありがとう。本当にありがとう」と何度も頭を下げてから事務室を出た。


 ——この男……。この業界ではできる男なんだろうな。

  

 つい石桁に意識を取られていたらしい。飯塚は、そこにいた介護員の男性にぶつかった。若い頃だったら耐えられるバランスの崩れ。高齢になると、踏み留まる力が弱くなるおかげで、飯塚はあっという間に尻もちをついた。


「ああ、飯塚さん。大丈夫ですか。すみませんでした。ぼうっとしていたみたいで……」


「あいたたたた……。だ、大丈夫だよ。吉成くん……」


 介護員の若い男——吉成は、飯塚に駆け寄った。事務室から事務員や石桁も駆けつける。


「飯塚さん!?」


「大丈夫ですか?」


「いや、大丈夫だ。なんとも……」


「なんともない」と言いかけた飯塚だが、吉成は石桁に激しく叱責された。


「どこを見ている? お客様に怪我をさせるようなことをするとは。一体、どういうつもりだ」


 吉成は「……すみませんでした」と肩を竦めた。彼の指先はぶるぶると震えていた。飯塚はなんだか気の毒になる。しかし石桁は更に吉成を怒鳴りつけた。


「すみません、では済まないのだ。飯塚さんに、なにかあったらどうするつもりだ!?」


「石桁さん!」


 あまりの剣幕に、事務員たちが間に入る。飯塚も「石桁さん!」とそれを止めた。


「おれは大丈夫ですから。石桁さん。そんなに怒らないで」


 しかし石桁は怒りが収まらない様子だ。そのうち、自分自身を落ち着かせたのか、大きく深呼吸をしてから、飯塚に頭を下げた。


「飯塚さん。大変ご迷惑をおかけいたしました。そして見苦しいところをお見せいたしました。しかしこれは大事なことなのです。曖昧にして終わらせるわけにはいかないのです」


「いや。いやいや。わかりました」


 騒ぎで駆けつけていた真桜が「あのぉ」と声を上げた。


「飯塚さん、お連れしてもよろしいでしょうか。看護師さんに診てもらったほうが……」


「そうだ。そうだ。まずは飯塚さんのおからだが心配だ。大至急、看護師に診てもらうように。それから、飯塚さんのご家族にご連絡差しあげて」


 石桁の言葉に素直に従ったほうがいい。飯塚は真桜に手を引かれてその場を離れた。吉成は、石桁に指示されて事務所に入っていく。これから、かなり絞られるのだろうな、と飯塚は思った。


「介護の世界は厳しいんだねえ」


「危ないことをしたのは、吉成くんですよぉ。怒られても当然ですから」


 いつもはぽわんとしている真桜は、珍しく険しい表情をした。


「吉成くんって、ぼーっとしていて、失敗ばっかりなんですから。萌咲さんはかばうけど、もうかばい切れるものじゃないんです。そろそろ辞めてもらったほうがいいんじゃないかって、みんなで言っているくらいですから」


「みんな厳しいんだね」


「それはそうですよ。この業界って向いていない人は向いていませんから。——それより、腰大丈夫ですかぁ? お風呂の時間だしぃ。看護師に全身、診てもらいましょうね」


 ——年寄りになるって。それはそれで役得なんだよな。


 飯塚は口元を緩める。「年寄り」だということだけで、ここでは男性として警戒されることが少ない。若い女性に背中を流してもらったり、頭を洗ってもらったり。仕舞には、服を着せてもらって、手を握ってマッサージをしてもらうこともある。


「極楽だよねえ。ここは」


「なんですって?」


「なんでもない。なんでもないよ」


 飯塚は柔らかい真桜の手を握りながら、足取りも軽く浴室に向かった。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る