第20話 野心
◆
いかがですか、とホタルがひそやかな声で言う。
「ケイロウ様を切ることはできますか」
まさか、と俺は思わず笑い混じりに言っていた。
笑ってしまうほど、大胆で、冗談のような話だった。
しかしホタルは真面目な顔のままで俺を見ている。
「あの方の技量は大したことはありません。家臣たちもです。正面からでも切ることができるでしょう」
「ですから、それを実行する必要がない」
好機を捨てるつもりですか、とホタルが詰めてくる。予想外の言葉去った。好機?
「何の好機です」
「領主を切れば、そのものが領主となる」
「それこそ馬鹿げている。そこまで単純なものではないでしょう」
「しかしきっかけとしては十分です。ケイロウ様、その取り巻きの家臣を切り捨てれば、まったく新しいものがハバタの街を治めることになる。そうではないですか」
「それでもまだ単純化のしすぎです。切られたものの縁者が黙っていない。血で血を洗う、悲惨な争いになります」
俺の指摘に、ホタルは平然としていた。想像のうちだったのだろうし、織り込み済みだったのだろう。
「その争いを無意味だと思わせるものが、剣ではないのですか。優れた使い手の、その威光によって、凡百のものは従うはずです」
「それは理想というものです、ホタル殿。我々、剣を取るものが考えるほど、世間のものは剣というものを意識しない。優れた剣術の崇高さなど、剣を取らないものにはわからないのです」
「そうでしょうか。何が優れ、何が正しいか、剣は示せるはずです」
自然と食い下がるホタルに、俺は歯がゆいものを感じた。
彼女が口にしていることは、現実に全く即していない。
いわば、願望と理想で編まれた物語なのだ。夢と言い換えてもいい。
彼女がおそらく超一流の使い手であり、同時にその技を一度も実戦の場で使っていない、という矛盾が彼女に夢を見させるのだろうと想像できた。
敗北を知らず、絶望を知らず、苦悩さえも知らない人間の願望だ。
「オリバ様がどのように考えておられるにせよ、あの方は違うようですよ」
どう諌めようと思ったところへのホタルの言葉に、俺は思わず彼女を睨んでいた。
「あの方、というのは、カイリ殿のことですか」
「あの方は剣術というものをよくご存知です」
カイリがケイロウを切る気になっている?
「それを人は、野心と呼ぶのではないですか」
ホタルは普段通り、いや、超然としていた。
「野心のない人間など、死んでいるようなものです。オリバ殿もやはり、ある部分では死んでいますね」
冗談としては笑えないこともないが、ホタルが真剣なのだから、笑うことはできなかった。
「無駄な混乱を引き起こすだけです。おやめなさい」
俺が言うことではないとは思うが、指摘する。それが最低限の、そして唯一の俺にできる抵抗だった。その抵抗を前にしても、ホタルは全くの平静だった。
平静に見える、狂気。
「数年前まで、この世は乱れていたのです。今の平穏など、一時のことでしょう。また力で全てを変更する時代が来ます。野心と行動こそが、自分を高め、上昇させる原動力になるのです」
「ホタル殿は、流血ということをご存じないのですが」
ホタルの表情に浮かんだのは、冷ややかな色。
それは言葉を探せば、軽蔑だった。
「オリバ殿が、父を切ったのですよ」
そうなのだ。
それが全てではないが、俺は自分の技のため、好奇心のためにアマギを切った。
それは正しいこととは言えない。
分かりきっていたことだ。
ケイロウの言葉があったからこそ、立ち合いの場が生まれたし、それは拒絶ができないものとなった。
もしそれがなければ、どうなっていただろう。
そもそも、ここに辿り着くまでの旅の間に、何度となく刀を抜いて、人を切ってきた。そこには強制などないこともあったし、同意すらないこともあった。
「オリバ殿」
ホタルの声が、近く、遠く、重なり合う。
「あなたは何のために剣を手に取るのですか。より強いものを切るためではないのですか。自分を向上させるためではないのですか。栄達のために剣があるのではないですか」
違う。
俺の剣は、そんなもののためにあるのではない。
では、何のためにある。
未来のためではない。
明日のためでもない。
剣と剣を向け合う、ほんの短い一瞬を、生き延びるためにある。
剣術を高めるのは、生きるためだ。
より良い暮らしとか、地位や名誉さえも、関係ない。
技を探すのも、技を理解するのも、最後の最後に生き延びるためか。
「あなたは、何人もを切ったはずです」
ホタルが言葉を続ける。
「切ったのは、何のためですか。より高みを目指すためではないのですか。あなたの個人的な満足のために、大勢を倒し、その上に立っているのですか。それで敗れたものは報われるのですか。自らの死を誇れますか」
ホタルがどこにいるのか、見えなくなっていた。
俺には権利がない。
人を切ってきたのは事実。命を奪ったのだ。
どうして切ったのか。
俺が流血を求め、受け入れ、押し付けただけだ。
ホタルの理屈は、わかる。上に立つものを倒し、自らがその座を継ぐのはないことではない。そこに流血が伴うとしても、それさえも全くないことではない。死が量産されてることさえも、当たり前の時期があった。
しかし俺にはそれに挑む力はないようだ。
一人と一人としてなら、剣士と剣士としてなら、刀を抜ける。
一人を屈服させるのには、力を出せる。生き残るためなら、力を絞り出せる。
しかし、領地や地位のためには俺は何の力も出せない。
領地も地位も、支配も権力も、求めていないのだ。
失礼する、と言葉にした。ホタルは無言。
狭まっていた視野が広がり、静かに座っているホタルが見えた。彼女はわずかに頭を下げた。
俺は一礼して、立ちあがった。
部屋を出て廊下を進む。下男も下女も姿がない。門のところには例の老人が待っていた。ホタルの指示、人払いとそれに付属する指示があるようにも見えたが、もう俺とは無関係だ。
俺が通用口から外へ出ると、背後で戸は閉まり、老人が閂をかけたようだった。カイリが帰ってきたらどうするのかも、俺とはもう無関係。
昼間で、食事を取って帰ることにした。もう店のものと顔見知りになっている蕎麦屋で、素早く済ませ、宿へ戻った。
建物に入ったところで、番頭の男性に「明日には発とうと思います」と声をかけた。番頭はちょっと驚いたようだったが、「はい、承りました」と丁寧に頭をさげる。先に銭を払いたいから、と告げると、夕食の後にお支払いください、とのことだった。
自分の部屋に上がり、戸を開いて寝転がった。
風が吹き込んでくる。もう秋の気配は完全に過ぎ去ろうとしている。
長くハバタの街に滞在したが、後味の悪いものになった。
剣術というものが、ただ相手を切るだけの技ではないと、知らされたようなものだ。
相手を切る技術だとしても、切るには理由があり、切れば因縁がまとわりつき、剣術に基づいて剣を振るうことで、余計なものがこれでもかとまとわりついてくる。
ゼンキを切った時、そういうものは何もなかった。
ゼンキが世間と縁を切っていたからだろうか。
あるいは世間の中にいる、集団を作るということは、ある種の剣を鈍らせる防御なのだろうか。様々なしがらみを用意して、剣を向けてくるものを先に縛り上げて、身動きを取れなくする。
ケイロウが強い剣士を求めるのは、あるいは何かを防いでいるのかもしれない。
少ない流血で、大きな効果があるのだ。あるいはそれは、恐怖による支配かもしれず、そうでなければ残酷さによる威圧かもしれない。
支配者、権力者というのは、そういう防御を常に意識するものなのだろう。でなければ、今いる地位から転落してしまう。常に身を守り続けないといけない立場なのだ。
これもまた一つの学習、ということか。
ひときわ強い風が吹き込んできた。
冷えた、透き通った空気だった。
(続く)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます