第9話 白煙の中の地獄
「こ、これを使うしかない」
課金グループの一人、紫のパーカーを着た小太りの男がスマホからアイテムを取り出す。
それは筒状の道具【発煙筒】だった。キャップを外し、キャップについている擦り板で点火する。
火と煙を噴き出した発煙筒を投げ、さらにもう一本にも火をつけた。
持っている五本を全て点火し、辺りにばら撒く。
通常の発煙筒より遥かに大量の煙を上げていたため、周囲は真っ白な世界へと変わていった。
「おい! なんにも見えねーぞ!!」
西森が叫び、他の人間も騒ぎ出す。しかし、視界を奪われたのは人間だけではない。
化物同士が争っているのを見て、西森が大声で叫ぶ。
「今だ! 今しかねえ! 出口に向かって走れ!!」
西森たちは一斉に逃げ出し、その声を聞いた絵美や結菜、小久保も煙を掻き分けるように必死で走り出す。
鳴り響く銃声、苦しそうな悲鳴、化物同士の雄叫び。
白い煙の中は、阿鼻叫喚の地獄絵図と化していた。混沌と絶望が入り交じり、何人もの人間が命を落とす。
なんとか部屋の奥に辿り着いた西森たちは、サビついた階段を降りた。
半地下まで来ると、煙はほとんどない。視線の先には出口となる鉄扉がある。
西森は一目散に走った。扉に手をかけ、重いハンドルを回して開く。死にもの狂いで中に飛び込むと、何人もの人間が後に続いた。
西森はすぐに扉を閉めたかったが、周りの目もあるため、ぐっと堪える。
煙の中には、まだ多くの人影が見えた。
「おい! 逃げてくるならさっさと来い! 扉を閉めるぞ!!」
西森が絶叫すると、女性二人が扉をくぐり、その後に太った男が飛び込んできた。
「ぶはっ! 助かった!!」
「なっ!? デブ、またお前か!」
西森は小久保を見て顔を歪める。他には誰も来ないようなので、課金グループの一人が扉を閉めた。
◇◇◇
「何人残った?」
西森がヤンキー座りをしながら周囲に聞く。今いるのは第二ステージと第三ステージの間にある小さな部屋。
化物の来ないセーフティーゾーンだ。
この場にいるのは十四人。第二ステージでも七人死んだことになる。残った人間も負傷している者が多く、とても無事とは言えない。
「おい! 回復スプレーを寄越せ」
「で、でも、もう残量が……」
回復スプレーを持っていた男に対し、西森は「うるせーぞ!」と言ってスプレー缶を奪い取った。
スプレーを自分の手足にかけ、かるい傷を治していく。
シュゥゥゥゥと噴射する音が徐々に小さくなり、最後には切れてしまった。
「チッ! くそ」
西森は缶を放り投げ、悪態をついて憮然とする。
「取りあえず、獲得したポイントをチェックしましょう」
冷静に言ったのは大学生の葉山だ。自分のスマホを操作して、ゲーム内で獲得したポイントを見る。
「僕は四匹の
西森と葉山も自分のスマホをチェックする。
「俺は30ポイント入ってる」
「私も30ポイント……もっと倒したと思ったのに!」
青柳が不満そうな顔をする。
「恐らく殺し切れなかったんじゃないでしょうか。重傷を負った
葉山の言葉に、青柳は「チッ」と舌打ちする。
他にも
「僕は獲得ポイントを使って、ありったけの銃弾を買います。青柳さんはどうされますか?」
「当然弾を買うわよ。でも、回復薬もほしいわね」
青柳はスマホを睨みながら眉を寄せる。
「確かに回復薬は大事ですね……。西森さんはなにを買いますか?」
葉山に問われ、西森はスマホを見て考え込む。前回と合わせて50ポイントあるため、安い銃なら買えるだろう。
だが葉山や青柳を見ていると、弾の交換に手間取っている。
そのせいで思うように敵を倒せていないようだ。だとしたら……。
西森は慎重にアイテムを選び、ポイントを消費して購入ボタンを押した。アイテム欄から【取り出し】の文字をタップし、武器を顕現させる。
「俺は、こいつで敵を倒すぜ!」
西森が手に取ったのはオートマチックの拳銃、"グロッグG44"だ。
かなり小型の拳銃だが、化物を殺傷する能力はあるだろう。なによりマガジンごと弾を交換できるのは効率がいい。
その分、補充の弾丸をマガジンごと買わなければいけないため、少し割高になってしまうが仕方ない。
西森は銃が気に入ったようで、色々な場所に銃口を向け、ほくそ笑む。
「なんだかんだこのゲームでは"銃"が一番強ええ。これで三人が銃を手にしてるんだから、今度こそ楽にクリアしてやるよ」
嬉しそうに笑う西森の後ろで、葉山が眼鏡を押し上げる。
「銃が一番ですか……『ダーク・フロンティア』には国宝級の刀や槍、それにロケットランチャーのような武器もありますよ」
西森はおどけたように肩をすくめる。
「あんなもん、チート級の武器だろうが。課金で手に入れようと思えば数千万から、一億だぜ? そんなもん誰が買うんだ。所詮、話題づくりのお飾りだよ」
西森は失笑して辺りを見回す。そこには必死で逃げて来た仲間が、死んだ魚のような目で座り込んでいた。
俯いたままなにも言わず、動かないでいる。
「――ったく! しけたツラしてんじゃねえ、もう行くぞ! こんな所、とっととおさらばしてやるぜ」
西森は第三ステージにつながる鉄扉の前に立つ。銃を腰ベルトの隙間にねじ込み、ハンドルに手をかける。
重い扉をゆっくりと開け、第三ステージへと足を踏み入れた。
◇◇◇
一方、左のルートを進んでいた大和はセーフティーゾーンを出て、第二ステージに入っていた。
かなり広い空間で、天井も高く、第一ステージの二倍以上はあるだろうか。スマホの画面を確認すると、敵の位置がアイコンで表示された。
「うお! なんだこれ!?」
地図を見ると、少し行った先に階段があり、降りた所に空間がある。そこには大量の
「なんだ、ウジャウジャいるぞ!?」
黄色で示されるアイコンを数えると、六十匹はいるようだ。
スマホを見ながら歩いていく。画面には自分を示す赤いアイコンが映し出され、そのすぐ前に点線が表示されている。
「このラインを越えると階段から
大和は辺りを見回す。
第一ステージと同じように、大きな柱が立ち並ぶ薄暗い空間。もう一度スマホに目を落とすと、部屋の左端にも扉があることに気づく。
大和が扉に近づいていくと、その中にも大量の
「おいおい、ここにも化物がいるのか! なんなんだ一体……」
扉は開いていないので出てくることはできないようだが、まるで待機しているようで不気味だった。
改めてスマホに目を移し、
ここになんらかの罠があるなら、『トラップ回避アプリ』の効果で説明文が出てくるはずだ。
大和の読み通り、画面に説明が表示される。
「う~ん、なるほど……ラインを越えると、まず階段の
確かに両方合わせれば、百匹ほどの
そうなればまさに地獄絵図だろう。右の通路を行ったヤツらは大丈夫だろうか? 大和は心配したものの、今は自分のことを考えないと、と思い直す。
「まあ、分かっていればどうとでもなるか」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます