第2話 本との出会い

 幼い頃の記憶はわりと遡れるほうだと自負していますが、それでも最初に出会った本が何だったかはさすがに定かではありません。

 ほとんどの人と同じように、それは母が読み聞かせてくれたものだったと思います。

 幼稚園に上がるか上がらないかの頃。

 今も読まれているノンタンシリーズ、おさるのタンタン、小さいモモちゃんシリーズ。

 30年以上の時を経て、今も甥っ子や姪っ子に読まれているところを見ると感慨深いものがあります。

 変わり種だったのは岩波文庫のグリム童話。

 大人向けの版なので残酷描写がそのままなので読むチョイスや即興で改変したりと苦労した、と大人になってから母に聞きました。

 そうした読み聞かせのおかげでお話が大好きな子供でした。

 母によると私は喋りと読みが早い子供だったそうで(書きは遅かった、これは自分で記憶があります。)幼稚園に上がる頃にはひらがなの絵本は自分で読むようになっていました。

 その頃すでに小学校に上がっていた姉の、わりとスパルタな「学校ごっこ」に拠る所も大きかったように思います。

 いっぱしのお姉ちゃん気取りで妹に読んであげたりも。

 第3話でその頃に出逢った絵本たちを紹介したいと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る