第466話 おじさん学園長と棍を交える


 ウナイ=コージケ・サムディオ=クルウス。

 言わずとも知れた、王国内でも屈指の有名人である。

 現在は学園長として後進の育成をしているが、若かりし頃は軍務卿として国内外にまで名を轟かせたものだ。

 

 学園長と言えば魔法の名手であり、槍の達人でもある。

 ただし、こうした模擬戦においては棍を使う。

 棍とは平たく言えば杖のことだ。

 

 王国内では二メートルほどの長さのものが一般的である。

 おじさんの手にあるのも同じ棍だ。


 学園長は左足を前にだした半身で中段に棍を構える。

 それだけで圧倒的な覇気を感じさせるのだから達人に相違ない。

 

 一方のおじさんはと言えば、学園長を前にして棍をくるくると回して、身体の前で八の字を描いていた。

 さらに自身も歩法を使って、くるりと回る。

 

 そして、学園長とまったく同じを構えをとって、ピタリと動きをとめた。

 おじさんの動きの切れ、それは期待を抱かせるものである。

 

 学園長に勝てるかも、と。

 

 ニィと唇を歪ませる学園長だ。


「では、はじめようかのう」


 先ほどのおさらいとも言わんばかりに、中段の突きをみせる学園長である。

 ボッと空気を裂く音が二度、三度と響く。

 

 同時に、かんと棍同士がぶつかる甲高い音が鳴った。

 おじさんは寸分狂わずに、棍の先端をぶつけていたのだ。

 

「ほっほっほ! まだまだいくぞ、リー!」


 ボッボッと連続して棍をつく学園長である。

 その速度がドンドンと増していく。

 

 だが、おじさんはまったく顔色を変えなかった。

 かんかんかん、と連続して音を響かせる。


「よく練られた捻纏ねんてんじゃな。ワシと同等とは……セブリルか?」


 棍を捻る技術のことである。

 ただ真っ直ぐ突くのではない。

 

 捻りながら突く。

 ボクシングでいうコークスクリューのようなものだ。

 

 それを祖父から習ったのかと聞く学園長である。

 

「ちがいますわ! 学園長から学びましたの!」


 学園長は一瞬だけ虚を衝かれてしまった。

 そして、すぐに思い当たる。

 地竜を討伐しに行ったときのことだ。

 

 あのわずかな間に自分の技が盗まれていたのだと気付く。

 学園長の胸に去来したのは、確かな喜びであった。

 

 学園長の座について数十年。

 優秀な生徒は多くいた。

 その中でも抽んでているのがおじさんである。

 

 自らを遙かに凌駕する才との出会い。

 それは僥倖とも言えるだろう。

 だから、教え甲斐がある、と嬉しくなったのだ。

 

「クハハハ! リー! 楽しいなっ!」


 学園長の動きがさらに速くなる。

 突きに加えて、身体の動きも入ってきた。

 先に棍を動かし、棍の動きに身体をあわせていく。

 

 棍を回し、重心を変えて変幻自在の動きを見せる。

 間合いの詰め方に加えて、攻撃の多彩さ。

 それらすべてがおじさんにとっては新鮮だった。

 

 おじさんはなんちゃって武道を基本にしている。

 関係の深い侍女でさえ、どちらかといえばケンカ殺法をベースにした動きをしているのだ。

 

 いわば何でもありの実戦を想定した動きなのである。

 故にこうした本格的な理に沿った武の動きを見る機会は少ない。

 

 達人の技ともなればなおさらである。

 洗練されたその動きを、おじさんは余さず観察していた。

 観察することが処世術だったのだから。

 

 そして、現在のおじさんは観察して覚えた動きを再現できるというチートを持つ。

 

 それでも学園長の動きが速くなることで、少しずつ対応に遅れがでてくるおじさんである。

 すぐさまに修正するもひとつ対応すれば、すぐさまに別の攻撃が襲ってくるのだ。

 

 後手に回らざるを得ない状況である。 

 その上で、おじさんは試行錯誤を繰りかえしていた。

 

 より速く、より強く。

 

 動きのコツなら理解した。

 棍の操法にも問題ない。

 

 ならば、ここから自らが得意とする動きの中に取りこむ。

 

 学園長の繰りだす攻撃を捌きながら、おじさんは模索する。

 

 虚と実。

 円と直線。


 相反する要素を混ぜるのが、おじさんの体術である。

 そこに学園長から学んだ技術を応用するのだ。

 

 明らかな劣勢だったおじさん。

 それが少しずつ動きが変わっていく。


 学園長の攻撃に対して受けるだけではない。

 おじさんが反撃を見せる回数が増えた。

 

 観戦する生徒たちは固唾を呑んで見守っている。

 薔薇乙女十字団ローゼンクロイツも同じくだ。

 

 おじさんの動きがどんどんと洗練されていくのだから。

 いや洗練された動きだけではない。

 

「ほっほ。この短い間によくぞここまで」


 学園長のなぎ払いにあわせて、大きく跳んで退くおじさん。


「だいたい理解できましたわ! ここからが本番ですわよ!」


 おじさんが宣言する。

 棍をくるくると身体に沿わせるように回す。

 中段でビタッととめてポーズをとった。

 

「いきますわ!」


 この試合で初めておじさんが攻勢にでる。

 

「ハッ!」


 気合いとともに棍を突くおじさんだ。


 速い。

 学園長に勝るとも劣らぬ速度の突き技。


 学園長は守勢に転じても鉄壁であった。

 変幻自在の棍さばきを見せるおじさんだが、一歩とどかない。

 

 円を横から縦に。

 縦から横に。

 棍の動きが冴えてくる。

 

「はいやー!」


 それは中段の突きであった。

 対する学園長も、観戦していた生徒たちも皆がそう思う。

 

 だが、実際におじさんは逆に棍を引いていたのだ。


「なぬ!?」


 今度は本当の意味で虚を衝かれた学園長である。

 確かに中段の突きであった。

 だからそれを払おうとしたのだ。

 

 だが、実際にはおじさんの棍は伸びていない。

 

「いえやあああ!」


 引いた棍から片手を離し、重心によって縦に回す。

 その棍の動きにあわせた打ち下ろし。

 

「むお!」


 学園長が思わず跳び退る。

 だが、それもおじさんの想定内であった。

 

 棍をあえて舞台に打ち付ける。

 その反動で棍が上に跳ねた。

 

 おじさんが前にでる。

 またもや片手を離して、学園長に棍を回しながら近づく。

 

 手首を使って縦の回転から横回転へ。

 先ほど離した片手で棍の端を掴む。

 

 そのまま直突きを放つおじさんだ。

 一瞬の早業であった。

 

「ちぃ!」


 舌打ちをしながらも学園長が即座に対応する。

 直突きに対する直突き。

 

 序盤でおじさんが見せたのと同じく、棍の先端同士がぶつかった。

 

 ――ばぎゃん。

 

 と、派手な音が鳴って棍の先端が砕け散る。

 お互いに直突きの姿勢をとく。


「……ここまでですわね」


「……ここまでじゃな」


 おじさんと学園長が同時に口にした。

 二人はお互いの健闘を称えるように微笑みをうかべる。

 

 その瞬間だった。

 割れんばかりの拍手が雨のように舞台に降りそそいだ。

 

 見れば、生徒たちが顔を紅潮させて手を叩いている。

 中には涙している者もいるほどだ。

 

 ぎょっとしたおじさんは薔薇乙女十字団ローゼンクロイツを確認してみた。

 

 薔薇乙女十字団ローゼンクロイツの皆は、目をハートマークにしている。

 そして、おじさんにむかって拍手しているではないか。

 

「ええと……」


「うむ。リーや、本戦までに我が家の相伝を教えてやるぞい」


「え!? それはマズいのではないですか?」


 相伝とはその家に伝わる秘伝のことだ。

 当然だが門外不出である。


「それがのう……」


 ポリポリと禿頭をかく学園長だ。

 

「我が家の相伝は難易度が高くてのう。ワシ以外に使える者がおらんのじゃよ」


「……軍務卿もかなりの使い手だと聞いておりますが」


「ははは。あれはまだまだひよっこじゃよ。あれが会得するまでワシも生きておるかどうか」


 おじさんは半ば呆れ気味である。


「よく今まで相伝として残ってきましたわね」


「うむ。実はワシも教えられたわけではない。うちに秘伝書があってじゃな。そこから学んだのじゃ!」


 呵々と大笑する学園長である。

 学園長も大概チートであった。


「ならば、わたくしは陣代となればいいのですか?」


 要は預かっておいて必要なときに返すという意味合いである。


「ま、そうしてくれるとありがたいという話じゃな。そもそも使い手のおらん相伝など意味がないからのう」


「承知しましたわ。わたくしが習得できれば、いずれサムディオ公爵家の方にお伝えしましょう」


「うむ。そうしてくれるか」


 学園長とおじさんが握手をする。

 そして、舞台を去ろうとしたときであった。

 

 残された棍を拾おうとして、中途半端に腰をかがめた学園長が声をあげる。

 

「っあああああアアアアアア!」


 何事かと振り返るおじさんだ。

 学園長は「へ」の字のような体勢になっていた。

 

「こ、腰が……」


 持病の再発であった。

 ジトッとした目をむけるおじさんである。

 

 ――年寄りの冷や水。

 敢えて言わないのは、おじさんの思いやりであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る