第二章 サトリの里

第43話 誰もが嫌がる仕事の依頼

 雨蛙の合唱が聞こえる。

 大地を濡らす恵みの雨は、夏の気配を孕み、ジメジメとした暑さを編集室にも運んでいた。


 梅雨明けが例年通り七月の半ばだとすれば、あとひと月弱はこの湿った空気にさらされることになる。


「いやねえ、梅雨って」


 Tシャツにタイトスカート姿の刹那が、パタパタと扇子を仰いでいる。


「そうですねえ」


 マイケルのワイシャツもいつの間にか半袖になっていた。ジーンズも足首が見えるくらいの、丈の短いものに変わっている。


 この二人が並んで仕事をしていると、ここだけ人間の大学生がバイトをしているようにも見えるな、と佐和子は思った。


「ほら、編集長もやる気をなくしてる」


 刹那の視線の先を辿れば、机の上で潰れている永徳が目に入った。


「……本当だね」


 佐和子は困った顔をしながら永徳の様子を伺う。


 人間生活時代、自分のせいで同僚を過労死させてしまったと思っている彼が、編集部員に無理をさせないようにああしているのはわかっている。だがこうして観察していると、サボるのが癖になってしまっているような節もある。


「編集長がああして潰れているのは、季節関係なくいつものことですけどね。本格的に夏になったらきっと溶けますね」


 マイケルがそう言えば、刹那が頷く。


「実際溶けてるものね」


 残念なものを見るように刹那は永徳に視線をやる。


「溶けているっていうか、どこかに消えて戻って来ませんね」


 マイケルは苦笑しながら、資料の整頓を始めた。


「まあ、連絡すれば必ず現れるし、奇跡のように仕事は遅れないから、いいんだけど」


 佐和子は二人の会話を聞きながら自席を立った。


「おや、葵さんおでかけですか」


「あ、米村さんお疲れ様です」


 佐和子が玄関で靴を履いていると、掃除を終えたらしき米村がやってきた。腰をトントン片手で叩いている様子を見ると、慢性的に痛むのだろう。


「……米村さん、なんだか痩せました?」


「そうですねえ。ここ最近暑いですから。それでちょっと食欲がなくて」


「あまり、無理しないでくださいね」


「ふふふ、そうですね。もう年も年ですから、体調には気を付けるようにします」


 微笑む米村に軽く会釈をし、佐和子は出かける。今日は人間世界のレジャースポットを巡る第二弾の取材先候補の下見に行くのだ。 


 ◇◇◇


「編集長、編集長ったら!」


 耳元で大きな声で叫ばれ、永徳は飛び起きた。


「……刹那。首を極限まで近づけて叫ぶのはやめてくれと、何度も言ってるじゃないか」


「普通に起こすんじゃなかなか起きないからこうしてるんですよ!」


「で、用件はなんだい?」


「取材依頼が来たんです。ほら」


 電話問い合わせのメモ紙を刹那から手渡され、内容を読んだあと。永徳はちょっと嫌そうな顔をした。


「……これ、刹那行ってくれる?」


「嫌だから編集長のところへ持って来たんです」


「えええ。まあ、内容は面白そうだし、うちの媒体としてはぜひ取り上げたい内容ではあるけど……宗太郎! これ、君行けない?」


「どれどれ」


 宗太郎は永徳の席までやってきて、取材内容の紙を覗き込む。


「パスだな。つーか、オンライン取材じゃダメなのか?」


 断られるのは想定内だったのか、永徳は、だよねえ、と言いながら頭を掻く。 


「オンラインだと制約が多いからねえ。こう、臨場感が出ないじゃない? 具体的な取り組みの内容は書かれてないけど、コンテンツ的に写真も欲しいじゃないか」


「ライターを頼めばいいだろ」


「これ、行ってくれるライター、いると思う?」


 永徳が苦笑して見せれば、宗太郎は鼻を鳴らす。


「いねえな」


「そうだろう」


「オンラインならやってもいいけどなあ〜」


 そう言いながら、宗太郎も甲羅を向けて去っていく。


「編集長が佐和子と行けばいいじゃないですか。ほら、あの子ここ最近、あやかし界隈への取材行ってなかったし」


 刹那はそう言ったあと、何かに気づいたように永徳の机に手を伸ばす。


「あら編集長、なにこれ」


「あっ、ちょっと! それは……」


 書類の下敷きになっていた本を、永徳が隠す前に素早く刹那が抜き取った。表紙を見た彼女は、面白いものを見つけたとばかりにニヤニヤと笑う。


「やっぱり、佐和子と行ったほうがいいですよ。今のままよりは進展があるかも」


「大きく後退する可能性もあるじゃないか」


「まあそれは、編集長の心の持ちよう次第ですねえ」


 手に持っていた本を、刹那は永徳に返す。


「ふ、でも編集長、一応気にしてたんですね」


「そりゃあ、葵さんからも、刹那からも言われればね」


「佐和子にも言われてたんですか。そりゃあ、ちょっと気をつけたほうがいいかも」


 呆れ顔を向けられた永徳は、子どものように不貞腐れた顔をする。


「だから最近は、仕事中の発言に気をつけているよ」


 刹那は一瞬真顔になったかと思うと、ぶっと吹き出した。


「あらあら、本当に本気なのねえ。うまくいくことを願ってるわ」


 永徳が、机の引き出しに隠したその本は、太字のフォントでデカデカとこう銘打たれていた。『わかりやすい! セクシャルハラスメント対策講座』と。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る