第1921話・南北の因縁の先に
Side:北畠晴具
身分を偽りて尾張を見聞しておると聞き及んでおったが、まさか訪ねてくるとはの。
面倒なことになるかと懸念しておったが、上様のお顔を見ると違うらしい。されど……。
「大樹の婚礼の件、良しなにお願い致します」
御両人ともに顔付きは悪うない。とはいえ元は近衛の娘が正室となるはずだったとか。わしはそれを奪った形になる。わざわざ、訪ねて来てこの件に言及した真意はいずこだ?
「近衛家から縁を奪う形になり申し訳ございませぬ」
深々と頭を下げて詫びつつ探りを入れる。このお方の真意を探らねばならぬ。無論、近衛であっても恐るるつもりなどない。誰かが対峙せねばならぬならば、それはわしの役目であろう。
「兄がいかに思っているのか。正直なところ私にも分かりません。されど、この乱世を収めるには、朝廷の下で争うた足利と北畠が古き因縁を解きほぐさねばなりません。もう、近衛では大樹を守ってやれぬのですから」
……思いもよらぬ一言だ。近衛と足利、この関わりが上手くいかなくなりつつある今、近衛よりも足利のために生きるというのか? いや、そう見せるだけか?
「信じてもらえぬかもしれませんが、私はあのお方が残した足利を守りたいだけなのです。たとえ、近衛と道を違えても」
何故、そこまで……。武士ならば分かる。実家と嫁ぎ先の間で争いになった際に、いずれかを選ぶこともあろう。されど、近衛の生まれぞ。
「私は
覚悟は本物か。まるで内匠頭の奥方衆を見ておるようだわ。わしはこのお方を甘く見ておったのかもしれぬ。
「見事なお覚悟。確と承りました。これにて足利家と北畠は一致結束して先に進めましょう」
近衛が
これもまた定めか。
内匠頭と大智らが始めた太平への道が、いよいよこのお方も動かしたのかもしれぬ。
side:久遠一馬
奥羽領の寺社は場外乱闘編に突入している。
一部の奥羽領にある中堅の寺社からは、蜂起した寺社は破門したのでもう無関係だと弁明に来たんだ。また使者同士が町で偶然会ったことで口論から争いになり、刃傷沙汰なんてことまで起こした。
寺社も普通に戦をするし小競り合いとかするからな。まあ、血の気が多いのは変わらないんだ。
あと尾張の寺社関係者が一番怒っている。中には同門だからと頼まれて泊めていたところもあるけど、事情を聞いて叩き出したところもあるとか。
まあ、こちらとすると報告を受けるだけになるけど。同情するところもあるものの、ほんとオレが関われないことだ。
「エル、どう思う?」
それよりも気になる動きがある。慶寿院さんが晴具さん、義統さん、信秀さんと極秘裏に会談をして、義輝さんの婚礼について賛成すると根回しを始めたんだ。
「積み上げたものの重さ、足利家の危うさ。気付かれたのでしょう」
義輝さんの権勢は高まるばかりだ。絶好調と言ってもいい。この状況で足利家の危うさに並みの人なら気付くはずもないんだけどな。
とはいえ、足利政権の根本的な欠陥は変わってないから、冷静に考えると分かることではある。
「長きに渡り政治に携わられた経験は大きいのだと思うわ。もう少し言うと、足利にも近衛にも他に道がないのよ」
メルティの言葉通りだとすると、義輝さんが外に連れ出したことが上手くいったということなんだろうな。
相変わらず公卿は手強い。もうちょっと味方になってくれる人が増えると助かるんだけどなぁ。まあ、欲を出すべきじゃないか。
「殿、よろしゅうございましょうか?」
オレたちに必要なのは一時の状況に一喜一憂しないことだろう。そう思い気を引き締めていると望月さんがやってきた。
報告は伊賀のことだった。伊賀が揺れている。
「銭と品物の流れは変えてないけど……」
伊賀、なんとかしてやろうという共通の合意もあり、伊賀自身もそれを望んでいる。話し合いが少し拗れているものの、それでも仕事とお金・物流の流れは変えていないんだ。
「言いづらくございますが、伊賀仁木家の下に置かれるのを拒む者が多く……」
一歩進めると一歩後退するな。織田とウチで先に臣従した者たちより厚遇することはない。そのあたりはきちんと明確にしたし、北畠家や六角家、松平宗家の服部さんを通じてこちらの状況と今後の見通しを説明しているはずなんだけど。
「北畠方と六角方の者たちね」
「はっ、メルティ様のご推察の通りでございます。はっきり言うと伊賀仁木家に信がございませぬ」
これも交渉術だよね。信頼出来ないってのは理解するところもある。守護として領国を上手く治めていたのは、家中だと今川くらいだからなぁ。美濃・三河・飛騨・信濃・甲斐と多かれ少なかれ領国内で勝手をしていた。
さらにこれもまた一概に国人が悪いと言い切れない歴史がある。極端な例だと土岐や京極のように、御家騒動などで領国を乱したり因縁を増やしたということもあるだろうし。
まあ、中央が信頼出来ない時代に、各地の武士たちが血を流して勝ち取った権利でもあるんだよね。現行の体制って。
先を見ると変わってもらわないと困るけど、朝廷や足利政権の歩みを見ていると信用しろというほうが難しいのかもしれない。
だからこそ信秀さんが仏の弾正忠様なんて言われるんだよね。
暴論になると、既存の権威権力の信頼度が高くないことが根源にある。忠義を尽くしても負けると捨てられる。代替わりすると疎まれ討たれる。歴史を見ると珍しくないからな。
「北畠と六角と相談するしかないかな。悪いけど、すぐに若殿にご報告してきて。ひとまず家中で意思統一が要る」
仁木家の下に置く。これ形式的なんだけどなぁ。伊賀自体が義輝さんの直轄領とする予定だから。ただ、国人単位にそこまで明かしていないことも交渉が難航している原因のひとつだ。
足利家の直轄領とする。これも畿内を中心に騒ぎそうだから秘匿したままなんだ。
表向きは仁木家を守護として体制の再構築をして、三国同盟に入れる形と説明している。ただし伊賀だと四ヵ国同盟になる力はない。結局、斯波、六角、北畠の下に置くだけだというのが一般的な見方で、仁木家を誰の臣下にするかは明言してないんだ。
ただ、仁木家が嫌だってところとか、織田とウチの関与が減ると貧しくなるのではと懸念して逃げ出そうとしている、または抵抗しているところがある。
ほんと、戦をして従えないと交渉の苦労が増えるね。血を流して資金と物資を消費する戦がいいとは思わないけど。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます