第319話・見せしめとプリン

Side:今川義元


 先ほど、土岐頼芸が亡くなり、残る土岐家の者たちが美濃から追放されたようじゃと、尾張に放った素破から知らせが届いたわ。


 真相はわからぬが、土岐頼芸は殺されたのじゃろうの。手口から見ると蝮か? 得をしたのはむしろ織田ゆえ、虎の仕業かもしれぬが。


「さて蝮と虎はいかがなるかのう?」


 織田のうつけと蝮の娘との婚儀もつつがのう終わったらしいわ。これは織田と斎藤にとって思慮の内なのか? それとも今更反故には出来ぬゆえに約定通りに行ったか? わからぬな。


「それは今しばらく様子を見ませぬと、なんとも言えませぬな」


 雪斎は相変わらず歯切れが悪いの。ここのところ後手に回ってばかりじゃ。仕方なきことであろうがな。


「草と素破の裏切り者はいかがした?」


「はっ、刺客を送っております。ただ相手も無策ではなく、久遠家では素破の保護も行っており逃げ込めば手出しができませぬ。また、伊賀者とは久遠家に逃げこんだ素破には手を出さぬという条件で雇っておりますれば、取り逃がした者も多くございまする」


 問題は今川家が長年に渡り尾張に潜入させておった間者である草が何人も露見し、素破に至ってはそのまま寝返る者が後を絶たぬことか。


 さすがにそのようなことを許しては示しがつかぬ。すぐに刺客を送ったが取り逃がしておるとは……。


 現状で報告を寄越す者も本当に寝返っておらぬのか判別できぬ。おかげで報告の真偽から確かめぬと動けぬわ。


 しかも、伊賀者に至っては昨年の文月ふみづきを過ぎしあたりから久遠家との争いは避ける条件を飲まねば雇えん様に成った。いかにも久遠家と伊賀者の間で密約があるらしいわ。


「久遠は手ごわいのう。何故じゃ?」


「間者の草は織田への侮りが原因かと。織田は久遠によって監視の目を作りました。それにも関わらず以前の織田と同じく軽く見ておるようです。素破に至っては手厚く保護しておりますゆえに。久遠家で働けば、飢えず飯が食える。また、学問や武芸も教えてもらえると評判です。それに今川家の威光も素破には関係ありませぬ」


 織田で苦しむと、必ずと言うてよいほど背後に久遠の存在が見え隠れするわ。金色酒の値上がりも例の報酬を払う賦役も元は久遠の策じゃというではないか。


「なんとかならぬのか?」


「素破の待遇をかえますか? 素破に忠誠など期待しても無駄でしょう。久遠家ほどとは言いませぬが、待遇を変えればあるいは……」


「それをやれば家中が反発するわ。そもそも何故素破ごときを厚遇せねばならぬのじゃ?」


 素破の問題は深刻じゃ。目と耳を失うに等しいわ。織田が三河に攻めてきても『気付かんわ、知らぬわ』では困る。じゃが素破如きを厚遇しては家中に示しがつかぬわ。


 ただでさえ三河で織田の旗色が強うなっておる。東海屋の件で金色酒の値が一気に値上がりして、ほかの品々の値もつられるように上がっておる。皆が不満を抱えておるというのに。


「久遠家には血筋も権威も通じませぬ。弾正忠の猶子になりはしましたが、織田から新たに人を入れた様子もなく、また久遠一馬という男は血筋や権威を誇る者は雇わぬとの評判です。おそらく力量人品のみで人を召し抱えておる様子ですからな」


 氏素性の怪しきやからの致しそうなことじゃな。とは言うても非難しても状況が変わるわけではないの。


「こうなると北条と繋がったのが痛いのう」


「それは里見などに関わった御屋形様のお気の迷いが元なれば。とはいえ過去を悔いても仕方ありませぬ。今は武田との同盟をより強固にするしかありますまい」


 母上は織田と北条との同盟を言うておったが、現状では無理じゃな。確かに面白きけいではあるがそれをやるには斯波が邪魔じゃ。織田にとって担ぐのは斯波の方が都合がよいのじゃ、織田は代々斯波の家臣を務めておるしの。主従の力関係は変わってしまったが、いまだに家臣の体は棄てておらぬ。


 美濃にしたる脅威がのうなった織田は今まで以上に手ごわくなるわ。信濃は武田と村上が争うておるし、六角は西で忙しくて動けぬじゃろう。残るは朝倉か? じゃが朝倉は遠すぎるわ。それにこちらが動けば織田は北条と正式な同盟を結ぶはずじゃ。


 そういえば金色酒の値上げの原因である東海屋の一族が、織田を追放されて駿河に来ておるはず。連中のせいで今川では不満が高まっておるのに。


 見せしめに始末するか?




Side:久遠一馬


「見せしめには役に立ったな」


 小悪党の土豪を退治して数日が過ぎたこの日、信長さんが帰蝶さんを連れてウチに来ていた。帰蝶さんに尾張を見せたいんだそうな。この時代に新婚旅行はないからねぇ~。


 手始めがウチなのはどうかと思うけど。ウチの生活はこの時代では特殊だよ。


 ああ、信長さんが見せしめと言ってるのは先日の小悪党な土豪の件だ。土豪は財産没収の上に一部の郎党は磔で、残る家族や郎党は太田さんの時と同じく島流しになる。


 先に島流しとなった人たちは、すでにウチの船で南洋に移送されたので、もう尾張にはいない。彼らは次の船で移送されるだろう。


 行先はミクロネシア地域の現地人のいない無人島だ。一応、水と最低限の食糧が確保出来る島にしたみたいだけど、生活は大変だろう。マラリアとか最低限の予防接種はした。さもないとすぐに全滅しかねないからね。


 現地にプランテーションを作らせる予定で、船は半年に一度くらいの割合で送る。真面目に働かないと本当に全滅しそうだ。どうなるかね?


「罰を与えるのも大変ですね。本当」


 今日は天気がいいので縁側でのんびりしている。帰蝶さんは、畑とか鶏小屋があるウチの庭を興味深げに見ているね。ウチにくる人はよく驚くけど、豪華な庭園とかはないから。ウチが金持ちなのは尾張のみんなの知ることだから、豪華な庭園があると誤解されている気がする。


 射撃場があるのは、多少武士らしいといえばそうなるんだろうが。


 少し話がそれたが、小悪党の件で自覚がある者はすぐに動いた。領民に謝罪したり、訴えるなと脅したり。対応は様々だ。


 すでに結婚式から日にちも過ぎていてお菓子は食べちゃった人がほとんどだけど、銭や米で弁償した人もいるのは少し驚いた。


 ウチの家臣にこっそりとあのお菓子の値段を聞きに来た人もいるらしいが、この時代で商いとして成り立つ値段で答えたら顔を青くして帰ったそうだ。


 ただこれでまた対応が大変になったんだよね。素直に領民に謝罪したり足りなくても弁償した人には相応に罪を軽くする必要がある。


 他には旧知の織田家一族や重臣に助けを求めた人もいて、対応が難しいから最終的な判断は信秀さんに回った。


 基本的によほど悪質でない限りは死罪にはしないようだ。横領したお菓子とお酒の費用プラスアルファを罰金にするみたい。払わない、払えない者は特権や領地の召し上げだそうだ。


 土豪なんかは徴税権や土地に私財の召し上げ、寺社も払わないと寺領の召し上げや市や座などの既得権を剥奪するなどの罰が与えられる。


 村名主なぬしとか村乙名おとなとも呼ばれる村長むらおさなんかは多分ほとんどが地位と土地を失うんじゃないかな。村長レベルで払える額じゃないし。


 しかしまあ、人に罰を与えるのって難しい。この時代だと更生とか考えてないが、バランスを考えないと足を掬われかねない。


 まあ特権や既得権の剥奪が進むなら悪くはないんだが。もっとも、祝いの品を奪わなかったところもたくさんある。彼らが納得する罰は必要だからね。正直者が馬鹿を見るような状況だけはだめだ。




「菓子を作ってみました。どうぞ」


「ほう、これは初めてだな」


 今日のおやつはプリンか。エルが侍女のみんなとプリンを持ってくると、小悪党の話で少しご機嫌斜めだった信長さんの機嫌が直った。


「これは……」


「プリンという菓子でございますよ」


 最近作らせた銀のスプーンでプルプルと揺れるプリンを食べる信長さんを見つつ、帰蝶さんは驚いた表情でプリンを眺めてる。そんなに珍しいかな?


「なんという味。甘く、なめらかで……。こんな菓子がに…、して京の都ではなく尾張にあるとは……」


「上の黒いところがいいな。ほろ苦くて美味い」


 エルに勧められるままプリンを食べる帰蝶さんは、信じられないと言わんばかりに味わって食べてるね。大げさだなぁ。


 信長さんはカラメルの部分が特に気に入ったらしい。


「久遠家では下働きの者から童まで、皆が菓子を食う。このくらいで驚いてはあとで困るぞ」


「そんな……」


 ああ、信長さんったら帰蝶さんが驚く姿をにやにやと楽しげに見ているよ。


 確かにこの時代だと非常識なのは認める。でもさ、自分たちだけ美味しいものを食べて周りに見せつけるなんて落ち着かないんだよ。


 おっ、ロボとブランカも犬用の特製プリンをもらったんだな。


 二匹とも嬉しそうに食べてる。


 あれ、帰蝶さんったら更に固まっちゃった。


 ここは王子様のキスで……、なんて言ったら信長さんにどつかれるだろうな。




◆◆◆◆◆◆◆◆


 プリンが最初に記録にあるのは、太田牛一の残した『久遠家記』である。


 時期や正確な作り方は不明ながら、プリンという菓子が久遠家では食べられていたと書かれている。


 製法として一番古いのは、これも正確な時期は不明ながら、料亭八屋にあるプリンのレシピになる。書き残したのは初代店主の八五郎なので、おそらく最古の味と大きな差異はないと思われる。


 現代の製法とほぼ同じであり、どうも久遠家では日常的に食べるような菓子だったようだ。


 なお信長の妻となった帰蝶が、久遠家でプリンを食べたことを父である道三に知らせた手紙が近年発見され、久遠家では下働きの者から犬まで菓子を食べていると書かれていて論議の的となった。


 これ幸いと、久遠家に批判的な学者は久遠家が贅沢をしていたのだと語り、今の主流である領民のためを思う人物像と違うと主張したが、太田家の子孫はそれを一笑に付して否定している。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る