第191話・手形と警備兵

side:久遠一馬


「なかなかいい出来じゃないの」


「うふふ。そうでしょ?」


 ウチと織田家で密かに造ってる銅銭の流通量は確実に増えている。特にウチは明との貿易と称して宇宙で鋳造してる分もあるからね。


 基本的には各地から集めた粗銅からも造っているし、あえて公言はしてないが悪銭や鐚銭も使えないレベルの物は宇宙で銅銭に造り直している。


 尤も使えるレベルの物はそれなりに流通させてるけど。


 ただ今回の伊勢詣りで改めて分かったが、銅銭は重くて嵩張(かさば)るから取り引きには向かない。


 別に現金引き換えの商売じゃないけど、通貨そのものを運ぶ運搬コストが少し気になるんだよね。


「これ木版画か?」


「そうよ。多色刷りにしたわ」


 というわけでメルティには手形を試作してもらった。


 形式は木版印刷による多色刷り。一貫手形と十貫手形の二種類がある。細かな細工模様に何故か南蛮船の絵が描かれている。


 ああ、織田家の家紋も入ってるね。文字は活字体にしていて将来の活字普及にも期待しているみたい。


 木版印刷自体は日本では古くは奈良時代からあったとか。有名な江戸時代の浮世絵なんかもある。


 技術的には戦国時代にあっても不思議じゃないだろう。世界だと活版印刷すら百年ほど前からあるくらいだし。


 今回はあくまでも試作だし、手形自体はそれほど大量生産するわけではないので、木版印刷で十分だろう。


「当面は当家と取り引きのある者に限定して使うべきです。この手の物はすぐに偽造が出回りますから。各商家にサンプルを配り偽造品を見抜くように指導も必要ですね」


 問題は、偽造がどの程度のレベルでどう出回るかということだな。換金自体はウチでやるしかないが、エルの言う通りに手形の使用を限定して許可制にするしかないよなぁ。


 別に尾張の商人だけが善良なんてこともないし、偽造をする商人がウチと取り引きのある商人から出てくる可能性もある。


 後は偽造品を使わせないように、各商家にも見抜くように頑張ってもらわないと。


 まあ手形にしては多色刷りだし細工や絵も精巧だから、気を付ければ偽造は防げるだろう。偽物が出回れば新しい物と交換すればいいしね。


「後は殿に許可をもらってやるか」


「銅銭の保有量を増やす必要がありますね。上手くいけば自然と銀行業務に移行できるでしょう」


 この手形はだいぶ前から構想はあって、型の試作はしていたみたい。


 史実の江戸時代には藩札という藩による独自発行の紙幣があった。経済が発展すると紙幣って便利なんだよね。


 ウチも具体的に運用を検討したのは、船大工の善三さんたちが支度金を一部返してきたことが原因になる。


 銭の置き場所がない。引っ越しの荷物にもなるし、家に置くと不用心で危ないとの理由で返してきた時には正直驚いた。


 銭があると知られると盗人が来る。まだ留守の時に銭だけ盗まれるならいいが、この時代だと家人が危ないみたい。


「警備兵の方はどうなの?」


「評判はいいですよ。やはり治安維持は国の基本です。清洲・那古野・工業村に限定されますが、抑止力としても成果は出てます」


 返された支度金は、彼らが尾張に来たとき生活に必要な物を揃えるのに使えばいいからかまわないけどさ。


 改めて貨幣経済普及の障害や問題を思い知らされた。


 障害は治安の問題もある。善三さんみたいな庶民はお金を得ても保管するのに苦労をする。


 基本的に武士や商人は自己防衛だけど、職人はそこまで家や仕事場にお金を掛けないし農民は言うまでもない。


 ただ、これは以前からやってる警備兵の成果が出てるみたい。


「そうか」


「無論、細かな問題は多々あります。警備兵のモラルも指導しないといけません。一部の者は商人などから賄賂を貰って巡回を増やしたり偏らせておりますので」


 治安の向上が犯罪率を下げるのは、元の世界でも証明されてるしね。警備兵の成果が出てるのは良いことだ。ただ、モラルの低さと貧困からくる犯罪は抑止できない。


 問題点は気長に改善するしかない。




side:織田信秀


 三郎と一馬が無事に戻った。大丈夫だろうとは思っておったが、やはり安堵したのが本音だ。


 あの二人はこの先の日ノ本に必要だ。つまらぬことで失うわけにはいかぬからな。


「殿。いかがでしょう」


「その方たちが構わぬならばワシは反対はせぬが……」


 あやつらがおらぬ間に一つの話が持ち上がった。


 津島と熱田が警備兵を置きたいと言い始めたのだ。理由は桑名の影響であろう。


 ワシと一馬は桑名を切り捨てた。決断したのはワシだが一馬が桑名を不要だと考えておったことは、こやつらも知っておるしな。


 今日も津島衆と熱田衆が陳情に来たが、こやつらも内心では蟹江に港ができれば一馬に切り捨てられるのではと不安があるのであろう。


 尾張でも抜き出た湊の津島と熱田がここまで変わるとはな。


「かなり、人の流れが変わっております。工業村の風呂屋に行き清洲に泊まる旅人が増えております。市中の警備に専属の兵を置くのは利に繋がりまする」


 ワシですら津島と熱田のやり方に口を挟むことは控えねばならなかったものを、一馬はそれを変えてしまったか。


 無論、警備兵の利は明らかにある。清洲と那古野では狼藉を働く者は減り盗人も少なくなった。領民の評判はよく周辺の村から人や物が集まるし旅人も増えた。


 人が集まれば利に繋がるのはワシにでも分かるからな。


「やり方は一馬に合わせろ。同じ尾張でやり方が違うのは混乱するだけだ」


「はっ。元よりそのつもりです」


 さすがに津島と熱田を切り捨てるつもりはないのだが、冷遇されるくらいはあり得ると思わせておくべきか。


 尤も一馬に言わせると津島から蟹江と熱田。それに那古野と清洲で連携してやらねば、とてもではないが間に合わぬと言うておったが。


 警備兵も、最初からいずれは領内全てに広げるのを前提にした策だ。まさか、国人衆や町衆の方から欲しいと言われるとは思わなんだがな。




「銭の力は凄まじいな」


「まことに、さようでございますな」


 連中が下がると控えておった五郎左衛門が、何とも言えぬ表情をしておった。


 武家は武力で従えようとするが、それでは国人衆の力は残ってしまう。故に何かあれば謀反や裏切りが絶えぬ。


 津島や熱田のように寺社が勢力にあると扱いは更に難しくなるが、銭の力を押さえてしまえば連中の態度が変わるのだからな。


「一馬の恐ろしさを一番理解しておるのは連中であろうな」


「一馬殿は日ノ本に縁やしがらみがありませぬ。故に血筋も権威にも重きを置きませぬからな。我らの常識が通じぬ怖さを、桑名の件で改めて理解したのでございましょう」


 一馬は他の誰よりも信義を重んじる。しかし、その反面で他の者が気にする権威や血筋などの古き慣例には驚くほど興味がない。


 寺社は丁重に扱っておるが、信じておるようには見えぬからな。


 忍び衆のように尽くす者は身分に関わらず厚遇するが、逆に血筋や権威で当たり前のように厚遇されると考える者には驚くほど冷たい。


 信義を持てばいい。その一言に尽きるが、裏切り裏切られながら生きる者にそれをやれというのはなかなか難しい。


 尤も津島衆と熱田衆は上手く一馬と関係を築いておるが。


 信義さえしっかりすれば大きな利をもたらしてくれることは連中が一番理解しておろう。


 一馬もワシも連中の利を奪う気はないからな。


「しかし、一馬のことは悩むな。やはり猶子ゆうしにするべきか?」


「婚姻は奥の序列や子が産まれた時に、家督相続の問題も出ます。そこを考えると確かに猶子辺りが今はよろしいかと」


 問題は一馬の力を考えると、ワシと明確な血縁が欲しいことか。今は問題がないが先を考えると必要なのは明らか。


 最初は婚姻を考えておったが、あの聡明で多彩な奥方たちを敵に回すのは避けねばならぬ。


 婚姻は嫡男が決まったら子の代でも構わぬな。一馬は猶子にして三郎の義理の兄弟にするのが現状では最善か。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る