穴倉の底へ

 刻津ときつ市――東洋の島国を形成する地方都市のひとつであるこの地は、海洋交易の拠点として発展してきた。海に面した土地は巨大な運河によって二分され、近代的発展を遂げた東地区と明治時代の姿を受け継いだ西地区となる。人口はおよそ百八十万。戦後の復興時に最盛期を迎えた町は徐々に居住者を増やしていき、当時の倍に膨れ上がることで今に至る。

 そうした表向きの発展とは別に、怪異に関わる視点からも、刻津は特筆に値する。

 簡潔に表せば、刻津は怪異譚のホットスポットだ。それも、他に類を見ないほどに巨大な。

 病院、神社、祠、学校、事故現場。怪異譚のホットスポットは特定の土地や建造物、座標に出現することが常である。どれほど大きなものになろうとも、町の構成単位として見れば、非常に小さなものであることが、非常識な怪異譚の世界での常識だった。

 それにもかかわらず、刻津は全土がホットスポットに包括される。いつから町そのものがホットスポットとして機能し始めたのか、その発端となる奇譚、事故、災害、現象が何であったのか把握している人物はいない。筒井崕ゆり子。あまねく怪異を蒐集し、世界の調停と縫合に携わる彼女ならば紐解いているかもしれないが、それを訊ねた者はいない。

 ホットスポットが現在も機能していること。ただ、この一点のみが重要であり、注目すべきことである。美玖のように怪異を討伐する者にとって、無明のように怪異を売買する者にとって、ゆり子のように怪異を探求する者にとって。

 それはまた、みづほのように、怪異に翻弄される者にとっても。


 運河の両岸を結ぶ鉄橋を渡れば、集積場は目と鼻の先だった。港には油槽船と貨物船が停泊しており、集積場にはさまざまにカラーリングされたコンテナが並べられている。港の東では貨物の積み下ろしが昼夜を問わず行われており、若干の騒々しさが伝わってくる。周期的に回り続ける灯台の光によって、港は端から端まで照らされていた。

 フェンスを飛び越えて――そのような膂力を持たない真知は美玖に投げ飛ばされた――侵入を果たす。人目を避けるためにコンテナ群の間を進み、秋槻聰明に指定された場所、集積場の第八区画に着く。聰明の姿は、まだ見られない。

 無明だけを先に行かせ、美玖と真知はコンテナの陰に身を潜めた。頭上を通り過ぎる灯台の光以外に光源はなく、辺りは月明かりによってうっすらと浮かび上がる程度だった。第八区画であることを示す「8」の字の白線上に無明が立ったとき、不意に、声が響いた。

「諸君――よくぞ来てくれた。ご足労に感謝しよう。さあ、出てきてくれ。そこの金髪の少女も、黒髪の青年も、隠れる必要など、どこにもない」

 互いに顔を見合わせ、二人はコンテナの陰から身を晒した。無明と合流して周囲を窺うと、正面に停泊していた油槽船からタラップが降りてきた。

「怖れることはない。中に進みたまえ」

 いざないの声に従い、タラップを登る。

「秋槻聰明というのは、思っていたよりもキザな人間なんだな」

「そうか? あれはちょっとばかり、ネジが外れているだけだろ」

 軽口を叩きながら、油槽船に乗り込む。甲板のほぼ全てを埋め尽くすように設置された液槽の蓋の間を縫うようにして、ポツリ、ポツリと小さな照明が灯されていた。

(……おっかねえな)

 美玖の様子をちらりと眺め、無明は肝を冷やす。美玖は警戒心を隠すこともせず、小さな目を尖らせて甲板を見渡していた。体幹の重心も前方にやや傾いており、それはあたかも獲物を捉えた肉食獣のようであり、同時に、天敵を前にした小動物のようでもあった。

 再び聞こえてきた聰明の指示に従い、船内を移動する。辿り着いた場所は、船橋だった。蛍光灯は灯されておらず、代わりに赤色灯がぼんやりと光を放っている。船橋には人影があった。艶のある銀髪を背中まで伸ばし、金糸で縁取られた神父服を着た男だった。胸元には十字架に巻き付いた蛇のアクセサリーが下げられ、その男の顔には、あまりにも屈託のない笑顔が浮かべられていた。その表情を前に、真知は無明の言葉を思い出す。

(なるほど。確かに、あまりにも整えられたものには偽物という印象が付きまとう)

 男の笑顔は、紛うことなくそうであった。あまりにも白々しい、聖職者であった。

「久しぶりだね、無明くん。そちらの二人は初めまして」

 一人ひとりに深々と低頭した後、男は名乗り上げる。

「小生が秋槻聰明だ。諸君らの用件は察しが付いているが、何よりも、人間とはすれ違う生き物だ。言葉という革新的な意思疎通手段を獲得しているにもかかわらず、ただ、無言のうちに察してくれるだろうという甘い期待が、ディスコミュニケーションの火種を生じさせる。努力不足による齟齬や誤解ほど、無益なものはない。今一度、諸君らの用件を、小生に伝えてはくれないか?」

「《伝染》の真相を知りたいと言えば、伝わるのかしら」

「結構だ。確かにそれは、小生と合致する」

「それは、あなたが伝染を引き起こしたと解釈してもいいのかしら」

「道すがら話すとしよう。来なさい。その話をするに、この場所は相応しくない」

 聰明は大股開きで歩き出した。呆気に取られる一同の横を通り過ぎて船橋から出ていく。三人は慌てて聰明を追いかけ、先導する男は「確かに」と切り出した。

「伝染の実行者は小生で間違いない。だが、小生にそれを命じられた御方は別にいる」

「……それは、だれ?」

「神だ」

 当然であろうと言わんばかりの語調の強さに、美玖の眉がピクリと痙攣した。

「ふざけているのかしら」

「神の拝命を語るのにふざける必要がどこにある? 神は神であり、神以外の何者でもない」

「質問を変えるわ。それは、あなたが神として崇拝する人物のことを指すのかしら」

「人間如きが神になれるわけがないだろう。侮辱するにしても、程がある」

 言葉の内容とは裏腹に、聰明の気色から不快感を見出すことはできない。

「諸君が怪異と呼称する類でもない。神は人間からも怪異からも格別された至高の存在、崇高なる全能者だ。あの御方は天来のこえであり、時に類まれなる指導者であり、隣人であり、悪の枢軸を被ることさえもある。神は告げられた。小生に御意思を示されたのだ。この町を怨嗟ひしめく毒壺へと変えよ。怪異の伝染を通して、神の伴侶に児戯を与えよ、と」

「児戯、とは?」

「神の伴侶は暇をもてあそばしておられる。ならば、人間が身命を捧ぐべきであろう?」

「神の聲とやらを、君は何を通じて聴くんだ?」

 そこで初めて、真知が問いかけた。

「聖書は読まないのかね? 天啓は――夢を通して語られるものだろう?」

 その文言には、その現象には真新しい記憶があった。

 みづほが患い、美玖が退けた怪異の発端もまた、夢の中にあった。

 もしや秋槻聰明も《伝染》の被害者であり――あるいは症例の一人目であり――彼はまだ夢から醒めていないだけなのではないか、と考えに至ったところで、聰明は足を止めた。

 縦横に区画された液槽の中央部最前列だった。髪に絡まる潮風をどこか煩わしそうにしながら、聰明は言う。

「ここが神域である。覗きたいと願うかね?」

「もちろん。そのために来たんだから」

 美玖は凛然と首肯したが、その背後で、無明は真知の腕に縋った。

「なぁ……俺だけ、もう帰らせてくれないか?」

 泣き出したのではないかと勘違いしてしまうほどの尋常ならざる声の震えに、冷ややかな表情を崩すことはなく、真知は振り返った。理由は何だ、と無言のうちに問いかける。

 対する答えはあまりにも単純であり、理性によるものではなかった。それは衝動、本能から来ていた。体裁など歯牙にもかけず、無明は心を打ち砕いて吐露する。

「嫌な予感がする」

 美玖のように怪異の天敵ではなく、真知のように人間の天敵でもない。ただ化けるだけ、姿を変えるだけの怪異だからこそ鋭敏となった警戒心が叫んでいる。

「聰明との邂逅は果たした。すでに君は自由だ。好きにすればいい」

 そっけなく返してから、続いて、真知は口を動かす。

「けれど、君が望むなら、僕と先輩は君の楯となろう」

 言葉を失くし、無明は真知を見つめた。生まれ落ちたときから孤独であることを定められ、自我を得たときから庇護を得るべくもなかった彼にとって、唐突に示された守護の申し出。庇ってやるなど、何と傲慢な言い草だと笑い飛ばしたくなる一方で、それに魅せられようとしている自分がいることを認識する。

「俺は、アンタに銃を向けた人間だぞ?」

「あんなもの、僕にとっては害悪の範疇にも入らない。それこそ生死の垣根からも逸脱して、存在そのものから消滅させられるくらいじゃないと、僕が揺らぐには足りない。そもそも君が怪異を売買したところで僕らに実害があるわけじゃない。売られた人間の末路なんて興味もないし、野垂れ死にしようが何だろうが、それは僕と先輩には関係のない『噺』だ」

「……随分と冷めてるんだな。正義感に駆られてるもんだと思ってたが」

「正義なんてないさ。あるのは信念だけだ」

 真知の瞳が細められた。わずか数日の関わりでしかないが、彼がそうした表情を見せるときに何を考えているのかくらいは、無明にも察することができるようになっていた。

 思考の裏に住まうのは、あの少女、世界に取り残された金髪の少女だ。

 真知と美玖の間に流れている感情とはどのようなものか。千の貌と人格を形成してきた無明でさえ推察することはできない。信頼、愛情、依存、そのどれともわずかにずれている。

 そのひずみは、ともすれば舞台ステージにも及ぶ。真知と美玖は同じ演劇の役者なのではなく、本来は別々の舞台に立っていた二人が、無理やり同じ舞台に放り込まれたかのように。

 それゆえの、相容れなさを抱えている。

 無明の思考を察したのだろう。ふと、真知は開口した。

「怪異譚に生きる人間は、孤独であることが常だ。過程はどうあれ、経緯はどうあれ、そこにどのような思惑が渦巻いていたとしても、繋がった糸は容易くほつれさせていいものでもない。繋げたままの方が、いろいろと好都合だろう? それと、差し当たって問題がある。先輩を追いかけないといけないわけなんだが、ここに単独で飛び降りるなんて真似をすれば、僕は潰れたトマトになってしまう。君の膂力を借りたいところなんだ」

 話し込んでいる真知のことなどあっさりと置き去りにして、聰明と美玖は液槽の中に飛び降りていった。怪異が絡まなければ現実世界に干渉することはないのだから、落下したところで問題はなさそうだが、全土がホットスポットに包括されているこの町ではそうもいかない。

 触れるはずのなかったもの、触れるつもりのなかったもの、触れられない方が好都合だったものが、突如として実体を獲得してしまう。人間に知覚されないだけで、この町で生きることに限れば、真知は普通の人間と同じように縛りを受けていた。

「……アンタ、そっちの方が本音だろ」

「さあね。判断は任せるよ」

 無明はいっそのこと愉快そうに眦を細めると、髪を掻き上げて真知を睨め付けた。

「しょうがない。アンタらに守ってもらうことにするよ」

 言うが早いか、無明は真知の襟首を引っ掴み、穴倉の底へ飛び降りた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る